「ENEOSでんきはどうやって解約するの?」
「連絡先を知りたい」
「解約手数料は発生する?」
ENEOSでんきの解約を検討している方には、上記のような悩みがあるのではないでしょうか。ENEOSでんきから他社に切り替える際は連絡不要ですが、引っ越しに伴う解約は連絡が必要です。解約の連絡を忘れると、新居での電力会社と二重で支払いが発生するため、忘れずに解約手続きをおこないましょう。
この記事では、ENEOSでんきの解約方法について解説します。ほかにも、連絡先や解約金が発生するケースについても触れていきます。この記事を読むことで、ENEOSでんきの解約手順を理解できるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。
- ENEOSでんきを解約する方法
- 他の電力会社への切り替えに伴う解約
- 引っ越しに伴う解約
- ENEOSでんきの解約手段と連絡先
- 引っ越し先でもENEOSでんきを継続したい場合
- ENEOSでんきの電気を一時的に停止したい場合
- ENEOSでんきで解約金が発生するケース
- ENEOSでんきから強制解約させられることはある?
- ENEOSでんきの解約手続きはいつまでに済ませるのがよい?
- 電気の切り替え先を探すときのポイント
- 1. 電力会社の供給エリアに自宅が含まれているか
- 2. 電力会社の経営は安定しているか
- 3. ライフスタイルに合うプランがあるか
- 4. お得な割引やポイントサービスがあるか
- 5. 電気とガスをまとめて契約できるか
- 電力会社を切り替えるならCDエナジーがおすすめ!
ENEOSでんきを解約する方法
ENEOSでんきを解約する方法は以下の通りです。
他の電力会社への切り替えに伴う解約 | ENEOSでんきの解約連絡は不要 |
引っ越しに伴う解約 | お客さまページにログインして手続き |
ここからは、それぞれのパターンについて解説します。
他の電力会社への切り替えに伴う解約
他の電力会社に切り替えるためにENEOSでんきを解約する場合は、原則として解約連絡は不要です。通常、新たに申し込む切り替え先の電力会社がENEOSでんきの解約手続きをおこないます。
他社への切り替えを検討している場合は、そのまま新しい切り替え先の電力会社へ申し込んでください。
新しい切り替え先の電力会社への申し込みには以下の情報が必要です。
- 現在の電力会社名
- 現在の電力会社のお客様番号
- 供給地点特定番号
- 切り替え希望日
もし、スマートメーターが設置されていないご家庭の場合は、スマートメーターへの交換が必要です。切り替え申し込み後に、お住いの地域の送配電事業者または工事会社から取り換え工事の調整連絡があります。
ただし、切り替え先の電力会社からENEOSでんきへ解約手続きをするように求められた場合には、自身で「ENEOSでんき・都市ガス カスタマーセンター」へ連絡する必要があります。
CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!
CDエナジーでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※おトク額は、各世帯別のモデル使用量(契約容量40A)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」の適用単価とCDエナジー「シングルでんき」「ベーシックガス」「ファミリーでんき」の料金を比較し算定しています。
※消費税相当額を含み、燃料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際は電気代には毎月燃料費調整額を加減算。使用状況によりお得額は変動。
※1 ポイント還元にはCDエナジーの家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」に会員登録し、電気の契約情報を登録する必要あり。還元されるポイントは「カテエネポイント」。ポイントの対象となる料金は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。
※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /

引っ越しに伴う解約
引っ越しに伴いENEOSでんきを解約する場合は、「ENEOSでんきお客さまページ」での手続きが必要です。マイページにログイン後、メニューから「お引越しのお手続き」を選択し、手続きをおこないます。
引っ越しに伴う電力会社の切り替えの場合には、忘れずに解約手続きをおこないましょう。賃貸物件では電力会社が指定されていることもありますが、賃貸契約の解除と一緒に電力会社の契約も解約されるわけではありません。電力会社への解約連絡を忘れると、退去後も電気料金が発生してしまいます。
また、引っ越しの際は、郵便局の転居・転送サービスもあわせて申し込みましょう。解約後に電力会社からのお知らせが郵送されるため、新居に転送されるようにしておくと便利です。具体的な手続きについては「郵便局の転居・転送サービスとは?転居届の提出と注意点などを解説」の記事で解説しています。
ENEOSでんきの解約手段と連絡先
ENEOSでんきを解約する場合の連絡先は以下の通りです。
インターネット | ENEOSでんきお客さまページ |
電話 | ENEOSでんき・都市ガス カスタマーセンター 0570-01-8704 【受付時間】9:00~17:00 (日曜・祝日、年末年始を除く) |
基本的にはインターネットから受けつけていますが、不明点がある場合はカスタマーセンターにお問い合わせください。
引っ越し先でもENEOSでんきを継続したい場合
引っ越し先でもENEOSでんきを継続したい場合は、「ENEOSでんきお客さまページ」から手続きをおこないます。
手続きの前に新居へ行く機会がある方は、電力メーターの写真を撮っておきましょう。電力メーター番号がわかると、手続きがスムーズです。
引っ越しの際は、郵便局の転居・転送サービスも合わせておこないましょう。電力会社からのお知らせが旧居に郵送されるため、新居への転送手続きをしておくと便利です。具体的な手続きについては「郵便局の転居・転送サービスとは?転居届の提出と注意点などを解説」の記事で解説しています。
ENEOSでんきの電気を一時的に停止したい場合
ENEOSでんきでは、一時的に電気を停止できません。出張のような事情で数カ月電気を使用しない場合は、ブレーカーを下げておきましょう。電気の使用量が0kWhなら基本料金が半額で請求されます。
ENEOSでんきで解約金が発生するケース
ENEOSでんきでは、「にねん とくとく割」に加入している場合に解約金1,100円(税込)が発生する可能性があります。
「にねん とくとく割」とは、ENEOSでんきを2年以上利用すると、電気料金が割引になる特典のことです。更新月以外の適用期間中に解約すると、解約金が発生するので注意してください。更新月は、ENEOSでんきお客さまページから確認が可能です。
解約金が発生しないケースは以下の通りです。
- 「にねん とくとく割」に加入していない方
- 「にねん とくとく割」の更新月(適用開始から23カ月目および24カ月目)に解約する方
- 引っ越し先でも「にねん とくとく割」を継続する方
ENEOSでんきから強制解約させられることはある?

振込票に記載されている期限内に電気料金を支払えば、解約になることはありません。
ただ、未払いが発生していると、解約になる場合があります。未払いが発生すると解約手続きメールと裏面が赤い振込票が郵送されます。払込票には請求額と期限が記載されていますので、必ず期限内に支払いをおこないましょう。
支払い状況については、ENEOSでんきお客さまページへログインし「ご請求情報」から確認可能です。
また、簡易的に確認したい場合は、「チャットで質問」から24時間確認できます。
ENEOSでんきの解約手続きはいつまでに済ませるのがよい?
ENEOSでんきの解約手続きは、引っ越しが決まった段階で早めに済ませておきましょう。解約希望日の当日には受付ができない場合があるので、最低でも3日前に済ませておくと安心です。
電気の切り替え先を探すときのポイント

