大学生一人暮らし仕送りなし アイキャッチ

電気

電気

大学生が仕送りなしで一人暮らしする13の方法!費用や稼ぎ方も紹介

「仕送りなしで一人暮らしはできるの?」
「大学生の生活費を知りたい」
「効率よく生活費を稼ぐ方法はある?」

これから大学生になる方で、上記のような悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。工夫する必要がありますが、大学生が仕送りなしで一人暮らしすることは可能です。

この記事では、大学生が仕送りなしで一人暮らしする方法を紹介します。また、大学生の生活費や効率よく生活費を稼ぐ方法についても触れていきます。

この記事を読むことで、仕送りなしで一人暮らしができるかどうか判断できるでしょう。ぜひ最後までお読みください。

ちょうどいい速度でお財布にも優しい

目次

大学生が一人暮らしを仕送りなしでできる?

大学生

大学生が仕送りなしで一人暮らしすることは、相当な工夫が必要ですが可能です。全国大学生活協同組合連合会のデータによると、仕送りなしで一人暮らしをしている割合は全体の7.5%程度です。

とはいえ、仕送りなしで一人暮らしをすることは簡単ではありません。同様のデータによると、仕送りの平均(2021年10~11月)は71,880円です。

大学生が仕送りの平均額を自分でまかなう場合、週に18,000円ほど稼ぐ必要があります。時給が東京の最低賃金である1,113円とすると、週に16時間以上働かなくてはなりません。

実家から通っている学生や、仕送りをもらっている学生と比較すると、自由な時間が制限されてしまいます。とはいえ、仕送りをもらわずに自力で一人暮らしをした経験は、今後の人生において糧になるでしょう。

仕送りなしでの一人暮らしを迷っている方は、後半で紹介する「大学生が仕送りなしで一人暮らしする12の方法」を読んで大学生活をイメージしてみてください。

大学生の一人暮らしにかかる初期費用

大学生の一人暮らしにかかる初期費用は、家賃の5~6カ月分+引っ越し代です。たとえば引っ越し先の家賃が5万円だとすると、初期費用として25万~30万円ほど必要です。

引っ越し代は条件によって異なります。引っ越し先までの距離が長ければ長いほど費用が高くなる傾向にあります。なお、2〜4月は新生活に向けて引っ越しする人が多く繁忙期となるため、通常期よりも高いです。

【あわせて読みたい】一人暮らしの引っ越し費用相場は?総額や抑えるコツについても解説

大学生の一人暮らしにかかる生活費

大学生の一人暮らしにかかる生活費は以下の通りです。

  学寮 下宿、アパート、その他
  年間(※) 毎月 年間(※) 毎月
食費 234,400円 約19,533円 273,400円 約22,783円
住居・光熱費 300,900円 約25,075円 497,700円 約41,475円
保健衛生費 37,600円 約3,133円 42,300円 約3,525円
娯楽・し好費 116,100円 約9,675円 136,200円 約11,350円
その他の日常費 145,700円 約12,142円 158,800円 約13,233円
合計 834,700円 約69,558円 1,108,400円 約92,366円

※出典:令和2年度 学生生活調査結果

学寮で暮らす場合とアパートを借りて生活する場合を比較すると、毎月22,800円ほどの差があります。大きな違いは住居・光熱費で、アパートで暮らす方が約16,400円高いです。

ただし、住居にかかる費用はエリアによって異なります。東京23区のような都心に近づくほど家賃が高くなるため、平均以上かかる可能性があります。

【あわせて読みたい】一人暮らしの生活費は毎月どのくらい?節約術や内訳もご紹介!

CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代がセットでお得!

関東エリアにお住まいの方は、CDエナジーダイレクトの電気・ガスに切り替えてみませんか?

電気とガスをセットでご契約いただくと年間18,300円の節約に!お申し込みはたった5分で完了!

