「エコキュートって何?」
「エコキュートってどう選べばいいの?」
「エコキュートにすると光熱費はどうなる?」
この記事を読んでいる方の中には、上記のような疑問があるのではないでしょうか。エコキュートは、電気でお湯を沸かせる給湯器のことでオール電化住宅で多く利用されている給湯器です。
この記事では、エコキュートについて解説します。また、エコキュートの仕組みや寿命、補助金についても触れていきます。この記事を読むことで、エコキュートの基本を理解できるので、自宅に導入するかどうか判断できるようになるでしょう。
エコキュートについて知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。
\電気代・ガス代が高い!と感じたら/
電力・ガス会社を切り替えると節約できるかも?
エコキュートとは?
エコキュートは、「空気熱」と「電気」を利用してお湯を沸かす給湯器です。ガスを使用せず、電気でお湯を沸かせることから火災や一酸化炭素中毒のリスクが低く、オール電化住宅でよく利用されています。
エコキュートの特徴は、まとめてお湯を沸かせることです。ガス給湯器のようにその都度沸かすのではなく、まとめて沸かしておいたお湯に水を混ぜて、設定温度にしてから給湯します。
電力需要の少ない夜間にお湯を沸かすことで、電力のピークシフトに貢献できることも特徴の1つです。
エコキュートの仕組み
エコキュートは「ヒートポンプユニット」と「貯湯ユニット」によって構成されています。
ヒートポンプユニットはエアコンの室外機のような見た目をしていて、外気の熱によってお湯を沸かします。大まかな流れは、以下の通りです。
- 空気熱交換器で空気中の熱を冷媒が運ぶ
- 冷媒を圧縮して高温にする
- 高温になった冷媒の熱でお湯を沸かす
- 冷媒を膨張させて温度を下げて熱を吸収しやすくする
ヒートポンプユニットによって作られたお湯は、貯湯ユニットに貯められます。
ヒートポンプはエアコンにも利用されている技術で、エコキュートは以下のようなメーカーで製造されています。
- Panasonic
- ダイキン
- 日立
- 三菱電機
CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!
CDエナジーダイレクトでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!
※お得額の算定条件について
※おトク額は、各世帯別のモデル使用量(契約容量40A)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」の適用単価とCDエナジー「シングルでんき」「ベーシックガス」「ファミリーでんき」の料金を比較し算定しています。
※消費税相当額を含み、燃料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際は電気代には毎月燃料費調整額を加減算。使用状況によりお得額は変動。
※1 ポイント還元にはCDエナジーの家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」に会員登録し、電気の契約情報を登録する必要あり。還元されるポイントは「カテエネポイント」。ポイントの対象となる料金は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。
※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /
ガス給湯器・電気温水器との違い
ガス給湯器と電気温水器はエコキュートと似た役割を担っていますが、それぞれ違いがあります。
ガス給湯器とエコキュートの違いは、お湯を作る燃料と仕組みにあります。ガス給湯器の特徴は、お湯を沸かす際にガスを使用することです。ガスで温まった配管を水が通ることで、お湯が作られる仕組みです。そのため、必要なお湯をその都度沸かします。
一方で、エコキュートはガスではなく電気を使ってお湯を作ります。エコキュートで作られたお湯はタンクに貯めておくため、その都度沸かす必要がありません。
電気温水器とエコキュートの違いは、お湯を作る仕組みにあります。電気温水器では、お湯を沸かす際に電熱ヒーターを使用します。貯湯タンクにある水を直接加熱してお湯を沸かしてから、そのまま保温する仕組みです。
エコキュートの場合は、ヒートポンプで空気の熱を利用してお湯を沸かし、貯湯タンクユニットに貯めておきます。お湯を作るユニットとお湯を貯めるユニットが分かれている点が、エコキュートの特徴です。
エコキュートの価格
コツコツCDの調査によると、エコキュートの価格は460L・フルオート・一般地仕様で116万円程度です。
ただし、この価格はあくまで目安です。実際には以下のような条件によって価格は異なります。
- タンク容量
- 設置する地域
- 機能性
上記の条件は、エコキュートの選び方にも大きく関わります。選び方については、「エコキュートの選び方」の章をお読みください。
エコキュートの寿命・耐用年数
エコキュートの寿命は10年前後です。ただし、エコキュートの使い方によって使用できる期間は前後します。
エコキュートを導入した際は、保証期間を確認しておきましょう。メーカーによって異なりますが、有償で延長保証サービスがあるケースも存在します。
また、長く利用できるようにするためにも、定期的にメンテナンスをおこなうのがおすすめです。配管の洗浄や貯湯タンク、ヒートポンプの水抜きなどをプロの業者に依頼するとよいでしょう。
エコキュートの電気代はどのくらい?
