生活費一人暮らしアイキャッチ

電気

電気

一人暮らしの生活費は毎月どのくらい?節約術や内訳もご紹介!

「一人暮らしの生活費は毎月どのくらい?」
「生活費の内訳について詳しく知りたい」
「一人暮らしの生活費を節約する方法について教えてほしい」

現在一人暮らしをしている方やこれからしようと考えている方の中で、このようなお悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。総務省が実施した2022年の家計調査では、一人暮らしの生活費は家賃を除いて約14万円とされています。

この記事では、一人暮らしの毎月の生活費について詳しく解説します。生活費の平均を知ることで自分の生活費が高いかどうか判断しやすくなるため、ぜひ最後までご覧いただき、参考にしてみてください。

\電気代・ガス代が高い!と感じたら/
電力・ガス会社を切り替えると節約できるかも?

LP誘導バナー
目次

一人暮らしの生活費の平均は約14万円(家賃を除く)

2022年に実施された総務省の家計調査によると、一人暮らしの平均は家賃を除いて138,453円です。生活費の内訳は以下の表をご覧ください。

項目費用
食料39,069円
光熱・水道13,098円
家具・家事用品5,487円
被服及び履きもの5,047円
保健医療7,384円
交通・通信19,303円
教育0円
教養娯楽17,993円
そのほかの消費支出31,071円
合計138,453円
出典:総務省|家計調査2022年

表をみると、生活費の中で大きな割合を占めているのは食費であることがわかります。次いで、そのほかの支出や交通・通信費が生活費を占めている傾向にあります。

そのため、自炊をしたり固定費の無駄をなくしたりすることが節約における重要なポイントといえるでしょう。

年齢別にみる一人暮らしの生活費の相場

生活費の相場は、年齢層によって差があります。
以下は、総務省の家計調査の情報をもとに、年齢別の生活費の平均をまとめたものです。

年齢層生活費
34歳以下121,522円
35~59歳155,507円
60歳以上136,213円
65歳以上135,678円
出典:総務省|家計調査2022年

表をみると、34歳以下の方の生活費が最も安く、35〜59歳の方が一番高いことがわかります。60歳・65歳以上になると生活費には大きな違いがない傾向です。

一人暮らしの家賃の相場

一人暮らしの家賃の相場について、東京都を中心にみていきましょう。

エリア家賃相場
中央区9.99万円
渋谷区10.16万円
江戸川区6.48万円
品川区8.49万円
中野区8.06万円
豊島区8.46万円
全国平均約5.1万円
出典:LIFULL HOME’S

全国平均の家賃は約5.38万円ですが、東京都などの都心部は家賃が高い傾向にあります。全国の地域によって家賃は異なるため、現在お住まいの家賃と平均を比較したうえで家賃が高いかどうか判断してください。

一人暮らしの生活費の内訳

生活費の内訳

続いて、一人暮らしの生活費に含まれる内訳を紹介していきます。それぞれの要素が現状のご自分の支払額よりも高いのかどうかを比べながらご確認ください。

食費

一人暮らしの生活費のうち、食費の内訳は以下の通りです。

項目費用
穀類2,634円
魚介類2,164円
肉類2,156円
乳卵類1,634円
野菜・海藻3,623円
果物1,605円
油脂・調味料1,471円
菓子類3,024円
調理食品7,536円
飲料3,124円
酒類2,182円
外食7,840円
出典:総務省|家計調査2022年

表をみると、外食費や調理食品が大きな割合を占めていることがわかります。一人暮らしで料理をするのが面倒くさいからと、冷凍食品やコンビニ食、外食などをメインにしていると毎月の食費が高くなるでしょう。

光熱・水道代

一人暮らしの生活費のうち、光熱・水道代の内訳は以下の通りです。

項目費用
電気代6,808円
ガス代3,331円
ほかの光熱843円
上下水道料2,116円
出典:総務省|家計調査2022年

光熱・水道代の中で多くの割合を占めるのは、電気代・ガス代です。電気代やガス代は、季節によって変動しやすいほか、電力会社やガス会社の料金単価や燃料費調整額の変動によって高くなることもあります。

ただし、ライフスタイルにあったプランを選ぶことで、光熱費を節約できる場合も。必要に応じて契約している料金プランや企業の見直してみましょう。

一人暮らしの方にはCDエナジーの「シングルでんき」がおすすめ!