ひとりひとりのライフスタイルに合わせた豊富なプランをご用意しているほか、電気料金の支払いに使えるポイントも貯まります。

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

LP誘導バナー

大学生が仕送りなしで一人暮らしする12の方法

一人暮らしの大学生

大学生が仕送りなしで一人暮らしするには、以下の方法がおすすめです。

  1. 奨学金制度を利用する
  2. 学生納付特例制度を利用する
  3. 家賃が安い物件に住む
  4. 家具付きの物件に住む
  5. ルームシェアをする
  6. 徒歩・自転車で通学する
  7. 光熱費を節約する
  8. 通信費を節約する
  9. 積極的に自炊する
  10. 学食を利用する
  11. ポイントを活用する
  12. 教材費を抑える

環境や状況に合わせてこれらの方法を取り入れることで、仕送りなしでも一人暮らしを実現できるでしょう。ここからは、それぞれの方法について解説します。

1. 奨学金制度を利用する

学費も自分で負担する場合は、奨学金制度を利用しましょう。奨学金とは、経済的な理由で進学が難しい学生や優秀な学生を支援し、学費の一部を支給する制度のことです。

奨学金制度には大きく分けて利子が付かない「第一種奨学金」と、利子が付く「第二種奨学金」の2種類があります。第一種奨学金は学力基準や家計基準を満たした場合に利用できます。

奨学金を利用するメリットは、資金が足りなくても大学に進学できることです。仕送りなしで学費も負担するのは大変ですが、奨学金を利用することで在学時の負担を軽減できます。

ただし、デメリットとして卒業後返済する必要があることも忘れてはなりません。社会人になってから返済する必要があり、第二種奨学金なら利子も発生します。

2. 学生納付特例制度を利用する

20歳になったら、学生納付特例制度を忘れずに利用しましょう。学生納付特例制度とは、在学中の国民年金保険料の納付が猶予される制度のことです。

日本においては、20歳になると同時に国民年金の被保険者となるため、保険料の納付が義務づけられます。しかし、学生の場合は学生納付特例制度に申請すれば対象期間は支払う必要がなくなるため、経済的負担を軽減できます。

申請先は以下の通りです。

  • 住民登録をしている市(区)役所・町村役場の国民年金担当窓口
  • お近くの年金事務所
  • 在学中の学校等

入学から20歳になるまで期間があるので、忘れないようスケジュールに登録しておくといいでしょう。

3. 家賃が安い物件に住む

物件を選ぶ際は、できるだけ家賃が安いところを選びましょう。物件の条件やエリアによって家賃が異なります。

家賃が安い物件に住むことで、固定費を抑えられます。固定費は毎月決まった金額を支払うことになるため、生活費の節約につながります。

ただし、家賃が安い物件にはそれ相応の理由があることも少なくないです。物件によっては周辺環境やセキュリティ面に問題があるかもしれません。後悔しないためにも、あらかじめ内見して物件や周辺環境を確認することが大切です。

4. 家具付きの物件に住む

家具付きの物件に住むのも1つの方法です。あらかじめ家具が設置してある物件なら、新たに購入する必要がありません。

家具付きの物件に住むことのメリットは、初期費用を抑えられることのほかに、退去時が簡単になることが挙げられます。家具や家電の荷造りをしなくていいので、引っ越しが楽になるでしょう。荷物が少ないので、引っ越し費用の節約にもなります。

ただし、自分で家具を選べないことがデメリットです。ほかの人が使っているので、中古品が苦手な方は気になるかもしれません。

5. ルームシェアをする

一人暮らしとは違いますが、友人や知人とルームシェアをすることで、一人あたりの家賃・光熱費を抑えられます。ルームシェアでは友人と一緒に暮らすことができるため、家事を助け合いながら生活できます。同じ学校に通っていれば、大学の情報共有もできるでしょう。

ルームシェアのデメリットとして、友人・恋人を誘いにくい点が挙げられます。また、生活リズムが異なると家事分担などでもめる可能性もあるでしょう。

6. 徒歩・自転車で通学する

通学の際は、徒歩または自転車を利用すると交通費の節約になります。電車やバスを利用すると定期代がかかり、経済的な負担になるでしょう。節約するには、徒歩または自転車で通学できる範囲内の物件を選ぶことがポイントです。