エコキュートの電気代は、タンク容量370Lの場合、1カ月あたり1,700〜4,500円程度です。ただし、使用する地域によって、ランニングコストが異なります。
Panasonicが調査した地域別のエコキュートの電気代は、以下の通りです。
エリア | 1カ月の電気代 | 1年間の電気代 |
---|---|---|
北海道電力エリア | 約4,500円 | 約54,000円 |
東北電力エリア | 約4,000円 | 約48,000円 |
北陸電力エリア | 約3,500円 | 約42,000円 |
東京電力エナジーパートナーエリア | 約3,100円 | 約37,200円 |
中部電力ミライズエリア | 約2,100円 | 約25,200円 |
関西電力エリア | 約1,700円 | 約20,400円 |
中国電力エリア | 約3,600円 | 約43,200円 |
四国電力エリア | 約3,700円 | 約44,400円 |
九州電力エリア | 約1,700円 | 約20,400円 |
沖縄電力エリア | 約2,300円 | 約27,600円 |
※電気料金は2023年7月時点のPanasonic社調べによるものです。
※HE-J37LQES(タンク容量370L・フルオートタイプ)においての電気代です。
※家族構成や使い方、燃料費の状況によっても違いが出ます。
エコキュートの電気代については、以下の記事で詳しく解説しています。こちらもあわせてお読みください。
【あわせて読みたい】エコキュートの電気代はどれくらい高い?原因や節約方法も解説
エコキュートの3つのメリット
エコキュートには、以下のようなメリットがあります。
- 光熱費の節約につながる
- 非常時にお湯を使用できる
- CO2の削減につながり地球に優しい
これらのメリットを知ることで、エコキュートの導入をしっかり判断できるでしょう。ここからは、それぞれのメリットについて解説します。
1. 光熱費の節約につながる
エコキュートを導入することで、光熱費の節約につながります。お湯を沸かすときに、電気のエネルギーだけでなく空気の熱も利用するため、電気だけでお湯を沸かすよりも消費電力量が少なくなるためです。
なお、CDエナジーでは、オール電化向けの「スマートでんき」というプランをご用意しています。夜間に電気使用量が多い方におすすめのプランです。エコキュートを導入すると夜間にお湯を沸かすことになるので、スマートでんきとの相性がぴったりです。
2. 非常時にお湯を使用できる
エコキュートがあれば、非常時にお湯を使用できます。一般的に、災害で断水してしまった場合には、復旧するまで水を使用できません。
一方、エコキュートは貯湯タンクにお湯を貯める仕組みなので、断水の際でもタンク内にお湯が残っていれば汲み出せます。
3. CO2の削減につながり地球に優しい
エコキュートを利用することで、CO2の削減に貢献できます。エコキュートは、空気の熱を利用してお湯を沸かすため、ガスでお湯を沸かすより環境に優しいのが特徴です。
CO2削減への貢献は、目に見えるものではありません。しかし、地球温暖化を防止するためにも重要な取り組みです。
エコキュートの3つのデメリット
エコキュートには以下のようなデメリットも存在します。
- ガス給湯器・電気給湯器よりも初期費用が高くなる
- 使いすぎるとお湯が切れる
- 室外機から騒音が出る
あらかじめデメリットを知り、購入検討の材料にしましょう。ここからは、それぞれのデメリットについて解説します。
1. ガス給湯器・電気給湯器よりも初期費用が高くなる
エコキュートを導入する際は、ガス給湯器や電気給湯器よりも初期費用が高くなります。
導入する前に、あらかじめ設置したい製品の価格を確認しておきましょう。また、前もって予算を決めておくことも重要です。
2. 使いすぎるとお湯が切れる
エコキュートは、使いすぎるとお湯が切れてしまうことがあります。お湯が必要なときに使えず、不便に感じてしまうかもしれません。
エコキュートは、タンク内に熱湯を蓄えて水と混ぜながらお湯を出しています。タンク内の熱湯を使い切ってしまうと、熱湯を沸かすまでに時間がかかります。
