市場連動型プランアイキャッチ

電気

電気

市場連動型プランとは?電気料金の仕組みやメリット・デメリットを解説

「従量電灯プランと市場連動型プランの違いは何?」
「市場連動型プランでは、どうやって料金が決まるの?」
「市場連動型プランのメリットやデメリットを知りたい」

電気料金について調べているなかで「市場連動型プラン」という言葉を見聞きしたことがある方もいるのではないでしょうか。

市場連動型プランとは、至近の燃料価格の高騰などが反映される市場の価格変動によって料金単価が決まるプランのことです。これまで電気料金は、契約しているアンペアによって決まる「基本料金」と、使用電力量に電力量料金単価を乗じて決まる「電力量料金」の組み合わせで決まるプランが主流でした。そのため、市場連動型プランはよく分からないといった方もいるのではないでしょうか。

この記事では、市場連動型プランの仕組みや特徴について詳しく解説していきます。従量電灯プランとの違いや、市場連動型プランでの節約術にも触れていますので、ぜひ参考にしてみてください。

\電気代・ガス代が高い!と感じたら/
電力・ガス会社を切り替えると節約できるかも?

LP誘導バナー
目次

市場連動型プランとは?

電力市場

市場連動型プランとは、至近燃料価格の高騰や市場の価格変動によって料金単価が決まるプランのことです。

電気料金において「市場」という言葉には馴染みがない方も多いかもしれませんが、ここでの市場は「JEPX」を指しています。

JEPXとは、日本でたった1つしかない電力取引所です。正式名称は「一般社団法人 日本卸電力取引所」で、その英語表記である「Japan Electric Power Exchange」の略称でJEPXと呼ばれています。

わたしたちが毎日電気を使って生活できるのは、電力会社が仕入れた電力が、送配電網を通して送られてくるからです。調達方法はいくつかあり、自社の発電所を活用したり、発電業者から仕入れたりします。しかし、自社の発電設備を持っていない電力会社や、電力需要が高まり供給量が不足した場合は、JEPXから調達することがあるのです。

市場連動型プランの仕組み

市場連動型プランの電気料金は、JEPXの取引価格によって変動するのが特徴です。市場連動型プランの料金は以下の式で算出されます。

電気代 = 基本料金+電力量料金+再エネ賦課金

市場連動型プラン

この式の「電力量料金」の部分の単価が市場価格に合わせて変わります。電力量料金とは、電気の使用量に応じて計算される料金のこと。

JEPXの取引価格が高くなれば、電気の使用量が少なくても電気料金が高くなりやすいです。一方で、取引価格が安くなれば、その分電気料金を抑えることができるでしょう。

なお、再エネ賦課金(正式名称:再生エネルギー発電促進賦課金)については以下の記事で詳しく解説しています。ぜひあわせてご覧ください。

電気料金の「再エネ賦課金」とは?役割や仕組みをわかりやすく解説

従量電灯プランとの違い

一般的な電気料金プランである「従量電灯プラン」との違いを表にまとめました。

従量電灯プラン市場連動型プラン
電力量料金固定変動
特徴電力量料金の単価は電力会社が
決めた単価で固定されている
市場価格によって
電力量料金単価が決まる

従量電灯プランは、多くの電力会社が採用している最も一般的な電気料金プランです。契約しているプランごとに単価が固定で定められており、その単価に電気の使用量を乗じることで電気料金が決まります。従量電灯プランにおける電気料金は以下の計算式で算出されます。

一方、市場連動型プランは市場価格によって電力量料金の単価が変わります。そのため、同じ量の電気を消費していたとしても、時間帯ごとに電気料金が高かったり安かったりする場合があるのです。

CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!

CDエナジーダイレクトでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

LP誘導バナー

関西圏の電気・ガスは大阪ガス!詳細はこちら

市場連動型プランのメリット

市場連動型プランには、以下のように3つのメリットがあります。

  • 電気料金を安く済ませられる場合がある
  • 燃料費調整額による値上げのリスクが低い
  • 契約解除のリスクが少ない

ご家庭のライフスタイルに市場連動型プランが適しているかを判断するためにも、メリットを確認しておきましょう。

電気料金が安くなる場合がある

市場連動型プランは、JEPXの市場価格が安い時間帯であれば、電気料金を抑えられます。

従量電灯プランは電力量料金の単価が固定されているため、市場価格の影響は受けません。一方、市場連動型プランは市場価格の変動が電力量料金単価に直接影響します。そのため、市場価格が安い時間帯には、電気料金が安くなるという恩恵を受けられるのです。

燃料費による値上げのリスクが低い

多くの電力会社で採用されている従量電灯プランは、過去3カ月分の燃料費をもとに燃料費調整額が決められ、その価格が電気料金に影響します。一方、市場連動型プランでは、多くの場合、市場価格に経費を足した金額が電力量料金の単価になります。

市場連動型プランでは、市場価格のなかに燃料費も含まれているため、過去の燃料費に影響されるリスクが低いといったメリットがあるのです。

契約解除のリスクが少ない

市場連動プランでは、市場価格に経費を足したものが電気料金となることが多いです。そのため、電力会社が赤字になるケースはほとんどありません。安定的な電力会社の運営が可能であるため、急な契約解除のリスクも少ないといえるでしょう。

一方、一般的なプランの従量電灯の場合、電気の仕入れ値をもとに売り値が決まっていません。そのため、燃料費の高騰によって容易に経営が傾いてしまうことも考えられます。

市場連動型プランのデメリット

市場連動型プランのデメリットは、市場価格とともに電気代が高くなることがあるということです。

市場連動型プランは市場価格の変動とともに、電気代が変動します。そのため、市場価格が上昇しているときに電気を使用した場合には、それほど使っていなくても、電気料金が高くなってしまうことがあるでしょう。

