「オール電化のメリットやデメリットって何?」
「オール電化の電気代はどのくらい?」
「オール電化の効率的な活用方法を知りたい」
オール電化の導入を検討している方の中には、このような悩みがあるのではないでしょうか。オール電化では、すべての熱源を電気まかっているため、ガス代がかからないといった特徴があります。
この記事では、オール電化の特徴とメリットやデメリットについて詳しく解説します。オール電化に興味がある方や導入を検討している方は、ぜひ最後までお読みください。
\電気代・ガス代が高い!と感じたら/
電力・ガス会社を切り替えると節約できるかも?
- オール電化とは
- 一般的な住宅との違い
- オール電化住宅の設備
- オール電化の5つのメリット
- メリット1. 時間帯によっては電気代が安くなる
- メリット2. 火災のリスクを減らせる
- メリット3. 災害時や断水時にも水が使える
- メリット4. 災害時でも素早い復旧が期待できる
- メリット5. キッチン周りの掃除が簡単になる
- オール電化の4つのデメリット
- デメリット1. 導入費用がかかる
- デメリット2. 昼間の電気代が高い
- デメリット3. 停電時は電化製品が使用できない
- デメリット4. IH専用の調理器具を用意する必要がある
- 1カ月あたりにおけるオール電化の電気代
- オール電化向けプランとほかのプランの違い
- オール電化はやばい?電気代が高いといわれている原因
- オール電化を効率的に活用するポイント
- ポイント1. 電化製品は電気料金単価が安い夜間に使用する
- ポイント2. エコキュートの設定を見直す
- ポイント3. オール電化向けの電気料金プランを利用する
- オール電化が良いか一度検討してみましょう
オール電化とは
オール電化とは、住宅に必要なエネルギーをすべて電気でまかなうシステムのことです。給湯や調理、空調(冷暖房)など、住宅で使用するエネルギーのすべてを電気でまかないます。
たとえばキッチンでは、ガスコンロではなくIHクッキングヒーター(電磁調理器)が使用されます。
ここからは、一般的な住宅との違いや、オール電化住宅で使われる設備について詳しく解説します。
一般的な住宅との違い
一般的なご家庭の場合、調理や給湯、空調(冷暖房)などにガス(都市ガス・プロパンガス)などを使用しています。一方、オール電化住宅は、すべてのエネルギー源を電力でまかなうため、ガスの契約が不要です。
電気とガスが併用されているかどうかが、オール電化と一般住宅の大きな違いといえます。
オール電化住宅の設備
オール電化住宅の設備には、以下のようなものがあります。
キッチン | IHクッキングヒーター (卓上型・据え置き型・ビルトイン型) |
空調 | エアコン・床暖房・蓄熱ヒーター |
給湯 | エコキュート・電気温水器 |
IHクッキングヒーター(電磁調理器)は、電気によって磁場を発生させて調理器具を加熱する調理器です。火やガスを使わないため、衣服への着火・周囲への火の燃え移りなどによる火災のリスクを抑えられます。
エコキュートとは、空気の熱を使って効率よくお湯を沸かす高効率給湯器のことです。エアコンや冷蔵庫などに用いられるヒートポンプ技術(空気の熱と電気でお湯を作る技術)が活用されています。ガスや灯油などを使わないため、環境に優しい給湯器でもあります。
上記のようにオール電化住宅では、ガス併用住宅とは異なる設備が用いられているのが特徴です。
【あわせて読みたい】エコキュートとは?仕組み・寿命・補助金についてわかりやすく解説
CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!
CDエナジーダイレクトでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!