お湯切れを防止するには、家族の人数に合うタンク容量を選ぶことが大切です。また、使用状況に合わせた設定も重要です。
3. 室外機から低周波音が出る
エコキュートの設置状況によっては、室外機から低周波音が出る場合があります。音源は本体ではなく、ヒートポンプユニット付近にあると言われています。静かな環境であるほど運転音が気になるため、設置場所に注意が必要です。
エコキュートの補助金
エコキュートを導入する際、国や自治体から補助金を受けられる場合があります。国がおこなっている補助金は以下の通りです。
補助金 | 内容 |
---|---|
給湯省エネ2024事業 | 給湯器の導入費用を補助 |
賃貸集合給湯省エネ2024事業 | 給湯器の導入費用を補助 |
エコキュートの買い替えについては、条件によって補助金が出る場合と出ない場合があります。詳細については、各事業の公式サイトをご確認ください。
ほかにも、各自治体のホームページを確認してみましょう。エコキュートの販売業者に相談するのも1つの手です。
エコキュートの選び方
エコキュートを選ぶ際は、以下4つのポイントを意識しましょう。
- 家族の人数からタンク容量で選ぶ
- お好みの給湯タイプで選ぶ
- 設置したい場所で選ぶ
- 住んでいる地域で選ぶ
これらの要素を取り入れることで、ライフスタイルに合ったエコキュートを見つけられるでしょう。ここからは、それぞれのポイントについて解説します。
家族の人数からタンク容量で選ぶ
エコキュートは、家族の人数に合わせてタンク容量を選ぶことが大切です。目安としては、以下のようになります。
タンク容量 | お風呂の湯はり (約180L) | シャワー | |
---|---|---|---|
3~5人家族 | 370L | 1回 | 5回 |
4~7人家族 | 460L | 1回 | 7回 |
ただし、上記はあくまでも目安です。シャワーを浴びる回数や料理をする回数が多い場合は、より大きなタンク容量が必要になります。購入する際は、事業者に相談しながら選びましょう。
お好みの給湯タイプで選ぶ
エコキュートの給湯タイプは、以下のように3種類あります。
フルオートタイプ | お湯はり、自動たし湯、保温、追い炊きなどすべて全自動でコントロールが可能なタイプ |
オートタイプ | 自動で設定した湯温・湯量でお湯はりができるタイプ |
給湯専用タイプ | 手動で給湯するタイプ |
このように、すべて自動でできるタイプのものから、蛇口から給湯するシンプルな手動タイプまで存在するので、ライフスタイルに合わせて選ぶとよいでしょう。
設置したい場所で選ぶ
設置場所に応じて製品のサイズを選びましょう。たとえば、設置したい場所が狭い場合は薄型タイプのエコキュートがおすすめです。一方、設置したい場所に余裕がある場合は、大きいタイプのエコキュートでも問題ないでしょう。
住んでいる地域で選ぶ
エコキュートを選ぶ際は、住んでいる地域に合わせて選ぶことも大切です。たとえば、ダイキンの製品の場合は以下のように2種類あります。
エリア | 運転範囲 |
---|---|
一般地仕様 | -10〜43℃ |
寒冷地仕様 | -25〜43℃ |
ほかにも海に近い地域向けに耐塩害仕様や耐重塩害仕様などがあるので、居住環境に合わせて選ぶことが大切です。
ライフスタイルに合わせてエコキュートを選ぼう!
エコキュートはガスではなく電気でお湯を沸かす給湯器なので、環境に優しく光熱費の節約にもつながります。万が一断水したときにも、タンクに水が貯まっていれば利用できるため安心です。
ただし、タンクの容量が小さいとお湯が切れてしまいます。購入する際は、家族の人数やライフスタイルを考慮しながら慎重に選ぶことが大切です。
エコキュートを導入する際は、補助金が利用できる場合もあるので、自治体に確認しましょう。
オール電化住宅に住んでいる方には、CDエナジーの「スマートでんき」プランがおすすめです。スマートでんきでは電力量料金が時間帯ごとに算定されるため、夜間にお湯を沸かすエコキュートにぴったりです。電気料金に応じてカテエネポイントも付与されるので、ぜひ一度チェックしてみてください。
※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。