「2025年の電気・ガス代補助金はいつからいつまで?」
「補助金の申請方法は?」
「電気・ガス代の値引き額はどのくらい?」
電気代やガス代の支援事業について、詳しい内容を知りたい方もいるでしょう。
2025年1月使用分から、電気・ガス代補助金の再開が決定しました。使用する月や使用量により値引き額が異なるため、具体的な内容を知っておきましょう。
この記事では、2025年の電気・ガス代補助金について徹底解説します。実施期間や値引き額、各家庭を想定した試算結果にも触れています。
電気・ガス代補助金による値引き額を知りたい方はぜひ参考にしてください。
2025年の電気・ガス代補助金は1~3月使用分を支援

「電気・ガス料金負担軽減支援事業」の期間は、2025年1月から3月使用分が対象です。
電力やガスの需要が高まる冬季に、各家庭の電気・ガス料金を支援する目的があります。
2025年1〜3月使用分の電気・ガス料金支援では、使用する月や使用量により値引き額が異なります。国が示す値引き単価は以下の通りです。
電気低圧 | 電気高圧 | 都市ガス | |
---|---|---|---|
2025年1・2月使用分 | 2.5円/kWh | 1.3円/kWh | 10.0円/㎥ |
2025年3月使用分 | 1.3円/kWh | 0.7円/kWh | 5.0円/㎥ |
電気・ガス代補助金は、2023年から断続的におこなわれています。今回の支援事業は、2024年の夏に実施された「酷暑乗り切り緊急支援」に続く経済対策です。
【あわせて読みたい】電気代の補助金が2025年1月から再開!期間と使用量別の値引き額を解説
CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代がセットでお得!
関東エリアにお住まいの方は、CDエナジーの電気・ガスに切り替えてみませんか?
電気とガスをセットでご契約いただくと年間17,900円の節約に!お申し込みはたった5分で完了!
ひとりひとりのライフスタイルに合わせた豊富なプランをご用意しているほか、電気料金の支払いに使えるポイントも貯まります。

※おトク額は、4人家族のモデル使用量(電気40A 500kWh/月、ガス45㎥/月)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」の適用単価とCDエナジー「ファミリーでんき」「ベーシックガス」の料金を算定し、比較しています。
※消費税相当額を含み、燃料費・原料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際の電気・ガス料金には毎月燃料費・原料費調整額が加味され、使用状況によりおトク額は変動します。
※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /

【使用量別】電気・ガス代の値引き額を試算
ここでは、経済産業省の電気・ガス料金支援サイトを利用し、以下の電気・ガス使用量で値引き額を試算しました。
- 1人暮らしの場合(電力使用量130kWh、都市ガス使用量15㎥)
- 2~3人暮らしの場合(電力使用量300kWh、都市ガス使用量30㎥)
- 4人暮らし以上の場合(電力使用量500kWh、都市ガス使用量45㎥)
それぞれのケースについて、値引き額を解説します。自分の使用量に近い試算結果を参考にしてみてください。
1人暮らしの場合
1人暮らしでは電気やガスの使用量は少なめと想定されます。仮に電気使用量130kWh、都市ガス使用量15㎥とした場合、値引き額は以下の表の通りです。
電気使用量130kWhの値引き額 | 都市ガス使用量15㎥の値引き額 | |
---|---|---|
2025年1・2月使用分 | 1カ月あたり325円 | 1カ月あたり150円 |
2025年3月使用分 | 169円 | 75円 |
このケースでは、2025年1・2月の電気・ガス料金から、1カ月あたり475円値引きされる計算です。3月は値引き額が異なるため、244円の値引きとなります。
2~3人暮らしの場合
2〜3人暮らしの場合、1人暮らしより電気やガス使用量は増えると推測されます。電力使用量300kWh、都市ガス使用量30㎥の家庭を想定し、値引き額を試算しました。
電力使用量300kWhの値引き額 | 都市ガス使用量30㎥の値引き額 | |
---|---|---|
2025年1・2月使用分 | 1カ月あたり750円 | 1カ月あたり300円 |
2025年3月使用分 | 390円 | 150円 |
このケースでは、2025年1・2月使用分の電気・ガス料金から、1カ月あたり1,050円が値引きされます。3月は値引き額が減少するため540円の値引きとなります。
4人暮らし以上の場合
4人以上の世帯では電気やガスの使用量がさらに増えると考えられます。以下の表は、電気使用量500kWh、都市ガス使用量45㎥の家庭を想定し、値引き額を試算したものです。
電気使用量500kWhの値引き額 | 都市ガス使用量45㎥の値引き額 | |
---|---|---|
2025年1・2月使用分 | 1カ月あたり1,250円 | 1カ月あたり450円 |
2025年3月使用分 | 650円 | 225円 |
試算したケースでは、2025年1・2月使用分の電気・ガス料金から1,700円値引きされます。使用量が多いため、値引き額も増えることがわかります。3月使用分の値引き額は875円です。
補助金以外で電気代・ガス代を節約する方法

