水道代平均アイキャッチ

その他

その他

【人数・地域別】水道代の平均はいくら?高い原因や節約方法も紹介!

「水道代の平均額っていくらなの?」
「平均よりも高いのはなぜ?」
「水道代の節約方法を知りたい」

この記事を読んでいる方の中には、上記のような悩みがあるのではないでしょうか。水道代の平均額は、4人家族の場合1カ月でおよそ6,196円です。水道代が平均よりも高い場合は、水を使いすぎているなどの原因があるかもしれません。

そこで今回は、水道代の平均額を人数や地域別に紹介します。また、水道代が平均よりも高い原因や節約方法にも触れていきます。本記事を読むことで、ライフスタイルを見直すきっかけになるでしょう。節約を取り入れたい方や、水道代の高さに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

\電気代が高い!と感じたら/
電力ガス会社を切り替えることで節約ができるかも!?
CDエナジーを詳しく見る

目次

【人数別】水道代の平均額

2022年の政府統計によると、水道代の平均額は以下の通りです。

1人暮らし2,116円
2人暮らし4,229円
3人家族5,500円
4人家族6,196円
5人家族7,128円
6人以上9,033円
出典:総務省|家計調査

なお上記の金額は、1カ月あたりの金額となっています。基本的に水道代は2カ月毎の請求となるため、金額をざっくり比較する場合は、ここで紹介した1カ月あたりの水道代の金額を2倍にして比べてみてください。

ここからは、人数別の水道代の平均額を月別に紹介していきます。

1人暮らしの水道代の平均額

1人暮らしの場合、水道代の平均額は以下の通りです。

1~3月2,234円
4~6月2,106円
7~9月2,101円
10~12月2,156円
出典:総務省|家計調査

1年を通して月々2,000円程度かかり、1~3月になるとほかの時期よりも高くなる傾向にあります。

2人家族の水道代の平均額

2人家族の水道代の平均額は以下の通りです。

1月4,356円7月3,948円
2月4,342円8月4,710円
3月4,354円9月4,254円
4月4,060円10月4,151円
5月4,212円11月4,140円
6月4,430円12月3,793円
出典:総務省|家計調査

2人家族の場合は月々4,000円前後かかり、8月や1月など夏や冬に高くなる傾向にあります。

3人家族の水道代の平均額

3人家族の場合、水道代の平均額は以下の通りです。

1月5,511円7月5,467円
2月5,921円8月5,830円
3月5,656円9月5,198円
4月5,263円10月5,586円
5月6,026円11月5,234円
6月5,195円12月5,115円
出典:総務省|家計調査

3人家族の水道代は1カ月あたり5,000円前後で、2月など冬の季節に水道代が高くなりやすいです。また5月など、時期によっては6,000円ほどかかることもあります。

4人家族の水道代の平均額

4人家族の水道代の平均額は以下の通りです。

1月6,267円7月5,452円
2月6,591円8月6,498円
3月5,849円9月5,967円
4月6,197円10月6,330円
5月6,134円11月6,333円
6月6,631円12月6,106円
出典:総務省|家計調査

4人家族の場合、1カ月あたりの水道代は6,000円前後です。3月、7月、9月など、時期によっては6,000円を下回ることもあります。

5人家族の水道代の平均額

5人家族の水道代の平均額は以下の通りです。

1月7,088円7月6,844円
2月8,418円8月6,691円
3月7,005円9月7,851円
4月6,471円10月6,105円
5月7,302円11月7,150円
6月7,172円12月7,443円
出典:総務省|家計調査

5人家族の場合、1カ月あたりの水道代は7,000円前後です。2月など冬の季節になると水道代が高くなることもあり、時期によっては6,000円程度に収まることもあります。

6人以上の水道代の平均額

6人以上のご家庭の場合、水道代の平均額は以下の通りです。

1月11,443円7月8,292円
2月8,857円8月9,598円
3月8,625円9月8,195円
4月9,055円10月8,136円
5月11,176円11月8,365円
6月8,172円12月8,482円
出典:総務省|家計調査

6人以上いるご家庭では、1カ月あたり9,000円前後の水道代がかかります。また、1月や5月など、時期によっては1万円以上かかることもあるようです。

CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!

CDエナジーダイレクトでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

LP誘導バナー

関西圏の電気・ガスは大阪ガス!詳細はこちら

【地域別】水道代の平均額

水道代は、地域によっても以下のように金額が異なります。

1人暮らし

北海道・東北地方2,572円
関東地方1,980円
北陸・東海地方2,190円
近畿地方1,890円
中国・四国地方2,256円
九州・沖縄地方2,264円
出典:総務省|家計調査

1人暮らしの場合、関東地方や近畿地方では2,000円を下回っています。一方で、それ以外の地域での平均額は2,000円以上です。中でも、北海道や東北地方では2,500円以上かかる傾向にあります。

2人以上の世帯

北海道地方5,212円
東北地方6,436円
関東地方5,271円
北陸地方6,202円
東海地方4,853円
近畿地方5,078円
中国地方5,177円
四国地方4,282円
九州地方4,787円
沖縄地方4,359円
出典:総務省|家計調査

2人以上の場合、東北地方や北陸地方の水道代が高い傾向にあります。一方、四国地方や沖縄地方はほかの地域に比べて水道代が比較的安価です。

水道代の仕組み

水道代は、基本的に水道料金と下水道料金を合わせて算出されます。実際には2カ月の使用量で計算されますが、今回は使用水量を2分の1にして1カ月あたりの使用水量で計算していきましょう。

たとえば、1カ月で30m³使用した場合、水道料金と下水道料金はそれぞれ以下のような金額になります。

水道料金3,020円
下水道料金3,280円
合計6,300円

ここからは、東京都水道局の計算方法を例に水道料金と下水道料金の仕組みについてそれぞれ解説します。

水道料金

東京都水道局の場合、水道料金は以下のように計算されます。

水道料金 =(基本料金+従量料金)×1.10(1円未満の端数は切り捨て)

基本料金は、呼び径(メータ口径)の大きさによって決まります。呼び径とは、水栓取り付けネジの外径のことです。呼び径が大きければ大きいほど1度に出る水の量が多くなるので、基本料金も高くなります。

従量料金は、使用した水の量によって金額が決まります。たとえば1カ月に30m³利用した場合、従量料金の各内容は以下の通りです。

水の使用量 計算式 料金
1~5m³ 0円×5m³ 0円
6~10m³ 22円×5m³ 110円
11~20m 128円×10m³ 1,280円
21~30m³ 163円×10m³ 1,630円
合計 3,020円

出典:東京都水道局|水道料金・下水道料金の計算方法(23区)

上記のように、水の使用量に応じて金額が決まり、使用すればするほど1m³あたりの料金が高くなる仕組みになっています。

下水道料金

東京都水道局の場合、下水道料金は以下のように計算されます。なお、汚水排出量は水道の使用量と同量として算出されます。

下水道料金 = 料金表に基づき算定した金額×1.10(1円未満の端数は切り捨て)

たとえば1カ月に30m³利用した場合、下水道料金の各内容は以下の通りです。

水の使用量 計算式 料金
0~8m³ 560円
9~20m³ 110円×12m³ 1,320円
21~30m³ 140円×10m³ 1,400円
合計 3,280円

出典:東京都水道局|水道料金・下水道料金の計算方法(23区)

下水道料金も水道料金のように、水の使用量に応じて1m³あたりの料金が高くなる仕組みです。

水道代が高い5つの原因

もし水道代が平均よりも高くなっている場合、以下のような原因があるかもしれません。

  1. 水道料金の値上がり
  2. ライフスタイルの変化
  3. 水の出しっぱなし
  4. 頻度の高い洗濯
  5. 洗剤・柔軟剤の使い過ぎ

これらの原因について理解することで、ご自宅の水道料金が高くなっている理由がわかるでしょう。ここからは、それぞれの理由について解説します。

1. 水道料金の値上がり

水道代が平均よりも高かったり、以前よりも高くなっている場合は、水道料金が値上がりしているからかもしれません。

たとえば、静岡県内にあるいくつかの自治体では、2019年10月の消費税率引き上げに伴い、水道料金も引き上げられました。さらに、2023年4月には以下5つの自治体が値上げをおこないました。

  • 島田市
  • 磐田市
  • 御前崎市
  • 伊豆の国市
  • 森町

水道料金が値上げする理由はいくつかありますが、そのうちの1つに人口の減少が関係しています。少子高齢化が進む昨今では人口の減少に伴い、かつての水道料金では事業の継続が厳しくなっている自治体も増えています。

こうした事情から、水道料金の値上げに迫られている地域もあるのです。

2. ライフスタイルの変化

水道料金が値上がりしていない場合は、ライフスタイルの変化が関係しているかもしれません。ライフスタイルの変化の中でも、特に大きく影響するのが家族構成の変化です

たとえば子どもが生まれると、洗濯する量や料理する回数が増えるので、その分水を使用する機会が多くなります。さらに子どもが成長して遊べるようになると、ビニールプールで遊ぶようになったりもします。このように、季節によっては使用量が大きく増えることもあるかもしれません。

