暖房器具の電気代はどれが1番高い?各暖房器具の平均額と節約方法を解説

電気

電気

暖房器具の電気代はどれが1番高いの?各暖房器具の平均額と節約方法について具体的に解説

「冬の電気代が高い…」
「暖房器具の電気代ってどれくらいかかっているの?」
「暖房器具ってどれが1番安いの?」

寒い季節になると、どの家庭でも暖房器具は欠かせないものとなっているのではないでしょうか。

ですが、暖房器具を使うと電気代が跳ね上がってしまうと悩まれている方も多いはずです。

冬に使用する暖房器具の中で消費電力が大きく、電気代が高くなる傾向にあるのはヒーターです。


この記事では、コツコツCD編集部が冬によく使用される暖房器具の実際の電気代を算出し、どの暖房器具が1番電気代が高いのかについて徹底調査しています。暖房器具の節約方法についても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

\電気代・ガス代が高い!と感じたら/
電力・ガス会社を切り替えると節約できるかも?

LP誘導バナー
目次

各暖房器具の1時間あたりの電気代を比較しよう

ここでは、家庭でよく使用される暖房器具の1時間・あたりの電気代を算出していきます。

1時間あたりの電気代の計算方法は以下の通りです。家電の消費電力はWで表示されていることが多く、kWに変換して計算する必要があるため、÷1,000となっています。


  • 1時間あたりの電気代=消費電力(W) ÷ 1,000 × 電気料金単価

電気料金単価は、地域や電力会社、契約プランによって異なります。ここでは、公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会が定める目安単価の31円/kWh(税込)(2022年7月改定)を使用して計算します。

暖房器具の1時間あたりの電気代は、コツコツCD編集部が独自に調査した平均的な消費電力をもとに算出しています。消費電力は商品によって異なるため、自宅で使用している暖房器具の消費電力が分かれば、当てはめて計算してみてください。

紹介する暖房器具の電気代は以下の通りです。

暖房器具の1時間あたりの電気代
暖房器具(消費電力)1時間あたりの電気代
エアコン暖房 8~12畳用(730W)22.63円
こたつ 強(200W)6.2円
こたつ 弱(100W)3.1円
ホットカーペット(200W)6.2円
電気毛布 (75W)2.3円
電気毛布 (10W)0.31円
オイルヒーター 強(1,200W)37.2円
オイルヒーター 弱(300W)9.3円
ハロゲンヒーター 強(1,200W)37.2円
ハロゲンヒーター 中(800W)24.8円
ハロゲンヒーター 弱(300W)9.3円
パネルヒーター ミニ(160W)4.96円
パネルヒーター 強(1,200W)37.2円
パネルヒーター 弱(500W)15.5円
カーボンヒーター 強(1,200W)37.2円
カーボンヒーター 中(600W)18.6円
カーボンヒーター 弱(300W)9.3円

※電気代は使用環境や使用条件によって変動するため、ここで算出した電気代は目安として参考にしてください。

それぞれ具体的に解説します。

エアコン(暖房)

エアコンは部屋全体の空気を暖めるのを得意とした暖房器具です。8〜12畳用のエアコンの消費電力は600~800W程度のものが多くなっています。

消費電力が730Wの場合の電気代を計算してみると、1時間あたり22.63円となります。


  • 1時間あたりの電気代=730W÷1,000×31円=22.63円

ただし、エアコンの消費電力は常に一定ではありません。部屋の温度や外気温によって消費電力は大きくなったり小さくなったりするので、5時間エアコンをつけっぱなしにしたからといって22.63円×5時間=113.15円になるとは一概に言えません。

使用しているエアコンの電気代が知りたい場合、取り扱い説明書やカタログに消費電力が記載されていますので参考にしてみてください。

(画像引用:Panasonic|Webカタログ

(画像引用:Panasonic|​​​​インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン CS-282DLX取り扱い説明書

こたつ

こたつ

こたつはピンポイントで暖めることを得意とする暖房器具です。こたつの定格消費電力は300W程度です。この定格消費電力は、すべての機能を最大限に使用した場合に消費する電力であり、電源を入れてから暖まるまでに消費する時間であると考えられます。一度暖まった後であれば、強だと約200W、弱だと約100Wになります。ここから電気代を算出していきましょう。

