エコキュートとはアイキャッチ

電気

電気

エコキュートとは?仕組み・寿命・補助金についてわかりやすく解説

「エコキュートって何?」
「エコキュートってどう選べばいいの?」
「エコキュートにすると光熱費はどうなる?」

この記事を読んでいる方の中には、上記のような疑問があるのではないでしょうか。エコキュートは、電気でお湯を沸かせることからオール電化住宅で多く利用されている給湯器です。

この記事では、エコキュートについて解説します。また、エコキュートの仕組みや寿命、補助金についても触れていきます。この記事を読むことで、エコキュートの基本を理解できるので、自宅に導入するかどうか判断できるようになるでしょう。

エコキュートについて知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。

\電気代・ガス代が高い!と感じたら/
電力・ガス会社を切り替えると節約できるかも?

LP誘導バナー
目次

エコキュートとは?

エコキュート

エコキュートは、「空気熱」と「電気」を利用してお湯を沸かす給湯機です。ガスを使用せず、電気でお湯を沸かせることから安全で、オール電化住宅でよく利用されています。

エコキュートの特徴は、夜間電力でお湯を沸かすことです。ガス給湯器とは違い、その都度沸かすのではなく、比較的料金が安い夜間にまとめてお湯を沸かします。使用時には設定温度になるよう水を混ぜて給油します。

また夜間に稼働することから、電力のピークシフトに貢献していることも特徴の1つです。

エコキュートの仕組み

エコキュートは、ヒートポンプ方式でお湯を沸かします。この仕組みの大まかな流れは、以下の通りです。

① 空気熱交換器で空気中の熱を冷媒が運ぶ
② 冷媒を圧縮して高温にする
③ 高温になった冷媒の熱でお湯を作る
④ 冷媒を膨張させて温度を下げて熱を吸収しやすくする

エコキュートの仕組み

ヒートポンプ技術はエアコンにも利用されている技術で、以下のようなメーカーで製造されています。

  • パナソニック
  • ダイキン
  • 日立
  • 東芝
  • 三菱電機

オール電化や蓄電池をご利用の方には「スマートでんき」がおすすめ!

CDエナジーダイレクトには、「スマートでんき」という電気料金プランがあり、オール電化や蓄電池をご利用のご家庭におすすめです。「スマートでんき」は「午前1時〜午前6時」の電力量料金を他の時間帯より安く設定しており、その時間帯に、エコキュートを使用したり、電力を買って蓄電池に貯めて昼間に使用したりといった使い方をすることで電気料金を抑えることができます。

\ お申し込みはこちらから! /

LP誘導バナー

エコキュートのメリット

エコキュートには、以下のようなメリットがあります。

  • 光熱費の節約につながる
  • 非常時にお湯を使用できる
  • CO2の削減につながり地球に優しい

これらのメリットを知ることで、エコキュートの導入をしっかり判断しましょう。ここからは、それぞれのメリットについて解説します。

光熱費の節約につながる

エコキュートを導入することで、光熱費の節約につながります。お湯を沸かすときに、電気のエネルギーだけでなく空気の熱も利用するため、電気だけでお湯を沸かすよりも消費電力量が少なくなるのです。

なお、CDエナジーダイレクトでは、オール電化向けの「スマートでんき」というプランをご用意しています。夜間に電気使用量が多い方におすすめのプランです。エコキュートを導入すると夜間にお湯を沸かすことになるので、スマートでんきとの相性がぴったりです。

非常時にお湯を使用できる

エコキュートがあれば、非常時にお湯を使用できます。一般的に、もし災害で断水してしまった場合には、復旧するまで水を使用できません。

一方、エコキュートは貯湯タンクにお湯を貯める仕組みなので、断水の際でもタンク内に溜まっている分のお湯を汲み出せます。

CO2の削減につながり地球に優しい

エコキュートを利用することで、CO2の削減に貢献できます。ガスでお湯を沸かす場合に比べ、空気の熱を利用してお湯を沸かす仕組みになっているエコキュートは、環境に優しいのが特徴です。CO2削減への貢献は、目に見えるものではありません。しかし、地球温暖化を防止するためにも重要な取り組みなのです。

エコキュートのデメリット

エコキュートには以下のようなデメリットも存在します。

  • ガス給湯器よりも初期費用が高くなる
  • 使いすぎるとお湯が切れる
  • 室外機から騒音が出る

あらかじめデメリットを知り、購入検討の材料にしましょう。ここからは、それぞれのデメリットについて解説します。

ガス給湯器よりも初期費用が高くなる

エコキュートを導入する際は、ガス給湯器よりも初期費用が高くなります。メーカーや製品によって価格に違いはありますが、ガス給湯器のおよそ2~3倍の価格になることが多いようです。