ほかにも、ご両親と同居をはじめた場合はお風呂やシャワーの回数が増えるので、水道料金が高くなるでしょう。

このようにライフスタイルが変化した際は、洗濯の回数やシャワーの回数などが増えていないかをチェックしてみてください。

3. 水の出しっぱなし

普段の生活で水を出しっぱなしにしていると、その分余計に水を使用してしまうので水道料金が高くなってしまいます。

東京都水道局によると、以下のようなシーンで水を出しっぱなしにしていると、多くの水を使用してしまうことがわかっています。

使用目的状態水量の目安
洗面・手洗い1分間出しっぱなし約12L
歯磨き30秒出しっぱなし約6L
炊事5分間出しっぱなし約60L
シャワー3分間出しっぱなし約36L
出典:東京都水道局|限りある水を大切に使っていくために

上記の水量を合計すると、およそ114Lにもなります。家庭で1人が1日に使う水の量は平均225Lです。1人がこれだけ出しっぱなしにしていると、水量はおよそ1.5倍になるでしょう。

4. 頻度の高い洗濯

1日に何度も洗濯するなど、頻度が高いと水道代が高くなる傾向にあります。理由は、洗濯は洗いやすすぎなどたくさんの水を使用するためです。

たとえばPanasonicの「ななめドラム洗濯乾燥機 NA-LX129BL」の場合、標準使用水量は以下の通りです。

定格洗濯時83L
定格洗濯乾燥時55L
定格洗濯乾燥時(乾燥時)0L
合計138L
出典:Panasonic|ななめドラム洗濯乾燥機 NA-LX129BL

1回の洗濯でも多くの水を使用しますが、2回、3回と回すとかなりの水を使用することになるのです。特に仕事着や子どものユニフォームなどは汚れが気になる衣類なので、洗濯物が出るたびに回す方もいるかもしれません。

5. 洗剤・柔軟剤の使い過ぎ

洗濯する際の洗剤や柔軟剤の使い過ぎは、水道代が高くなる原因になります。なぜならば、洗剤や柔軟剤の使い過ぎによって余分な泡が発生してしまうので、排水や給水を繰り返すことになってしまうためです。

場合によっては洗剤や柔軟剤がきれいに落ちず、もう1度洗濯する必要が出てくるかもしれません。

また、柔軟剤を使い過ぎてしまうと余計に洗濯物が汚れてしまうことがあります。理由は、衣類に残った柔軟剤が汚れを引き寄せてしまい、そこから黒ずみが発生してしまうからです。

ほかにも、柔軟剤を使い過ぎることによって、かえって臭いが落ちにくくなることもあります。本来、柔軟剤は繊維をコーティングすることで衣類をふわふわにしてくれます。しかし、柔軟剤が多いと雑菌までコーティングしてしまい、臭いが残ってしまうのです。

このように、柔軟剤を使い過ぎることによって汚れや臭いの原因になり、洗濯する回数を増やしてしまうことがあります。

水の使い過ぎ以外の原因

水を使い過ぎていないのに水道代が高くなっている場合は、以下のような原因が関係しているかもしれません。

  • 水漏れ
  • 水道メーターの故障

上記の原因に心当たりがある場合は、管理会社もしくは自治体の水道局に連絡が必要です。ここからは、それぞれの原因について解説します。

水漏れ

水漏れが発生していると、水をたくさん使っているつもりでなくても水道料金は高くなってしまいます。

水漏れが起こりやすい場所の例に、以下のような場所があります。

  • キッチン
  • 洗面所
  • お風呂
  • トイレ
  • 洗濯機
  • 家の周り

キッチンや洗面所、お風呂、トイレなどは接続部分のナットが緩んで水漏れしてしまうことがあります。

中でも、トイレは水漏れが起こりやすい場所です。ウォシュレットの給水フィルターやノズルのつまりが原因になることもあります。

ほかにも、家の周りや壁、床下など見えない部分の水道管から水が漏れていることも考えられます。

はじめのうちはわずかな量の水漏れだったとしても、日に日に漏水量が多くなる場合があります。結果的に余計な水道代がかかってしまうため、水道工事店に連絡するようにしましょう。

水道メーターの故障

水道メーターが壊れていると、水を使い過ぎていなくても水道料金が高くなることがあります。水道メーターが故障してしまう原因はいくつかあります。

たとえば、凍結によって水道メーターが故障してしまうことも珍しくはありません。この場合はメーターの取り替えが必要になり、行政が負担してくれます。一方、自分が原因で破損してしまった場合は自己負担となります。

水道代を節約する5つの方法

水道代を節約するには、以下のような方法が効果的です。

  1. 水をこまめに止める
  2. 洗濯物が少ない日は翌日に回す
  3. 洗濯機は節水モードを活用する
  4. 洗剤・柔軟剤は適切な量を使う
  5. 節水シャワーヘッドを使う