電気やガス代が高いと感じる場合、無駄な使い方をしていないか振り返ってみましょう。使い方の工夫や家電の買い替えなどで、光熱費を節約できる可能性があります。
ここでは、電気代やガス代を節約する方法を詳しく解説します。
電気代の節約方法
電気代を節約する方法は以下の通りです。
- 未使用時は電源プラグを抜く
- 家電の定期的な清掃やメンテナンスをおこなう
- エネルギー効率のよい最新の家電製品に買い替える
簡単にできる節電方法は、使っていない家電の電源プラグを抜くことです。使っていない家電でもコンセントに挿したままでは待機電力がかかります。コンセントから抜くことで節電できるため、こまめに抜くよう心がけましょう。
家電の定期的なメンテナンスも節電に効果的です。たとえばエアコンのフィルター清掃を定期的におこなうと、冷暖房効率がよくなり節電につながります。
古い家電を使っているなら、最新機種への買い替えが効果的です。最新機種は機能が充実しており、省エネ性能も高くなっています。たとえば、常に動作している冷蔵庫を最新機種に買い替えるだけで、大きな節電効果が期待できるでしょう。
まずは生活の中で取り組みやすい節電方法を試してみましょう。効果が感じられなければ家電の買い替えを検討するのもおすすめです。
【あわせて読みたい】電気代の節約方法20選!裏技やオール電化の節約方法も紹介
ガス代の節約方法
ガス代の節約方法の例は以下の通りです。
- 野菜の下ゆでに電子レンジを使う
- 食器はまとめ洗いか食洗器を活用する
- 節水シャワーに変える
- 家族で続けて入浴する
料理の際、野菜の下ゆでを電子レンジでおこなうと、ガス代の節約になります。食器のまとめ洗いや食洗器の利用も、お湯の使用量が減るのでガス代を抑えられるでしょう。
入浴時には、節水シャワーヘッドに変えると、ガス代と水道代が節約できます。家族が多い場合は、時間を空けずに続けて入浴すると追い炊きの回数を減らせるでしょう。
【あわせて読みたい】ガス代の節約方法20選!高くなる原因とガス料金の仕組みも紹介
電力会社・ガス会社の見直しもおすすめ!

「補助金で値引きされても電気やガス料金が高い」と感じる場合、契約している電気・ガス会社を見直してみましょう。今より節約できるプランが見つかるかもしれません。
電気とガスの両方を供給している会社なら、セット割引をおこなっている場合があります。契約をまとめることで、別々に契約するより光熱費を節約できるでしょう。
関東エリアで電気と都市ガスを供給しているCDエナジーなら、電気とガスのセット契約でセット割が適用されるお得なプランもあります。電気料金プランは世帯人数や使用量に合わせてぴったりのプランを選べるので、さらに節約できるでしょう。
しかも、CDエナジーの独自サービス「最適プランの定期便」なら契約後も難しいことを考えずに放っておくだけで自分の最適プランを定期的に教えてくれて、プラン切替もとても簡単にできます。
また、ポイントサービス「カテエネ」の登録で電気料金に応じたポイントが貯まります。貯まったポイントは電気代の支払いや提携先のポイントに交換できるため、ポイ活にもうってつけです。
「自分に合うプランがわからない」という方は、CDエナジーの料金シミュレーションをお試しください。電気とガスをまとめて契約した場合の料金やおすすめプランがわかります。この機会にぜひ、CDエナジーの電気・ガスプランをご検討ください。
CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代がセットでお得!
関東エリアにお住まいの方は、CDエナジーの電気・ガスに切り替えてみませんか?
電気とガスをセットでご契約いただくと年間17,900円の節約に!お申し込みはたった5分で完了!
ひとりひとりのライフスタイルに合わせた豊富なプランをご用意しているほか、電気料金の支払いに使えるポイントも貯まります。

※おトク額は、4人家族のモデル使用量(電気40A 500kWh/月、ガス45㎥/月)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」の適用単価とCDエナジー「ファミリーでんき」「ベーシックガス」の料金を算定し、比較しています。
※消費税相当額を含み、燃料費・原料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際の電気・ガス料金には毎月燃料費・原料費調整額が加味され、使用状況によりおトク額は変動します。
※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /

2025年の電気・ガス代補助金についてよくある疑問

ここでは、2025年1~3月使用分に適用される電気・ガス補助金政策について、よくある疑問にお答えします。
1.「酷暑乗り切り緊急支援」との違いは?
2024年夏におこなわれた「酷暑乗り切り緊急支援」との違いは、値引き額が少ない点です。月ごとの値引き単価を下の表にまとめました。
電気低圧 | 電気高圧 | 都市ガス | |
---|---|---|---|
2024年8・9月使用分 | 4.0円/kWh | 2.0円/kWh | 17.5円/㎥ |
2024年10月使用分 | 2.5円/kWh | 1.3円/kWh | 10.0円/㎥ |
2025年1・2月使用分 | 2.5円/kWh | 1.3円/kWh | 10.0円/㎥ |
2025年3月使用分 | 1.3円/kWh | 0.7円/kWh | 5.0円/㎥ |
2025年1・2月使用分の値引き額は、2024年10月使用分と同じ金額です。2025年3月分はさらに減少するため、以前より値引きの恩恵が少ないといえるでしょう。
2. ガス代の補助金はプロパンガスも対象になる?
今回の電気・ガス代補助金では、プロパンガスは対象外です。値引きをおこなっている都市ガス会社と契約している場合のみ値引きされます。
プロパンガスは都道府県で支援事業をおこなっている場合があります。東京でおこなっているプロパンガス支援事業の内容は以下の通りです。
対象 | 東京都内でLPガスを使用する一般消費者等 (家庭や飲食店等) |
値引き対象期間 | 2024年10月分~2025年3月分の使用料金 |
値引き額 | 1世帯等あたり、合計で最大3,000円(税抜) ※値引きの時期や金額は、販売事業者によって異なる |
東京以外のプロパンガスの支援事業については、お住まいの都道府県の公式サイトをご覧ください。
3. どの電気・ガス会社でも値引きになる?
自分が契約している電気・ガス会社が値引しているかどうかは電気・ガス料金支援サイトで検索できるので調べてみましょう。なお、都市ガスの場合、年間契約量が1,000万㎥以上の企業は値引きの対象となりません。
4. 電気・ガス代補助金の申請方法は?
利用者側の手続きは不要なので、申請の必要はありません。今回の補助金は、国が電力・ガス会社に補助金を交付する仕組みです。定められた値引き単価に基づいて、各電力・ガス会社が使用量に応じた値引き額を電気料金に反映します。
5. 電気・ガス代補助金が延長する可能性は?
2025年3月使用分以降の支援事業については、国の方針が発表されていないため不明です(2024年12月時点)。過去に値引き支援を延長した経緯もあるため、今後の動きに注目しましょう。
電気・ガス代補助金でどのくらい値引きされるか試算してみよう

2025年の電気・ガス代補助金では、1月使用分から3月使用分までの電気・ガス料金が値引きされます。値引き額は利用する月や使用量により異なります。実際の値引き額は経済産業省の電気・ガス支援サイトで試算できるので、気になる方は試してみましょう。
電気・ガス代補助金は期間限定なので、値引き期間が終われば終了する予定です。今後も電気・ガス代を抑えたいなら、省エネを心がけて生活してみましょう。冷蔵庫や照明器具など、古い家電の買い替えも高い節電効果が期待できます。
省エネを心がけても電気・ガス代が高いと感じる場合は、電気・ガス会社の切り替えが効果的です。関東エリアで電気・ガスを供給しているCDエナジーなら、電気・ガスのセット契約でセット割が適用されるお得なプランもあります。
この記事を参考に電気・ガス料金の支援事業について知り、光熱費の節約について考えてみましょう。
CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代がセットでお得!
関東エリアにお住まいの方は、CDエナジーの電気・ガスに切り替えてみませんか?
電気とガスをセットでご契約いただくと年間17,900円の節約に!お申し込みはたった5分で完了!
ひとりひとりのライフスタイルに合わせた豊富なプランをご用意しているほか、電気料金の支払いに使えるポイントも貯まります。

※おトク額は、4人家族のモデル使用量(電気40A 500kWh/月、ガス45㎥/月)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」の適用単価とCDエナジー「ファミリーでんき」「ベーシックガス」の料金を算定し、比較しています。
※消費税相当額を含み、燃料費・原料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際の電気・ガス料金には毎月燃料費・原料費調整額が加味され、使用状況によりおトク額は変動します。
※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。