こたつの消費電力別電気代
  • 強(200W)で使用した場合
    1時間あたりの電気代 200W÷1,000×31円=6.2円
  • 弱(100W)で使用した場合
    1時間あたりの電気代 100W÷1,000×31円=3.1円

ホットカーペット

電気カーペット

ホットカーペットもこたつ同様、ピンポイントで暖めることを得意とする暖房器具です。ホットカーペットの定格消費電力は2畳用で500W程度です。この数値は暖まるまでに最大出力で利用した時の消費電力であり、暖まった後に設定温度を調整した際には200W〜300W程度となります。

200Wで計算した場合、ホットカーペットの電気代は以下の通りです。

ホットカーペットの消費電力別電気代
  • 1時間あたりの電気代 200W÷1,000×31円=6.2円

電気毛布

電気毛布

電気毛布もピンポイントで暖めることを得意とする暖房器具です。消費電力もそこまで大きくなく、キャンプなどで重宝されるグッズの1つとなっています。電気毛布の消費電力は10〜75W程度です。10Wと75Wのそれぞれの電気毛布の電気代をみていきましょう。

電気毛布の消費電力別電気代
  • 消費電力75Wの電気毛布
    1時間あたりの電気代 75W÷1,000×31円=2.325円
  • 消費電力10Wの電気毛布
    1時間あたりの電気代 10W÷1,000×31円=0.31円

オイルヒーター

オイルヒーターはファンのついた密閉容器に油が入っており、その油を電気の熱で温めることで熱を発生させています。温められた油はヒーター内のパイプを循環し、周りの空気を温めます。そんなオイルヒーターの消費電力は弱の場合は300~500W程度、強の場合は1,200W程度です。それぞれ電気代を計算してみましょう。

オイルヒーターの消費電力別電気代
  • 強(1,200W)で使用した場合
    1時間あたりの電気代 1,200W÷1,000×31円=37.2円
  • 弱(300W)で使用した場合
    1時間あたりの電気代 300W÷1,000W×31円=9.3円

ハロゲンヒーター

ハロゲンヒーターは電気で稼働するタイプの器具です。ヒーター内のハロゲンランプが加熱されることで、遠赤外線が放出され、その輻射熱によって空気を暖めています。ただし、部屋全体の空気を暖めるのには適していません。そんな、ハロゲンヒーターの消費電力は、300〜1,200W程度です。それぞれの電気代を計算してみます。

ハロゲンヒーターの消費電力別電気代
  • 強(1,200W)で使用した場合
    1時間あたりの電気代 1,000W÷1,000×31円=37.2円
  • 中(800W)で使用した場合
    1時間あたりの電気代 800W÷1,000×31円=24.8円
  • 弱(300W)で使用した場合
    1時間あたりの電気代 300W÷1,000×31円=9.3円

パネルヒーター

パネルヒーターは、電気ヒーターをパネルで挟んだ形をしていて、加熱された電気ヒーターからの放熱と輻射熱で部屋を暖める仕組みとなっています。

暖まるのが早いのが特徴ですが、部屋全体を暖めるのには適していません。そんなパネルヒーターはサイズによって消費電力が異なります。ミニパネルヒーターの場合、消費電力は160W程度です。大きいサイズになると500〜1,200W程度になります。それぞれの電気代を算出していきましょう。

ハロゲンヒーターの消費電力別電気代
  • ミニパネルヒーター160Wを使用した場合
    1時間あたりの電気代 160W÷1,000×31円=4.96円
  • 通常サイズのパネルヒーターを強(1,200W)で使用した場合
    1時間あたりの電気代 800W÷1,000×31円=24.8円
  • 通常サイズのパネルヒーターを弱(500W)で使用した場合
    1時間あたりの電気代 500W÷1,000×31円=15.5円

