業務用編

ガス機器はきれいに保つことで長くお使いいただけますが、経年劣化は避けられません。異常を感じたらそのままにせず、販売店・機器メーカーにメンテナンスを依頼してください。

排気設備をお使いのときは

排気ダクトの汚れや詰まりを時々チェック

油やほこりがたまると、火災や一酸化炭素中毒の危険性があります。定期的に排気ダクトフード内の掃除をしてください。

防火ダンパーが排気をふさいでいないか確認

排気が防げられると、一酸化炭素中毒の危険性があります。

換気が不十分だと…

  • ガスを燃焼させるには、その11倍以上の空気が必要です。
  • 新鮮な空気が不足すると、不完全燃焼による一酸化炭素中毒をおこし、死亡事故につながる場合があります。
  • 必ず換気扇か換気装置を動かしてください。

一酸化炭素中毒にご注意

排気設備は正しく設置

正しくない例

屋外設置型湯沸器のフード受け

屋外設置型湯沸器のフード受け

屋外に取り付けてください。

強制排気式湯沸器の排気ダクト直結正

強制排気式湯沸器の排気ダクト直結正

排気筒は直接屋外へ出してください。

ガス機器をお使いのときは、換気扇や排気ファン等で常時換気を!

  • 湯沸器をご使用の際も忘れずに換気してください。
  • 流し台と湯沸器の設置場所が離れている場合も、換気装置の運転を確認してからお使いください。
  • 排気ダクトなどで共同換気を行っている建物では、換気装置の稼働時間内にガスをご使用ください。

火災・事故へのご注意

ガス機器と側壁との距離を十分にとる

壁の表面がステンレスやタイル貼りでも、下地が木材の場合は伝熱火災をおこすことがあります。ガス機器と側壁との離隔が十分か、業務用オーブン等の後板は正しく装着されているか、ご確認の上ご使用ください。

ガス機器のご使用方法を必ず確認

使用前は必ず取扱説明書をお読みのうえ、正しくお使いください。

点火・消火を必ず確認

  • 点火したあとは、必ず着火したかどうかをお確かめください。
  • 消火のときも、器具栓をしっかり閉め、炎が完全に消えたことを確認しましょう。
  • 閉店または退社されるときは、器具栓だけでなく、ガス栓も必ず閉めてください。

不快な臭い、目がしみる、頭痛があれば、使用をやめる

こんな時は危険信号です。すぐにガス機器の使用を中止して窓を開けて換気を行い、東京ガス(ガス漏れ通報専用電話)へご連絡ください。

ガスもれに気づいたときは…

ガスもれに気づいたときは、東京ガス(ガス漏れ通報専用電話)にご連絡いただき、お客さまを安全な場所へ誘導し、ご自身も避難してください。
地下街や地下室でガスをお使いの場合でガスもれに気づいたら、管理人や東京ガスおよび消防署へ連絡してください。

不完全燃焼警報機能付きガス警報器のおススメ

ガスもれや不完全燃焼を光と音声でお知らせします。

ガスもれ、あるいは不完全燃焼によって発生した一酸化炭素(CO)を検知した場合、光と音声でお知らせします。また両方が同時に発生した場合には、交互に警報を繰り返します。

  • ※ 有効期限(5年)がきたらお取り替えください。
ガスもれや不完全燃焼をガス警報+CO警報でお知らせ

ガスもれ警報設備および自動ガス遮断装置を設置されているお客さまは、定期的な点検(有償)を行ってください。

ガス管・金属管・
金属可とう管についてご注意

ガス管もチェック

調理の際の水分や塩分・酸が付着するとガス管が腐食しやすくなり、ガスもれを起こす恐れがあります。
特に床にスノコを敷いていてガス管が見えない場合は、時々スノコを上げてガス管を点検してください。
また、露出しているガス管も点検をお願いします。

金属管・金属可とう管で接続した機器は動かさない

万一動かすと、ガスもれの原因になる場合があります。

特殊な機器をお使いのときは

特殊な機器をお使いになるときは、必ずご相談を!

  • 酸素・圧縮空気などと都市ガスをあわせてお使いになるときは、必ず販売店・機器メーカーにお電話のうえご相談ください。誤ったご使用方法や安全装置の未設置が原因となり、爆発や火災を起こす恐れがあります。
  • 理・美容院、クリーニング店、工場など特殊な薬品を使用する場所では、排気筒(煙突)のない開放型および排気筒(煙突)で接続されている半密閉燃焼式のガス機器は設置しないでください。

東京ガスお客さまセンター(総合)

0570-002211(ナビダイヤル)
ナビダイヤルをご使用になれない場合:03-3344-9100(IP電話・海外からのご利用など)

東京ガス(ガス漏れ通報専用電話)

0570-002299(ナビダイヤル)
受付時間 : 24時間受付(ガス漏れ通報専用・無休) ※必ず「0」からダイヤルしてください
ナビダイヤルをご使用になれない場合:03-6735-8899(IP電話・海外からのご利用など)

  • ※ 番号をお間違えにならないよう、よくご確認のうえおかけください。