※お得額の算定条件について
※おトク額は、各世帯別のモデル使用量(契約容量40A)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」の適用単価とCDエナジー「シングルでんき」「ベーシックガス」「ファミリーでんき」の料金を比較し算定しています。
※消費税相当額を含み、燃料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際は電気代には毎月燃料費調整額を加減算。使用状況によりお得額は変動。
※1 ポイント還元にはCDエナジーの家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」に会員登録し、電気の契約情報を登録する必要あり。還元されるポイントは「カテエネポイント」。ポイントの対象となる料金は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。
※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /
オール電化の5つのメリット
オール電化には、以下のようなメリットがあります。
- 時間帯によっては電気代が安くなる
- 火災のリスクを減らせる
- 災害時や断水時でも水が使える
- 災害時でも素早い復旧が期待できる
- キッチン周りの掃除が簡単になる
メリットを知ることで、効率的に活用できるようになるでしょう。ここからは、それぞれメリットについて解説します。
メリット1. 時間帯によっては電気代が安くなる
オール電化は、使用する時間帯によって電気代が安くなることがあります。オール電化向けの電気料金プランの多くは、夜間帯の電気料金単価が安く設定されています。
電気温水器やエコキュートといった給湯機器は、お湯を沸かす際の消費電力が大きいです。夜間の電気料金が安い時間帯に沸かす設定をすることで、電気代を抑えられるでしょう。
電気給湯器だけでなく、昼間の時間帯に使っている電化製品を夜間帯に使用するなどの工夫を取り入れることで、さらに電気代を安く抑えられる可能性があります。
メリット2. 火災のリスクを減らせる
火災のリスクを減らせることも、オール電化のメリットです。オール電化にすることで、直接火を使う機会が減ります。
オール電化住宅では、IHクッキングヒーターで調理をおこないます。ガスとは異なり直接火を使用しないため、衣類に引火するといったリスクも減ります。
また、ガスの不完全燃焼に伴う一酸化炭素も発生しないので、一酸化炭素中毒になる恐れは少ないでしょう。IHクッキングヒーターには自動停止機能などさまざまな安全機能が搭載されている製品も多くあるため、うっかり消し忘れたときでも安心です。
メリット3. 災害時や断水時にも水が使える
災害時や断水時にも水が使える場合があるのもメリットの一つです。オール電化住宅では、電気温水器やエコキュートなどの給湯機器が使用されます。
これらの給湯機器には、お湯を沸かして保温し、給湯時にお湯を使用できるといった仕組みが取り入れられています。給湯機器にお湯が貯まっているため、万が一災害や断水が発生しても、給湯機から水を使用することが可能です。
メリット4. 災害時でも素早い復旧が期待できる
災害時に素早い復旧を期待できるのも、オール電化のメリットです。災害などがあった場合、電気・ガス・水道のうち、電気は復旧が比較的早いと言われています。
また、オール電化住宅の中には太陽光発電や蓄電池を導入している住宅も増えてきています。これらの設備によって自家発電ができれば、停電時でも電気の使用が可能です。
メリット5. キッチン周りの掃除が簡単になる
オール電化を導入することで、キッチン周りの掃除が簡単になるでしょう。
IHクッキングヒーターは、ガスコンロのような五徳がなく、表面が平らになっています。そのため、気になる汚れはふきんなどで簡単にふき取れます。簡単に掃除ができるので清潔な状態をキープしやすく、気持ちよく調理ができるでしょう。
オール電化の4つのデメリット
オール電化にはメリットが多い一方で、以下のようなデメリットも存在します。
- 導入費用がかかる
- 昼間の電気代が高い
- 停電時は電化製品が使用できない