カーボンヒーター

カーボンヒーターは遠赤外線ヒーターの1種で、炭素繊維に電気を流すことで熱が発生する仕組みとなっています。

カーボンヒーターを含む遠赤外線ヒーターは立ち上がりが早く、熱伝導がよいこともあり、即暖性に優れています。部屋をすぐに暖めたい場合にはおすすめですが、部屋の空気を暖めることはできないため部屋全体を暖めるのには適していません。トイレや脱衣所など使用時間が限られている狭い空間での使用がおすすめです。

そんなカーボンヒーターの消費電力は300〜1,200Wのものが多くなっています。それぞれ具体的に電気代を算出します。

カーボンヒーターの消費電力別電気代
  • 強(1,200W)で使用した場合
    1時間あたりの電気代 1,200W÷1,000×31円=37.2円
  • 中(600W)で使用した場合
    1時間あたりの電気代 600W÷1,000×31円=18.6円
  •  弱(300W)で使用した場合
    1時間あたりの電気代 300W÷1,000×31円=9.3円

CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!

CDエナジーダイレクトでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

LP誘導バナー

関西圏の電気・ガスは大阪ガス!詳細はこちら

【エアコン】お得なのはどっち?つけっぱなしorこまめに切る

エアコンはつけっぱなしにするのがよいか、こまめに切るのがよいか。実際にどちらがお得になるのかについてそれぞれ解説します。

パナソニック調べ。室内温度24℃、暖房温度設定24℃、電気代27円/kWhでのシミュレーション結果

(出典:パナソニック|電気代アップに備えて知りたい!冬の「エアコン」節電ポイント

つけっぱなしの方がお得なケース

エアコンはスイッチを入れてから、設定温度に暖めるまでに電力が多く使われます。外気温が低いとより多くの消費電力が必要となるため、外気温によって「つけっぱなし」と「こまめに切る」を使い分けると良いとされています。

“暖房使用時において、住宅の断熱性、室内熱負荷などの環境によるものの、外気温が3℃未満のような厳しい寒さの場合は、室温が大きく下がりやすく設定温度に戻すために多くのパワーが必要となるため、「つけっぱなし」運転がお得です。”

※出典:パナソニック|電気代アップに備えて知りたい!冬の「エアコン」節電ポイント

外気温が3℃未満の厳しい寒さのときは「つけっぱなし」運転がおすすめです。

こまめに切った方がお得なケース

エアコンは立ち上がりの際に最も電力を消費するのが特徴です。しかし、3℃以上であれば、室内温度がそこまで下がりません。30分程度の外出を1日2回する程度であれば、「こまめに消す」運転の方が電気代の節約につながる傾向にあります。

“3℃以上であれば、室内温度がそこまで下がらないため「こまめに消す」運転の方が電気代の節約につながることが分かりました。例えば東京の場合は、昨冬で最も平均気温が低かった1月の平均気温が5.4℃のため、基本的には「こまめに消す」運転がお得と言えそうです。”

※出典:パナソニック|電気代アップに備えて知りたい!冬の「エアコン」節電ポイント

ただし、電源を入り切りする頻度が増えると、その分電気代も上がるため気を付けましょう。

暖房(エアコン)の最適設定温度は?

家庭で使用する暖房器具で1番出番が多いのが、エアコンではないでしょうか。冬のエアコンは、室温が20℃になるように調整するとよいといわれています。エアコンの設定温度は消費電力に大きく左右し、1℃違うだけでも節約効果が期待できるのが特徴です。

外気温度6℃の時、エアコン(2.2kW)の暖房設定温度を21℃から20℃にした場合、1日9時間の使用時間を想定したときに約1,430円の節約効果があると、資源エネルギー庁の省エネポータルサイトで発表されています。

(参考:経済産業省|資源エネルギー庁 省エネポータルサイト

エアコンの設定温度は電気代に大きく影響するため、室温を意識しながら使用することが大切です。

暖房器具の電気代を節約する方法とは?