電気の切り替え先を探す際は、以下5つのポイントを意識しましょう。
ここからは、それぞれのポイントについて解説します。
1. 電力会社の供給エリアに自宅が含まれているか
電力会社を探す際は、自宅が供給エリアに含まれているか確認しましょう。電力会社には全国展開しておらず、供給エリアが限られる会社も多く存在しています。後で契約できないといったことないように、最初に確認しておくことをおすすめします。
2. 電力会社の経営は安定しているか
電力会社の販売実績やグループ会社を調べることで、経営が安定しているか確認することができます。契約している電力会社が早期撤退や倒産すると、一から電力会社を選びなおさなければなりません。そのため、事前に経営が安定しているか確認することをおすすめします。
たとえば、CDエナジーは、中部電力ミライズと大阪ガスがタッグを組んで設立した会社です。それぞれが長い間、培ってきた電気・ガス事業のノウハウを活かし、関東エリアのお客さまに長く安心して使っていただける電気・ガスを提供しているのが特徴です。
ただし、電気の安定供給は電力ネットワーク全体で保たれる仕組みのため、仮に契約している電力会社が撤退したり、倒産したとしても突然供給が止まることはありません。
そうはいっても、信頼できる電力会社を選びたいでしょうから公式ホームページから情報収集して比較検討することをおすすめします。
3. ライフスタイルに合うプランがあるか
ライフスタイルに合うプランがあるかどうかも一つの判断材料です。
たとえば、学校や仕事で昼間に家を留守にすることが多い場合は、夜間割引があるプランがおすすめです。他にも、世帯人数が多い家庭には、電力の使用量が多いほど割安になるプランなどが向いているでしょう。
このように、ライフスタイルに合うプランを選ぶことで、お得に電気を使用でき、光熱費の節約になる場合があります。
4. お得な割引やポイントサービスがあるか
電力会社によっては、独自の特典や割引を提供しており、割引やポイントサービスを活用することで、光熱費を抑えられるケースがあります。
貯まったポイントを支払いに充てられるなど、サービス内容はさまざまです。普段から貯めているポイントと連携できれば、効率的に貯めたり使ったりできるため、事前に調べておくとよいでしょう。
【あわせて読みたい】【最新】最大6%還元!電気代で楽天ポイントが貯まる電力会社を紹介
5. 電気とガスをまとめて契約できるか
引っ越し先で「電気」と「ガス」のどちらも契約する方には、「ガス」も提供している電力会社がおすすめです。「電気」と「ガス」をまとめて契約すれば、新たにガス会社を探す必要がなく、探す手間も契約手続きも1回で済みます。さらに、「電気」と「ガス」のセット割があれば、おトクに使用できて光熱費も抑えられるため、一石二鳥です。
CDエナジーでは、電気・ガスを一緒に申し込むとセット割が適用され、お得に使うことができます。電力会社を切り替えたいと考えている方や引っ越しを控えている方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代がセットでお得!
関東エリアにお住まいの方は、CDエナジーの電気・ガスに切り替えてみませんか?
電気とガスをセットでご契約いただくと年間17,900円の節約に!お申し込みはたった5分で完了!
ひとりひとりのライフスタイルに合わせた豊富なプランをご用意しているほか、電気料金の支払いに使えるポイントも貯まります。

※おトク額は、4人家族のモデル使用量(電気40A 500kWh/月、ガス45㎥/月)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」の適用単価とCDエナジー「ファミリーでんき」「ベーシックガス」の料金を算定し、比較しています。
※消費税相当額を含み、燃料費・原料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際の電気・ガス料金には毎月燃料費・原料費調整額が加味され、使用状況によりおトク額は変動します。
※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /

電力会社を切り替えるならCDエナジーがおすすめ!
他の電力会社へ切り替えに伴って解約する場合、それまで利用していた電力会社への解約連絡は基本的に不要です。引っ越しに伴ってENEOSでんきを解約する場合は、インターネットから手続きをおこないましょう。解約を忘れると旧居と新居の電力会社から二重に電気代を請求されてしまいます。忘れずにおこないましょう。
切り替え先の電力会社を見つけるときのポイントは、まずは自宅が供給エリアに含まれているかどうかです。他にも、割引やポイントサービスを利用すると光熱費の節約につながる可能性があります。CDエナジーはライフステージにあわせたさまざまな電気料金プランを提供しています。さらに、セット割やお得なポイントサービスをご用意していますので、次の電力会社の候補として検討してみてはいかがでしょうか?
※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。