- IH専用の調理器具を用意する必要がある
これらのデメリットも知っておくことで、オール電化を導入するかどうか判断しやすくなるでしょう。ここからは、それぞれのデメリットについて解説します。
デメリット1. 導入費用がかかる
オール電化を導入する際には、導入費用を考慮する必要があります。
新築する場合やガスからオール電化にリフォームする場合には、導入費用に加え、その後のメリットも比較・検討したうえで判断することをおすすめします。
デメリット2. 昼間の電気代が高い
オール電化向けの電気料金プランの多くは、昼間の電気料金単価が高く設定されています。オール電化のメリットとして夜間帯の単価が安い傾向にありますが、その一方で一般的には昼間は高いです。
たとえば在宅ワークなどで昼間の消費電力量が多い場合、電気代が高くなる可能性があります。オール電化のご家庭で昼の電力使用量が多い方は、できるだけ単価の安い夜間に電気を使用するなどの工夫が必要です。
デメリット3. 停電時は電化製品が使用できない
停電が発生した場合、すべての電化製品が使用できなくなってしまいます。電気が復旧するまで調理の再開を待たなければならないため、不便に感じてしまう場面もあるでしょう。
ただ、災害などが発生した場合、電気・ガス・水道のうち、電気は比較的復旧が早いと言われています。
デメリット4. IH専用の調理器具を用意する必要がある
IHクッキングヒーターの場合、すべての調理器具が使えるわけではありません。IHクッキングヒーターで調理する際は、IH専用の調理器具を使わなくてはならないので、場合によっては買い直す必要があります。
多くの調理器具はガスコンロ向けに作られています。そのため、ほしい調理器具があってもIH専用ではない場合には、使用できないといったこともあるでしょう。
1カ月あたりにおけるオール電化の電気代
ここでは、CDエナジーのオール電化向けの電気料金プランである「スマートでんき」の電気代の平均額を紹介します。世帯人数別に見ると平均額は以下のようになります。
世帯人数 | 電力使用量 | 契約アンペア | 電気料金 |
---|---|---|---|
1人世帯 | 356kWh | 40A | 12,802円/月 |
2人世帯 | 561kWh | 50A | 19,788円/月 |
3人世帯 | 637kWh | 50A | 22,269円/月 |
4人世帯 | 683kWh | 50A | 23,771円/月 |
5人世帯 | 705kWh | 60A | 24,489円/月 |
※当社の実績等を元に算出した目安の金額であり、実際のオール電化住宅の平均額とは異なります。
※当社のスマートでんきの場合は、夜間率42%で算出しています。燃料費調整額、再エネ賦課金は含んでいません。
※燃料価格の高騰により、上記金額よりも高くなる可能性があります。
※使用する月やエリアによっては差が生じます。
オール電化向けプランとほかのプランの違い
オール電化向けの電気料金プランはどのくらいの電気代なのかが気になる方もいるでしょう。ここでは、ほかのプランとCDエナジーの電気料金を比較しました。電気代の違いについて、以下の表をご覧ください。
世帯人数 | スマートでんき | ほかのプラン |
---|---|---|
1人世帯 | 12,802円/月 | 13,648円/月 ※シングルでんき |
2人世帯 | 19,788円/月 | 20,905円/月 ※ベーシックでんき |
3人世帯 | 22,269円/月 | 23,679円/月 ※ベーシックでんき |
4人世帯 | 23,771円/月 | 25,101円/月 ※ファミリーでんき |
5人世帯 | 24,489円/月 | 26,161円/月 ※ファミリーでんき |
表をみると、オール電化向けのプランのほうが約1,000〜2,000円ほど安いことがわかります。オール電化住宅にお住まいの方、これから住もうとお考えの方は、オール電化向けプランとの契約をご検討してみてはいかがでしょうか?
CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!
CDエナジーダイレクトでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!