ここでは、暖房器具の電気代を節約する方法を4つご紹介します。

暖房器具の節約方法と効果的な使い方を4選
  • 家電を併用して使う
  • こまめに掃除をする
  • 買い替えることで電気代が安くなるケースも
  • 使う場所によって暖房器具を分ける

それぞれ具体的に解説します。

家電を併用して使う

暖房器具のみでなく他の家電を併用して使うことで効率よく部屋を暖めることができるのでおすすめです。おすすめの家電の組み合わせは以下の2つです。

おすすめの家電の組み合わせ
  • エアコン×サーキュレーター
  • エアコン×加湿器

それぞれ具体的に解説します。

エアコン×サーキュレーター

暖かい空気は天井付近、冷たい空気は床付近にとどまる性質を持っています。そのため、エアコンで部屋全体を暖めているつもりでも、暖かい空気は天井付近に集まってしまっている可能性があり足元が冷える原因となります。。

それを防止するためにおすすめなのが、サーキュレーターを併用して使うことです。サーキュレーターで天井に向けて風を送ることで、壁を反射して暖かい空気が部屋全体に循環するようになります。

設定温度23℃でエアコン暖房する場合と、設定温度を1℃下げて22℃にしサーキュレーターを使用した場合の、足元の暖かさと省エネ性を比べてみた結果、サーキュレーターを使った方が暖かく省エネにもなる結果に。

サーキュレーターそのものの消費電力は、それほど大きなものではないため、設定温度を下げてサーキュレーターを活用したほうが、10%程度の省エネにもなりました!

※中部電力ミライズ調べ

エアコン×加湿器

いくら部屋の温度を暖かくしても、湿度が低いと体感で寒いと感じやすくなります。

そのため、部屋を暖めるのと併用して、加湿器を使用し40〜50%という最適な湿度を保つことで、エアコンの設定温度を上げなくても効率よく部屋を暖めることができるようになります。

こまめに掃除をする

暖房器具のフィルターに埃などの汚れが付着したまま使用していると、余計な電力を消費してしまう可能性があります。月1〜2回を目安に、それぞれの暖房器具の取り扱い説明書に沿って、掃除を心がけるようにしましょう。

節約行動節約効果
フィルターを月に1回か2回清掃
フィルターが目詰りしているエアコン(2.2kW)とフィルターを清掃した場合の比較
年間で電気31.95kWhの省エネ、原油換算8.05L、CO2削減量15.6kg
990円の節約

※出典:経済産業省 資源エネルギー庁 省エネポータルサイト

買い替えることで電気代が安くなるケースも

古い暖房器具を使用している場合、買い替えをおこなうことで電気代を節約できる可能性があります。ここ数年で、省エネ家電の高い家電は増えてきており、買い替え時に省エネ家電を選択することで、より節電効果を期待できるでしょう。お使いの暖房器具が10年以上経過している場合、買い替えを検討してみるのもよいでしょう。

環境省|省エネ製品買い替えナビゲーション しんきゅうさんでは実際に省エネ家電に買い替えた場合、いくらくらい節約できるのかについての計算ができます。

使う場所やライフスタイルによって暖房器具を分ける

それぞれの暖房器具には得意、不得意があります。使う場面によって暖房器具を上手に使い分けることで効率よく部屋を暖められ、電気代の節約が可能です。

たとえば、エアコンは部屋全体を暖めるのを得意としていますが、こたつはピンポイントしか暖められず、使用できる人数にも限りがあります。一人暮らしで、こたつで十分に暖が取れるのであれば、エアコンを使う必要がなく電気代も安くなります。

各暖房器具が得意とすることやそれぞれのライフスタイルに応じて暖房機器を使い分けることで上手に電気代を節約できるでしょう。

電気料金プランを見直すことも電気代の節約になる

冬は電気代が高くなるから少しでも節約したいと思われている方は電気料金プランの見直しを検討することもおすすめです。電気料金プランを見直すことで、暖房器具の使用状況を気にすることなく電気代を節約できます

CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!

CDエナジーダイレクトでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

LP誘導バナー

関西圏の電気・ガスは大阪ガス!詳細はこちら

冬の電気代を賢く節約して寒い冬を快適に乗り切ろう

この記事を読んで、暖房器具の電気代について理解できたのではないでしょうか。冬の電気代が高くなる原因の1つが暖房器具によるものです。暖房器具は他の家電製品と併用したり、それぞれの暖房器具の特徴を理解した上で使い分けることで電気代の節約ができます。

上手に暖房器具を利用して、電気代を節約しながら寒い冬を乗り越えていきましょう。

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。