CDエナジーではお客さまのライフスタイルに合わせた電気料金プランをご用意しており、一人暮らしの方には「シングルでんき」がおすすめです。一人暮らしでも在宅ワーク等でご自宅にいる時間が長い方は「ベーシックでんき」もご検討ください。

\ お申し込みはこちらから! /

LP誘導バナー

家具・家事用品代

一人暮らしの生活費のうち、家具・家事用品代の内訳は以下の通りです。

項目費用
家電1,712円
室内装備・装飾品393円
寝具類358円
家事雑貨1,114円
家事用消耗品1,388円
家事サービス522円
出典:総務省|家計調査2022年

家具・家事用品の中では、家電が多くの割合を占めています。家電に含まれるのは、以下のようなものです。

  • 電子レンジ
  • 炊飯器
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • 掃除機 など

日常づかいしている家電の中で、無駄使いしているものはないか見直しましょう。

衣類・履き物代

一人暮らしの生活費のうち、衣類・履き物代の内訳は以下の通りです。

項目費用
和服10円
洋服2,245円
シャツ・セーター類1,080円
下着類341円
生地・糸類57円
ほかの被服366円
履き物類652円
被服関連サービス297円
出典:総務省|家計調査2022年

表をみると、洋服が多くの割合を占めていることがわかります。つまり、毎月一定量の洋服を購入している方は生活費を圧迫しやすくなるわけです。

上手に節約するためにも、ストレスを感じない程度に購入額を調整するとよいでしょう。

保険医療費

一人暮らしの生活費のうち、保険医療費の内訳は以下の通りです。

項目費用
医薬品1,407円
健康保持用摂取品1,006円
保健医療用品・器具1,113円
保健医療サービス3,859円
出典:総務省|家計調査2022年

生活費の保健医療サービスには、医科や歯科の診療代、入院費用などが含まれます。もし毎月病院を受診している場合は、受診回数によって保険医療費が変動するでしょう。

交通・通信費

一人暮らしの生活費のうち、交通・通信費の内訳は以下の通りです。

項目費用
交通3,823円
自動車等関係費8,472円
通信7,008円
出典:総務省|家計調査2022年

交通・通信費の中で一番割合を占めているのは、自動車等の関係費です。自動車等の関係費をさらに細かくすると、以下のような内訳になります。

自動車等関係費費用
自動車等購入148円
自転車購入72円
自動車等維持8,251円

細かくみると、自動車の維持費が一番費用を要していることがわかります。自家用車を保有していたり、ローンを組んでいたりすると、毎月の交通費は高くなるでしょう。

教養娯楽費

一人暮らしの生活費のうち、教養娯楽費の内訳は以下の通りです。

項目費用
教養娯楽用耐久財1,566円
教養娯楽用品4,000円
書籍・ほかの印刷物2,246円
教養娯楽サービス10,181円
出典:総務省|家計調査2022年

教養娯楽費の中では、教養娯楽サービスが一番割合を占めています。教養娯楽サービスの細かい内訳は、以下の通りです。

項目費用
宿泊料934円
パック旅行費726円
月謝類827円
ほかの教養娯楽サービス7,694円
出典:総務省|家計調査2022年

教養娯楽サービスの中でも、ほかの教養娯楽サービスが一番多くの割合を占めています。そのため、どのような娯楽にお金をかけているかで毎月の生活費に影響するわけです。

そのほかの支出

一人暮らしの生活費に含まれる、そのほかの支出は以下の通りです。

項目費用
諸雑費14,536円
使途不明金40円
交際費13,831円
仕送り金2,664円
出典:総務省|家計調査2022年

そのほかの支出には、理美容サービスや理美容用品を含む諸雑費、友人との付き合いや趣味などで使われる交際費があります。1カ月間に友人と遊んだ回数や遊ぶ内容などによって生活費が大きく変動するでしょう。

一人暮らしの生活費のシミュレーション

電卓

一人暮らしをしている方やこれからする方の中には、自分の手取りにあった生活費をイメージしたいと考えている方もいるのではないでしょうか。

ここでは、手取り10万〜15万円・手取り20万円・手取り30万円の3パターンで料金シミュレーションしたものをご紹介します。

1. 手取り10万~15万円

毎月の手取りが10万〜15万円における生活費のイメージは、以下の通りです。

項目費用
家賃約30,000~45,000円
食料約15,000~22,500円
光熱・水道約13,000円
家具・家事用品約5,400円
被服及び履きもの約2,000~3,000円
保健医療約5,000~7,500円
交通・通信約7,000~10,500円
教養娯楽約5,000~7,500円
そのほかの消費支出約5,000~7,500円
合計約87,400~119,200円

手取り10〜15万円の場合の家賃の目安は、30,000〜45,000円です。家賃の相場と比較すると平均には届いていないため条件額を下げて探す必要があります。

また、消費支出以外を貯金する場合、毎月約12,600〜30,800円貯められる計算です。

2. 手取り20万円

毎月の手取りが20万円における生活費のイメージは、以下の通りです。

項目費用
家賃約60,000円
食料約30,000円
光熱・水道約13,000円
家具・家事用品約5,400円
被服及び履きもの約4,000円
保健医療約10,000円
交通・通信約14,000円
教養娯楽約10,000円
そのほかの消費支出約10,000円
合計約156,400円

手取り20万円の場合、家賃の目安は約60,000円です。全国の平均では家賃を上回っているため、地域を絞ることで予算にあう物件がみつかるでしょう。

また、食費の目安が約30,000円に対して平均額は39,069円なので、外食の回数を調整したりコンビニ食を減らしたりして節約するとよいでしょう。

3. 手取り30万円

毎月の手取りが30万円における生活費のイメージは、以下の通りです。

項目費用
家賃約90,000円
食料約45,000円
光熱・水道約13,000円
家具・家事用品約5,400円
被服及び履きもの約6,000円
保健医療約15,000円
交通・通信約21,000円
教養娯楽約15,000円
そのほかの消費支出約15,000円
合計約225,400円