7. 光熱費を節約する

仕送りなしで一人暮らしするには、光熱費の節約も欠かせません。光熱費は電気代・ガス代・水道代からなる固定費です。

光熱費は基本料金に加え、使用量に応じて金額が決定します。定期的に支払うことになるため、使い方を意識することで家計の負担を軽減できます。

光熱費の節約方法については「【一人暮らし】光熱費の平均はいくら?高い原因や節約方法も紹介」の記事でも解説しています。あわせてお読みください。

8. 通信費を節約する

大手キャリアを使っている場合、格安SIMを利用すれば、通信費の節約になります。格安SIMとは、auやソフトバンク、ドコモなどの大手キャリアではない通信キャリアのことです。

大手キャリアで販売しているスマホよりも安く利用できるプランが多く、毎月の支払額を節約できます。

格安SIMのなかでも、UQモバイルやワイモバイルなど大手キャリアから派生したキャリアもいくつかあります。「知らないキャリアと契約するのは不安」と感じる方は、こうした格安SIMを利用するのもいいでしょう。

また、自宅でWi-Fiを使用したい場合は、一人暮らし向けのプランがあるWi-Fiがおすすめです。Wi-Fiによっては一人暮らし向けのプランがあり、格安で一人暮らしに快適な通信速度でインターネットを利用できます。

ちょうどいい速度でお財布にも優しい「シングルねっと」

シングルねっとは、工事不要で届いたその日から使えるひとり暮らしにおすすめのホームルーター。ひとり暮らしに快適な通信速度で、月額回線費用はたったの2,970円(税抜)!下り最大375Mppsの通信速度なので、動画・SNSも問題なく楽しめます。

※月額回線費用とは別に端末費用が月額429円(税込)発生します。3年未満に解約された場合には端末総額15,444円の残金を一括でお支払いいただくこととなります。
※最大速度は規格上の最高速度であり、回線の混雑状況や通信環境等により通信が遅くなる場合があります。
※直近3日間の通信量が9GBを超過した場合、送受信最大2Mbpsに速度制限がかかります。(直近3日の合計が9GBを下回れば制限解除になります)

\シングルねっとの詳細はこちら/

9. 積極的に自炊する

生活費を節約するためには、積極的に自炊することが大切です。外食やフードデリバリーは便利な一方で割高です。自炊中心の生活を取り入れることで、生活費の節約につなげられるでしょう。

食費の節約については「食費の節約術16選!買い物のコツやおすすめの節約食材も紹介」の記事で詳しく紹介しています。あわせてお読みください。

10. 学食を利用する

自炊が難しい場合は、学食を利用するのも効果的です。学食とは大学にある食堂のことで、一般的な飲食店に比べて安く提供されています。

お弁当を作る時間がないときや、自炊が苦手な場合は、学食で昼食を取るなどの工夫をするのもいいでしょう。

11. ポイントを活用する

生活費を抑えるために、ポイ活をするのも一つの方法です。ポイ活とは、貯まったポイントを使って生活することを意味します。

ポイントを貯める方法は、以下のようにいくつかあります。

  • クレジットカード決済で支払う
  • キャッシュレス決済で支払う
  • 会員カードを利用する
  • ポイントサイトを活用する

現金での支払いをクレジットカード決済やキャッシュレス決済に置き換えることで、ポイントを貯められるのでおすすめです。貯まったポイントを支払いに充てることで、節約につなげられるでしょう。

12. 教材費を抑える

大学生活に欠かせない教材も、買い方を工夫することで節約になります。教材は大学生活に欠かせないですが、全部買いそろえるとそれなりにお金がかかるものです。

そこで教材を知人に譲ってもらったり、中古で購入したりすることでコストを抑えられます。教材によってはフリマアプリやリサイクルショップでも購入できる場合があるので、一度探してみるのもいいでしょう。