2020年12月〜2021年1月にJEPXの市場価格が高騰した背景

2020年12月下旬から2021年1月にかけて、市場価格が著しく高騰し、多くのメディアで取り上げられました。以下のグラフを見て分かるように、2021年1月13日には、スポット市場の1日平均単価としては最高の154.6円/kWhを記録しています。それ以前の、1日平均単価の最高額が26.2円/kWhであることを考えると、約6倍近くも高騰したことが分かります。

引用:経済産業省・資源エネルギー庁

市場価格が高騰した大きな原因は電力ひっ迫です。電力ひっ迫に伴って、電力市場における電気の売り切れ状態が継続的に発生。連鎖的に買い入札価格が上昇したため、市場価格が高騰したのです。

2020年12月〜2021年1月にかけて発生した市場価格の高騰の原因となった電力ひっ迫は、以下の2つの影響によるものといわれています。 

  • 寒波による電力需要の増加
  • LNG(液化天然ガス)の在庫減少・供給の制限

それぞれ詳しくみていきましょう。

寒波による電力需要の増加

寒波の影響で電力の需要が増加したことが、電力ひっ迫の原因の1つです。下記グラフを見て分かるように、2021年の冬、日本全国で激しい寒波に見舞われ、気温が大きく下がりました。

引用:経済産業省・資源エネルギー庁

こうした急激な気温の変化により、日本国内では暖房器具などの使用が増え、電力需要が急増しました。結果、市場価格に影響したものと考えられています。

LNG(液化天然ガス)の在庫減少・供給の制限

2020年12月下旬には、寒波による電力の需給が落ち着き、川内原子力発電所も再稼働となったことから供給量が安定しました。しかし、その矢先、関西電力・舞鶴発電所、電源開発・橘湾火力発電所などの石炭火力発電がトラブルにより停止。

一方で、燃料消費が増えたことで在庫の量が減少傾向にあったLNGは、11月に発生した産出国の供給設備トラブルなども重なって、12月以降、在庫量の調達計画の値と実績に大幅な差が生じました。

引用:経済産業省|資源エネルギー庁

12月以降は、例年より高い水準で燃料調達をおこなっていましたが、LNGの調達にかかる所要時間は、最短でも約1~1.5カ月です。そのため、早急に在庫量を増やすことはできません。

そこで、これ以上LNGの消費が増えないように、在庫水準を一定程度に保つための「燃料制約」が実施されたのです。火力発電の発電量を減らすことで、燃料の消費量をおさえようとしました。

この影響によって、発電事業者と小売電気事業者が電力を売買する電力市場では、電力の“売り切れ”が常に発生する状態に。結果、市場単価の高騰につながったのです。

市場連動型プランでの電気代の節約方法

電気代節約イメージ

市場連動型プランを契約しているご家庭は、以下のような節約方法を取り入れることで電気代を抑えることができるかもしれません。

  • 家電製品をする使用する時間帯を調整する
  • 家電の代わりにガスを活用する
  • 電力会社やプランを変更する

少しでも電気代を節約したいという方は、ぜひ取り入れてみてください。

家電製品をする使用する時間帯を調整する

電気代を節約するには、家電製品を使用する時間帯を調整してみましょう。JEPXでは、午前10時に翌日分の取引が終了します。そのため、翌日分の価格の変動をネットで確認することが可能です。

市場連動型プランでは、時間帯によって電力量単価が異なります。そのため、市場価格が安い時間帯に家電を使うことで電気代を抑えられるでしょう。たとえば、洗濯機や食洗器などはタイマー機能を活用し、市場単価が安い時間に使うように調整することが可能です。生活に支障が出ない家電は、なるべく需要が少ない時間帯に利用するようにしてみることをおすすめします。

家電の代わりにガスを活用する

家電の代わりにガスを活用するという方法も効果的です。市場価格が高騰している時間帯だけでもガスを利用するようにすると電気代を節約できるでしょう。

たとえば、普段お湯を沸かすとき、電気ケトルを利用している方もいるかと思います。市場価格が高騰している時間帯はやかんを使ってガスで沸かせば電気代を抑えることができるでしょう。また、オーブントースターではなく、魚焼きグリルを使って調理するのも効果的です。

普段どんな家電を使っているのか振り返り、ガスを活用できる方法はないか考えてみることをおすすめします。

電力会社やプランを変更する

最終的には、電力会社やプランを変更するのも方法の1つです。上記では市場連動型プランのまま実践できる節約方法を2つご紹介しました。ただ、人によってはこれらの節約方法がストレスに感じてしまうこともあるでしょう。また、市場価格の高騰があった場合、思ってもいないレベルで電気料金が跳ね上がってしまうリスクもあります。

その場合には、無理して市場連動型プランを続ける必要はありません。電力会社を変更して、従量電灯プランなどライフスタイルにあったプランに変えることで、今の生活を維持しながら電気料金を抑えることができるでしょう。

CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!

CDエナジーダイレクトでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

LP誘導バナー

関西圏の電気・ガスは大阪ガス!詳細はこちら

電気料金プランはライフスタイルに合わせて選択しよう

この記事では、市場連動型プランについて詳しく解説しました。市場連動型プランは、至近の燃料価格の高騰や市場の価格変動によって料金単価が決まります。そのため、市場価格によって電気料金が安くなったり高くなったりするといった特徴があります。

市場連動型プランをうまく利用することで、従量電灯型プランよりも安く利用できることがあるでしょう。

メリット・デメリットをよく理解したうえで自分に合ったプランを選択することが大切です。今契約している電気料金プランを見直したいという場合は、ぜひ今回ご紹介したポイントを参考にしてみることをおすすめします。

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。