これらの方法のすべてを実践できなくても、できるものから始めれば今よりも水道代を抑えられるようになるでしょう。ここからは、それぞれの方法について解説します。

1. 水をこまめに止める

水を使用するシーンでは、こまめに止めることで節水につながるでしょう。水の出しっぱなしを止めるだけで、以下のように節水できます。

使用目的 状態 水量の目安
歯磨き 30秒出しっぱなし 約6L
コップにくむ 約0.6L
洗車 5分間出しっぱなし 約90L
バケツにくむ 約30L

出典:東京都水道局|限りある水を大切に使っていくために

歯磨きの際に水を出しっぱなしにしてしまう方は、必要な分だけコップにくむ習慣をつけてみましょう。30秒出しっぱなしにすると約6L使用しますが、コップにくめば約0.6Lになり、およそ10分の1の量に抑えることが可能です。

洗車のシーンで5分間出しっぱなしにしてしまうと、約90L使用することになります。一方、バケツにくむことで、使用量が約30Lになり、およそ3分の1にまで抑えられるのです。

ほかにも、食器洗いやシャワーなど水を使用するシーンで流しっぱなしにしないよう心がけるとよいでしょう。

2. 洗濯物が少ない日は翌日に回す

洗濯ものが少ない日は、翌日に回すようにしてみてください。人によっては、習慣でなんとなく毎日回している方もいるかもしれません。ただ、その都度回しているとたくさんの水を使用してしまいます。

そこで洗濯の量が少ないなら、翌日に回して洗濯する回数を減らすようにしてみましょう。

ただし、洗濯物を詰め込み過ぎないように注意が必要です。洗濯物が多いと衣類同士の摩擦が大きくなり、絡まったり引っ掛かったりしてダメージが大きくなります。洗濯物の量の目安として、洗濯機の容量の7~8割ほどにするとよいでしょう。

3. 洗濯機は節水モードを活用する

洗濯機に節水モードがある場合は、節約のために活用してみましょう。節水機能をそなえた洗濯機なら、洗浄効果をキープしながら使用する水の量を最小限にしてくれます。

もし節水モードがない場合は、時短モードを活用するのもおすすめです。時短モードは指標モードに比べて洗い時間が短く、すすぎの回数も少ないので節水になります。

4. 洗剤・柔軟剤は適切な量を使う

洗濯で使用する洗剤や柔軟剤は、適切な量を使用するように心がけましょう。洗剤や柔軟剤の量は、洗濯物の量によって決まります。適正量使用することで汚れが落ちやすくなり、洗い時間が長くなったりやすすぎの回数が増えたりすることがなく節約になります。

洗濯機の機種によっては、適切な洗剤の量が洗濯機に表示されるものも。スイッチを入れて運転を開始すると、洗濯機が洗濯物の量を自動計算してくれます。

たとえば、洗剤の量の目安が「0.8杯」などと表示される場合が多いので、その量に合わせて洗剤と柔軟剤を入れます。もし表示を見てもわからない場合は、洗濯機の取扱説明書を確認しましょう。液体洗剤や粉末洗剤など、種類ごとの適切な量が記載されています。

5. 節水シャワーヘッドを使う

シャワーの水量が気になっている方は、節水シャワーヘッドを使ってみてください。節水シャワーヘッドとは、快適な水量や水圧をキープしつつ、通常時よりも水の量を減らせるアイテムのことです。

節水シャワーヘッドを用いれば、シャワーの際の水量が少なくなるので節約になります。また湯沸かしのエネルギーも削減できるため、省エネにも繋がります。

環境省のシミュレーションでは、4人家族の場合、節水シャワーヘッドの使用で以下のような効果が出ると言われています。

お湯を削減効果約35%
年間のCO2排出削減量約200kg
年間の光熱費の削減額約18,000円
出典:COOL CHOICE|あなたの家庭には何が一番効果的?~うちエコ診断で省エネ生活を一歩リード

もちろんその都度シャワーを止めるのが理想的です。とはいえ、いちいち止めるのが面倒だと感じている方もいるでしょう。節水シャワーヘッドにするだけでも節約になるので、気になる方はぜひ実践してみてください。

ライフスタイルを見直し節水を意識しよう

水道代の平均は人数や地域によって異なります。今回ご紹介した平均額は1カ月あたりの金額なので、請求額と比較する場合は2倍にしたものと比べてみてください。

平均よりも高くなっている場合は、水を使い過ぎている可能性があります。普段の生活で水を出しっぱなしにしていないか振り返ってみましょう。また、洗濯の頻度が多かったり、洗剤や柔軟剤を使い過ぎていたりすると、水量が多くなって水道代が高くなることもあります。

水道代を今よりも安くするには、水をこまめに止めたり、節水モードを取り入れたりすると効果的です。節水シャワーヘッドなどの節約アイテムもあるので、ぜひ活用してみてください。

CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!

CDエナジーダイレクトでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

LP誘導バナー

関西圏の電気・ガスは大阪ガス!詳細はこちら

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。