手取り30万円の場合の家賃は、約90,000円が目安です。東京の中でも平均近くの予算を満たせているため、全国で予算のあう物件をみつけられるでしょう。

また、食費は平均額を上回っているため、自炊と外食のバランスを考えることで効率的に生活費を抑えることが可能です。

種類別にみる生活費の節約術

節約術イメージ

生活費は、種類別にポイントをおさえて節約することが大切です。生活費の割合を多く占める食費や固定費(光熱費・通信費)の無駄をなくせば、効率的に生活費を節約できるでしょう。

ここでは、食費・光熱費、水道代・通信費の節約術をそれぞれ解説します。

1. 食費

食費は、一人暮らしの生活費の中でも多くの割合を占める項目です。食費を節約する場合、以下の方法を実践してみましょう。

節約術詳細
自炊を増やす食費の中でも外食費が多くの割合を占めるため、回数を減らすことが大切。平日の昼食の半分を手作り弁当にするだけでも効果的
マイボトルを使う自動販売機やコンビニで買う飲み物をマイボトルにする。1本あたり160円くらいかかるため、平日20日間購入を続けると3,200円程度の支出につながる。マイボトルに水を入れることで節約可能
予算を決める予算を決めることで買い過ぎの防止につながる。献立を考えたり無駄な食費をなくしたりできるため、長期的な節約効果が見込める

上手な食費の節約ポイントは、楽をしすぎないことが大切です。どの方法も実践するのは簡単ですが「面倒だから今日はコンビニにしよう」と先延ばしにしてしまうと、節約効果を発揮しづらくなる可能性があります。

そのため、無駄をなくして節約することを目標にし、強い意志をもってそれぞれの方法を実践することが大切です。

2. 光熱費・水道代

光熱費や水道代も一人暮らしの生活費の中で、少なくない割合を占める項目です。光熱費・水道代を節約する場合、以下の方法を実践してみましょう。

節約術詳細
こまめに電気を消す電気をこまめに消すことで節約につながる。加えて、長時間使用していない家電はコンセントから電源プラグを抜くことで待機電力を節約できる
追い焚き機能の回数を減らす追い焚き機能の回数を減らすとガス代の節約につながる。浴槽にフタをしたり、お湯を入れた後に時間を空けないことが大切
水は出しっぱなしにしない水の無駄遣いをなくすことで水道代の節約が可能。洗い物や歯磨き、手洗い、シャワーなどで水を使いすぎないよう注意してください

光熱費・水道代の節約は、意識するだけで簡単に行えます。実践しやすいと感じた節約方法から始めてみてください。

3. 通信費

通信費は、毎月一定量の金額が発生する項目です。固定費を節約する場合、以下の方法を実践してみましょう。

節約術詳細
スマホやインターネット回線の契約プランを見直す月々のデータ容量に適したプランにすることで通信費を抑えられる可能性がある。格安SIMもあるため、大手通信キャリア以外にも確認することが大切
インターネット回線はスマホとのセット割を活用するインターネット回線によってはスマホとのセット割引が適用される。スマホとのセット割引が適用されると、毎月一定金額が割り引かれるため長期的な節約につながる

通信費は、一度見直すことで長期的な節約が見込めます。そのため、隙間時間を上手く活用し、通信費に無駄がないかを見直しましょう。

電力会社・ガス会社の見直しも節約につながる可能性がある!

電力会社・ガス会社や料金プランを見直すことで光熱費を節約できる可能性があります。現在、電力やガスは自由化されているため、好きな企業からそれぞれを購入することが可能です。

各電力会社・ガス会社によって提供している料金プランや特典は異なります。評判や解約金・事務手数料の有無などの情報をふまえ、自分に適した料金プランを見つけて今より生活費を節約しましょう。

CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代がセットでお得!

関東エリアにお住まいの方は、CDエナジーダイレクトの電気・ガスに切り替えてみませんか?

電気とガスをセットでご契約いただくと年間18,300円の節約に!お申し込みはたった5分で完了!

ひとりひとりのライフスタイルに合わせた豊富なプランをご用意しているほか、電気料金の支払いに使えるポイントも貯まります。

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

LP誘導バナー

一人暮らしの生活費を上手く節約して暮らしを豊かにしよう!

この記事では、一人暮らしの生活費について詳しく解説しました。一人暮らしの生活費は、家賃を除いて約14万円が目安です。

生活費を節約する場合、多くの割合を占める食費を中心に、光熱費や水道代、通信費を見直しましょう。無駄遣いをしないように心がけたり電力会社・ガス会社やインターネット回線の契約プランを見直したりすることで、毎月の固定費や食費を節約できます。

CDエナジーダイレクトでは、ガス料金プランと電気料金プランをそれぞれ提供しています。複数の料金プランを用意しているため、使用者のライフスタイルに適したプランをみつけやすいのが特徴です。

電気料金プラン・ガス料金プランのセットでの契約にも対応しておりますので、ぜひご検討ください。

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。