※お得額の算定条件について
※おトク額は、各世帯別のモデル使用量(契約容量40A)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」の適用単価とCDエナジー「シングルでんき」「ベーシックガス」「ファミリーでんき」の料金を比較し算定しています。
※消費税相当額を含み、燃料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際は電気代には毎月燃料費調整額を加減算。使用状況によりお得額は変動。
※1 ポイント還元にはCDエナジーの家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」に会員登録し、電気の契約情報を登録する必要あり。還元されるポイントは「カテエネポイント」。ポイントの対象となる料金は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。
※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /
オール電化はやばい?電気代が高いといわれている原因
昼間に電気を多く使うご家庭は電気代が高くなる可能性があります。オール電化の電気料金プランの多くは、昼間の電気料金が高く設定されているためです。
たとえば、CDエナジーのスマートでんきの場合、午前6時〜翌日午前1時の電気料金単価が35.96円、午前1時〜午前6時が28.06円と設定されています。(2024年7月現在)
電気料金単価が割高に設定されている時間帯に電気を多く使いすぎてしまうと、電気代が高くなる可能性があります。可能な限り、電気料金の安い夜間帯に電化製品を使用することで、無駄な電気代を節約できるというわけです。
これからオール電化向けの電気料金プランとの契約をお考えの方は、電気代の無駄を無くせるよう工夫してみましょう。効率的に活用するためのポイントは後述しますので、ぜひ参考にしてみてください。
オール電化を効率的に活用するポイント
オール電化をより効率的に活用するためには、3つのポイントを取り入れるのがおすすめです。
- 電化製品は電気料金単価が安い夜間に使用する
- エコキュートの設定を見直す
- オール電化向けの電気料金プランを利用する
ここからは、それぞれのポイントについて解説します。
ポイント1. 電化製品は電気料金単価が安い夜間に使用する
オール電化向けの電気料金プランは、夜間の料金単価が安くなるよう設定されているものが多いです。オール電化を導入したら、可能な限り電化製品は電気料金単価が安い夜間に使用すると良いでしょう。
具体的には、以下のような工夫が役立つでしょう。
- 洗濯機・食洗機・乾燥機などを夜間に使用する
- 夜間にお湯を沸かして保温ポットに入れておく
- スマホやタブレットの充電は夜間におこなう
- 電気ストーブやヒーターを夜間に使用して部屋を暖めておく
タイマー機能などを上手に活用し、普段使用している電化製品を夜間に使用することで、節約につながります。
ポイント2. エコキュートの設定を見直す
エコキュートの設定を見直すことで、電気代を抑えられるでしょう。エコキュートは、オール電化の中でも消費電力量が多い設備のため、使い方を工夫することで節約につながります。
たとえば、エコキュートの設定を以下のようなポイントから見直してみましょう。
- 自動沸き増しをOFFにする
- エコキュートのお湯を沸かす時間を夜間帯に設定する
- 省エネモードを設定する
- 長期間不在の場合は休止モードにする
エコキュートは、タンク内のお湯が少なくなると自動で沸き増しをおこないます。もしタンク内に1日分のお湯がたまっているなら、自動沸き増しをOFFにすることで節約になります。
お湯を沸かす時間は、夜間帯に設定するよう意識しましょう。昼間に比べてかかる電気代が安くなります。
また、省エネモードを設定することも効果的です。省エネモードでは、シーズンや天候に合わせて運転パターンを切り替えられる場合があり、電力消費を抑えてくれます。
長期間不在にする場合は、休止モードにすることで節約につながります。休止モードに設定すればお湯の沸き上げが休止されるため、無駄な電力は消費されません。ただし、帰宅後すぐにお湯が使えないためご注意ください。
ポイント3. オール電化向けの電気料金プランを利用する
電気料金プランは、オール電化向けのものを利用しましょう。電力会社によって電気料金プランはさまざまですが、オール電化向けのプランは夜間の電気の料金単価が安く設定されていることが多いです。ライフスタイルに合わせて夜間帯に電気を使用すれば、電気代を安く抑えられるでしょう。
オール電化が良いか一度検討してみましょう
この記事では、オール電化を導入することでのメリットとデメリットをお伝えしました。
オール電化のメリットとして、安全面や快適さなどが挙げられます。オール電化が良いのか、ガス併用が良いのかはそれぞれのご家庭によって異なるでしょう。
ご家庭の生活スタイルに合わせて、オール電化とガス併用を比較・検討したうえで導入を考えることをおすすめします。
※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。