非常時のお願いと注意ポイント

ガスもれに気づいたときは

※ ガス警報器がお知らせした場合も同じです。

ガス漏れは火災や爆発の恐れがあり危険です!
屋外、共用部、お部屋の中などで、ガスくさいときや警報器が鳴っているときは、すぐに下記の東京ガス(ガス漏れ通報専用電話)へ連絡してください。

窓をあけて新鮮な空気を入れてください。

換気扇、電灯などのスイッチには絶対にふれないでください。

※ 火や電気は絶対に使用しないでください。

ガス栓やメーターガス栓を閉めてください。

地震が起きたときは

まずは身の安全を確保してください。揺れがおさまってから、使用していたガス機器の火を消してガス機器の状況などに異常がないか確認してください。

震度5程度以上の揺れを感じると、マイコンメーター(ガスメーター)は自動的にガスを止めます。そのため、地震の後にはガス機器が使えない可能性があります。地震が原因でガスを遮断している場合は、マイコンメーターに表示ランプが図のように点滅します。

大きな地震などでその区域のガス供給を停止する場合があります。

地震時のガス復旧状況はこちらからご確認いただけます。
  • 1. 地震がおさまってから、ガス機器の器具栓を閉め(消火)、ガス栓(元栓)も閉めてください。
  • 2. ガス漏れに気づいたら、すぐ窓や戸を開けて、東京ガス(ガス漏れ通報専用電話)へご連絡いただき、屋外に避難してください。
  • 3. 再びガスをお使いになるときは、ガス臭くないかよく確かめてから、ガス栓を開いてください。
  • 4. ガス栓を開いてもガスが出ないときは、マイコンメーター復帰方法に記載されている手順に従って操作してください。

※ 火や電気は絶対に使用しないでください。

※ 大きな地震などでその区域のガスの供給を停止している場合や、ガスの配管等が破損している場合は、マイコンメーターを操作してもガスは使用できません。

地震がおさまってから、下記についてご確認のうえ、ガスをご使用ください

給排気設備・ガス機器本体についてご確認ください。

次の(1)~(5)のような現象があればガスをお使いにならず、CDエナジーダイレクト(お客さまセンター)へご連絡ください。

  • 1. 排気筒(煙突)がふさがって(詰まって)いませんか?
  • 2. 排気筒(煙突)がはずれていたり、穴があいていませんか?
  • 3. 給気口がふさがっていませんか?
  • 4. 壁と排気筒(煙突)の間にすき間ができていませんか?
  • 5. ガス機器本体が変形・破損していませんか?

ガス接続具について確認をしてください。

ガスコードやゴム管(ガスソフトコード)がきちんと差し込まれているかを確認し、正しく接続しなおしてください。

ガスが出ないときは

ガスが使えないときのチェックポイント

ガス臭くないですか?

戸を開け、ガス栓を閉めた上で、すぐに東京ガス(ガス漏れ通報専用電話)へご連絡ください。

ガス栓・器具栓が閉まっていませんか?

  • 確認の上、栓を開けて再度試してみてください。
  • つまみのないガス栓では操作の必要はありません。

ガス栓が固すぎて開かないときは、下記、東京ガスお客さまセンター(総合)へご連絡ください。

ほかのガス機器は使えますか?

ほかのガス機器が使えたときは、ガス機器の故障の可能性がありますので、修理をお申し込みください。

ガスメーターの栓が横になっていませんか?

ガスメーターの栓を縦にしてください。

ガスメーターは点滅していませんか?

ガスメーターのランプが点滅していたら、復帰の操作をお願いします。

マイコンメーターの復帰手順

お客さまの簡単な復帰操作により、ガスの供給を再開することが可能です。ガス漏れの疑いもありますので、復帰操作の前にガスくさくないか、十分に確認してください。

1

すべてのガス器具を止めます。屋外のガス機器も忘れずに止めてください。

2

復帰ボタンのキャップを左に回して外します。

3

復帰ボタンをしっかり奥まで押し込み、ゆっくり手を離します。赤いランプが点灯した後、また点滅が始まります。

4

ガスを使わないで3分待ちます。点滅が消えていたら、ガスが使えるようになります。

3分経過後も、ガスが止まったままで表示ランプが点滅している場合は、もう一度ガス栓の閉め忘れやガス機器の消し忘れがないかご確認ください。
ガス栓の閉め忘れがあった場合は、ガス栓を閉めてから、もう一度復帰の手順に従って操作してください。

解決しないときは

マイコンメーターが正常に復帰しない場合、ガスが使用できる状態でマイコンメーターの表示ランプが点滅している場合または不明な点がある場合は、下記、東京ガスお客さまセンター(総合)へご連絡ください。

ガス機器使用中に異常を感じたときは

非常時のお願いと注意ポイント

ガス機器使用中に異常を感じたときは…

  • 換気が不十分だと新鮮な空気が不足し、不完全燃焼による一酸化炭素中毒をおこし、死亡事故につながる場合があります。
  • すぐに、ガス機器の使用を中止して東京ガス(ガス漏れ通報専用電話)へご連絡ください。

ガス機器使用中は換気を忘れずに

  • 換気が不十分だと新鮮な空気が不足し、不完全燃焼による一酸化炭素中毒をおこし、死亡事故につながる場合があります。必ず換気扇を回すか、窓を開けて換気をしましょう。
  • 不完全燃焼防止装置が付いているガス機器でも、必ず換気をしてください。

CDエナジーダイレクト(お客さまセンター)

0120-811-792(フリーダイヤル)

東京ガスお客さまセンター(総合)

0570-002211(ナビダイヤル)
ナビダイヤルをご使用になれない場合:03-3344-9100(IP電話・海外からのご利用など)

東京ガス(ガス漏れ通報専用電話)

0570-002299(ナビダイヤル)
受付時間 : 24時間受付(ガス漏れ通報専用・無休) ※必ず「0」からダイヤルしてください
ナビダイヤルをご使用になれない場合:03-6735-8899(IP電話・海外からのご利用など)

※ 番号をお間違えにならないよう、よくご確認のうえおかけください。