一人暮らしの大学生が効率よく生活費を稼ぐ方法

限られた時間のなかで生活費を稼ぐには、効率のよい方法を選ぶことが大切です。この記事でおすすめする方法は以下の通りです。

  1. 時給が高いアルバイトをする
  2. まかないつきのアルバイトをする
  3. 長期休みでまとめて稼ぐ
  4. 自宅でできる副業をする
  5. 趣味・特技で副業をする

ここからは、それぞれの方法について解説します。

時給が高いアルバイトをする

アルバイトは時給が高いほど効率よく稼げるため、仕事を探す際は時給を一つの基準に選ぶのもいいでしょう。たとえば、以下のようなアルバイトは高時給である傾向です。

  • データ入力・タイピング
  • コールセンター
  • テレフォンアポインター(テレアポ)
  • 塾講師
  • 家庭教師
  • ブライダルスタッフ
  • 工場・製造

ただし、深夜・早朝のシフトは高時給であることも多いですが、なるべくシフトを入れない方が賢明です。学業がおろそかにならないためにも、無理のない範囲でシフトを入れましょう。

まかないつきのアルバイトをする

まかないつきのアルバイトをすれば、食費の節約になるでしょう。まかないとは、飲食店がスタッフに提供する食事のことです。無料で食べられるお店や、割引で食べられるお店があります。

飲食店によってはまかないがない場合もあるので、アルバイトの応募条件を確認してみるといいでしょう。

長期休みでまとめて稼ぐ

大学の授業が忙しい場合は、長期休みでまとめて稼ぐのも賢い方法です。夏休みや春休みをアルバイトに充てることで、まとめて生活費を稼げます。

ただし、アルバイトの募集条件によっては短期間だけシフトに入ることが難しいこともあります。そのため、長期休みでアルバイトをする場合は、短期バイトがおすすめです。短期バイトは、単発のものから1週間程度のものまであるため、スケジュールに合わせてシフトを入れられます。

短期バイトの例は以下の通りです。

  • イベントスタッフ
  • お中元販売スタッフ
  • リゾートホテル・宿泊施設
  • ビアガーデン

自宅でできる副業をする

隙間時間でコツコツ稼ぎたい場合は、自宅でできる副業がおすすめです。パソコンがあれば自宅でできる副業も多く、、内容によっては大学生でも対応できます。

自宅でできる副業の例は以下の通りです。

  • データ入力
  • Webライティング
  • 動画編集
  • アフィリエイト

ただし、手軽にできる仕事ほど報酬が安いため、簡単には目標金額を達成できないかもしれません。成果がでるまで時間がかかることもありますが、スキルを身につけられること自体はメリットだと考えられるでしょう。

趣味・特技で副業をする

趣味や特技がある方は、スキルを活かした副業がおすすめです。個人でネットショップの開設やスキル販売をするなど、好きなことを仕事にすることもできます。

趣味・特技が副業になる例は以下の通りです。

  • ハンドメイド
  • 写真素材の販売
  • デザイン制作
  • イラスト制作
  • インストラクター
  • フードデリバリー

大学生が仕送りなしで一人暮らしする際の注意点

大学生が仕送りなしで一人暮らしする際は、以下3つのポイントに注意しましょう。

  • アルバイトよりも学業を優先する
  • 栄養バランスに気をつける
  • 年収100万円を超えないよう調整する

ここからは、それぞれの注意点について解説します。

アルバイトよりも学業を優先する

あくまでも、アルバイトよりも学業を優先することを忘れないようにしましょう。生活費を稼ごうとしてアルバイトをたくさんすると、学業がおろそかになる場合もあります。

留年すると本来は必要のなかった学費も高くつき、就職にも影響するかもしれません。無理のない範囲でシフトを入れたり、慣れてからシフトを増やしたりするよう意識しましょう。

栄養バランスに気をつける

一人暮らしをしていると、食生活が乱れて栄養不足に陥ることがあります。栄養が足りないと風邪をひきやすくなり、授業やアルバイトに影響が出てしまうでしょう。場合によっては、医療費が発生して結果的に家計を圧迫するかもしれません。