エコキュートを導入する際は、あらかじめ設置したい製品の価格を確認しておきましょう。また、前もって予算を決めておくことも重要です。

使いすぎるとお湯が切れる

エコキュートは、使い過ぎによってお湯が切れてしまうことがあります。お湯が必要な際に使えず、不便に感じてしまうかもしれません。

エコキュートは、タンク内に熱湯を蓄えて水と混ぜながらお湯を出しています。そのため、タンク内の熱湯を使い切ってしまうと、熱湯を沸かすまでに時間がかかります。

お湯切れを防止するには、家族の人数に合うタンク容量を選ぶことが大切です。また、使用状況に合わせた設定も重要です。

室外機から低周波音が出る

エコキュートの設置状況によっては、室外機から低周波音が出る場合があります。一般的な騒音レベルとは違い、12.5Hzと人の耳ではほとんど聞こえない低い数値ですが、時に人体が反応することもあります。

なお、音源は本体ではなく、ヒートポンプユニット付近にあると言われています。その音は38~46dB程度で、一般的には大きな音ではありません。ただし、静かな環境であるほど運転音が気になるため、設置場所に注意が必要です。

エコキュートの寿命・耐用年数

エコキュート種類

エコキュートの寿命はおよそ10~15年です。なかでも、エコキュートの重要な部分であり、空気中の熱を交換する役割のヒートポンプの寿命は、5~10年ほどと言われています。

エコキュートを導入した際は、保証期間を確認しておきましょう。メーカーによって異なりますが、有償で延長保証サービスがあるケースも存在します。

また、長く利用できるようにするためにも、定期的にメンテナンスをおこなうのがおすすめです。配管の洗浄や貯湯タンク、ヒートポンプの水抜きなどをプロの業者に依頼するとよいでしょう。

エコキュートの補助金

エコキュートを導入する際、国や自治体から補助金を受けられる場合があります。具体的には各自治体のホームページを確認してみましょう。また、エコキュートの販売業者に相談するのも一つの手です。

エコキュートの選び方

エコキュートを選ぶ際は、以下4つのポイントを意識しましょう。

  • 家族の人数からタンク容量で選ぶ
  • お好みの給湯タイプで選ぶ
  • 設置したい場所で選ぶ
  • 住んでいる地域で選ぶ

これらの要素を取り入れることで、ライフスタイルに合ったエコキュートを見つけられるでしょう。ここからは、それぞれのポイントについて解説します。

家族の人数からタンク容量で選ぶ

エコキュートは、家族の人数に合わせてタンク容量を選ぶことが大切です。目安としては、以下のようになります。

タンク容量お風呂の湯はり
(約180L)
シャワー
3~5人家族370L1回5回
4~7人家族460L1回7回

ただし、上記はあくまでも目安です。シャワーを浴びる回数や料理をする回数が多い場合は、タンク容量は大きいほうがいいです。購入する際は、事業者に相談しながら選びましょう。

お好みの給湯タイプで選ぶ

エコキュートの給湯タイプは、以下のように3種類あります。

フルオートタイプお湯はり、自動たし湯、保温、追い炊きなどすべて全自動でコントロールが可能なタイプ
オートタイプ自動で設定した湯温・湯量でお湯はりができるタイプ
給湯専用らくタイプ手動で給湯するタイプ

このように、すべて自動でできるタイプのものから、蛇口から給湯するシンプルな手動タイプまで存在するので、ライフスタイルに合わせて選ぶといいでしょう。

設置したい場所で選ぶ

設置場所に応じて製品のサイズを選びましょう。たとえば、設置したい場所が狭い場合は薄型タイプのエコキュートがおすすめです。一方、設置したい場所に余裕がある場合は、大きいタイプのエコキュートでも問題ないでしょう。

住んでいる地域で選ぶ

エコキュートを選ぶ際は、住んでいる地域に合わせて選ぶことも大切です。たとえば、ダイキンの製品の場合は以下のように2種類あります。

運転範囲
一般地仕様-10〜43℃
寒冷地仕様-25〜43℃
出典:ダイキン|ご家庭に合う条件から選ぶ

ほかにも耐塩害仕様のタイプや耐重塩害仕様のタイプもあるので、居住環境に合わせて選ぶことが大切です。

ライフスタイルに合わせてエコキュートを選ぼう!

エコキュートはガスではなく電気でお湯を沸かす給湯機なので、環境に優しく光熱費の節約にもつながります。万が一断水したときにも、タンクに水が貯まっていれば利用できるため安心です。

ただし、タンクの容量が小さいとお湯が切れてしまいます。購入する際は、家族の人数やライフスタイルを考慮しながら慎重に選ぶことが大切です。

エコキュートを導入する際は、補助金が利用できる場合があるので、自治体に確認しましょう。

オール電化住宅に住んでいる方には、CDエナジーダイレクトの「スマートでんき」プランがおすすめです。スマートでんきでは電力量料金が時間帯ごとに算定されるため、夜間にお湯を沸かすエコキュートにぴったりです。料金連動ポイントも付与されるので、ぜひ一度チェックしてみてください。

CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!

CDエナジーダイレクトでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

LP誘導バナー

関西圏の電気・ガスは大阪ガス!詳細はこちら

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。