栄養バランスに気をつけるためにも、自炊を取り入れることが大切です。時間がある休日に作り置きをしたり、カット野菜や冷凍食材を活用したりすることで、自炊が楽になるでしょう。

年収100万円を超えないよう調整する

アルバイトをする場合、年収100万円を超えないよう注意しましょう。年収100万円を超えると、学生であっても税金を納める義務が発生します。

親の扶養に入っている大学生は、住民税をはじめとした税金を支払う必要がありません。しかし以下の条件を満たした場合、適応外となることがあります。

  • 年収100万円以上の場合…住民税が発生(※自治体によって異なる)
  • 年収130万円以上の場合…社会保険料負担が発生、勤労学生控除から除外

扶養から外れると各種税金の支払いが発生します。税金の支払い額により結果的に手取りが少なくなってしまうこともあるので、注意が必要です。特に掛け持ちをしていると、どれくらい稼いだのかがわかりにくくなるため、必ず給与明細書を受け取り管理しておきましょう。

仕送りなしの一人暮らしでよくある質問

最後に、仕送りなしの一人暮らしでよくある質問に答えていきます。

  • 大学生は仕送りがないと遊べない?
  • 仕送りなしで一人暮らしするにはどれくらい貯金が必要?
  • 節約のためにサークルには入らない方がいい?

あらかじめ疑問を解消しておくことで、大学生活をイメージしやすくなるでしょう。気になる疑問がある場合は、ぜひ参考にしてみてください。

大学生は仕送りがないと遊べない?

仕送りがなくても、工夫次第で遊ぶこともできます。

たとえば、大学生なら学生証を提示することで学割を利用できます。以下のような施設では学割が適用されることがあるので、積極的に活用してみましょう。

  • 映画館
  • 遊園地
  • ボウリング
  • カラオケなど

仕送りなしで一人暮らしするにはどれくらい貯金が必要?

仕送りなしで一人暮らしする際は、最低でも初期費用と最初の月の生活費が必要です。初期費用は家賃の5~6カ月分+引っ越し代、生活費は10万円前後かかるでしょう。

ほかにも、新たに家具や家電を購入するのであれば、その分の費用も必要です。どこからどこまで自分で負担するのかを保護者と話し合い、必要な費用を計算していきましょう。

節約のためにサークルには入らない方がいい?

「仲間ができるか不安だから入った方がよいか迷っている」という方は無理して入る必要はないでしょう。学部内で友人を作ったり、バイト先で人間関係を構築したりすることも可能です。ただし、貴重な学生生活ですので、お金とのバランスを考えて検討してみてはいかがでしょうか。

「後悔するのが怖い」という方は、試しに入ってみてから判断するのもいいでしょう。

仕送りなしでも大学生の一人暮らしはできる!

仕送りなしで一人暮らししている大学生は全体の7.5%程度であり、決して楽な選択とは言い難いでしょう。とはいえ、仕送りがなくても大学生が一人暮らしすることは可能です。

仕送りなしで一人暮らしをする際のポイントは、生活費を抑えること、効率よく生活費を稼ぐことです。これから大学生活を始める方は、この記事で紹介した方法を参考にしてみてください。

生活費を稼ぐことは大切ですが、あくまで学業が優先です。学業がおろそかになると留年の可能性があり、余計な学費が発生するため本末転倒です。場合によっては就職にも影響が出てしまうので、スケジュールを調整しながらシフトを入れるようにしてみましょう。また、収入を増やすのではなく、まずは出費を抑えることに重きを置いてみてはどうでしょうか。特に住居費や光熱費、通信費などの固定費を抑えることが、出費を抑えるうえで重要となります。

CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代がセットでお得!

関東エリアにお住まいの方は、CDエナジーダイレクトの電気・ガスに切り替えてみませんか?

電気とガスをセットでご契約いただくと年間18,300円の節約に!お申し込みはたった5分で完了!

ひとりひとりのライフスタイルに合わせた豊富なプランをご用意しているほか、電気料金の支払いに使えるポイントも貯まります。

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

LP誘導バナー

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。