「新潟県で契約できる電力会社はどこ?」
「電力会社ごとの電気料金を比較したい」
「電力会社を選ぶときのポイントを知りたい」
新潟県で電力会社を探している方の中には、このようなお悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。新潟県にもさまざまな新電力会社があり、中には独自のポイント制度やサービスを展開している会社もあります。
この記事では、新潟県でおすすめの電力会社を9社ご紹介します。ほかにも、電力会社を選ぶ際のポイントについても触れています。この記事を読むことで、電力会社ごとの特徴を把握しつつ、より自分に合った電気料金プランを選びやすくなるため、ぜひ参考にしてみてください。
\電気代・ガス代が高い!と感じたら/
電力・ガス会社を切り替えると節約できるかも?
新潟県でおすすめの電力会社9選
2024年4月現在、新潟県にお住まいの方が契約できる電力会社は以下の通りです。
- 東北電力
- ENEOSでんき
- ミツウロコでんき
- 丸紅新電力
- 楽天でんき
- エネワンでんき
- idemitsuでんき
- Looopでんき
- TERASELでんき
電力会社のなかでも、独自の割引・特典サービスやポイント制度を提供する新電力会社をおすすめします。ここからは、それぞれの電力会社の特徴やプラン例について解説します。
1. 東北電力
特徴 | 東北エリアに電力を供給している電力会社。発電・エネルギー事業を中心にさまざまな事業に取り組んでいる。 | |
供給地域 | 青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、新潟県(一部離島を除く) | |
プラン例(従量電灯B) | ||
基本料金 | 10A | 369.60円(税込) |
15A | 554.40円(税込) | |
20A | 739.20円(税込) | |
30A | 1,108.80円(税込) | |
40A | 1,478.40円(税込) | |
50A | 1,848.00円(税込) | |
60A | 2,217.60円(税込) | |
電力量料金 | ~120kWh | 29.62円(税込) |
121~300kWh | 36.37円(税込) | |
301kWh~ | 40.32円(税込) | |
最低月額料金 | 358.95円(税込) |
※2024年4月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。
2. HTBエナジー
(出典:HTBエナジー公式サイト)
特徴 | 電力小売業務を専門に取り扱う新電力会社。2016年2月から小売電気事業者として登録し、電力サービスを提供している。 | |
供給地域 | 全国 ※沖縄県・離島を除く | |
プラン例(ベーシックプラン・東北) | ||
基本料金(1カ月あたり) | 10A~60A | 550円(税込) |
電力量料金 | 1kWhあたり | 27.80円(税込) |
公式サイト | https://htb-energy.com/ |
※2024年4月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額、電源調達調整単価が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金、容量拠出金反映額が加算。
3. ミツウロコでんき
(出典:ミツウロコでんき公式サイト)
特徴 | 株式会社ミツウロコヴェッセルが提供する電力サービス。ほかにも、LPガス・液化天然ガス・石油製品事業などに取り組んでいる。 | |
供給地域 | 全国 ※沖縄県・離島を除く | |
プラン例(従量電灯B) | ||
基本料金 | 10A | 369.60円(税込) |
15A | 554.40円(税込) | |
20A | 739.20円(税込) | |
30A | 1,108.80円(税込) | |
40A | 1,478.40円(税込) | |
50A | 1,848.00円(税込) | |
60A | 2,217.60円(税込) | |
電力量料金 | ~120kWh | 31.65円(税込) |
121~300kWh | 34.26円(税込) | |
301kWh~ | 37.84円(税込) | |
公式サイト | https://mitsuurokodenki.jp/ |
※2024年4月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費等調整額(燃料価格調整単価+離島ユニバーサルサービス調整単価)が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。
4. 新日本エネルギー
(出典:新日本エネルギー公式サイト)
特徴 | 株式会社NEXT ONEが提供する電力サービス。ほかにも、情報通信やモバイル事業に取り組んでいる。 | |
供給地域 | 全国 ※沖縄県を除く | |
プラン例(スタンダードプラン電灯B・東北エリア) | ||
基本料金 | 30A | 1,108.80円(税込) |
40A | 1,478.40円(税込) | |
50A | 1,848.00円(税込) | |
60A | 2,217.60円(税込) | |
電力量料金 | ~120kWh | 29.71円(税込) |
121~300kWh | 36.09円(税込) | |
301kWh~ | 39.19円(税込) | |
最低月額料金 | 359.58円(税込) | |
公式サイト | https://nj-e.jp/ |
※2024年4月 当社調べ。実際の電気料金は電力調達費と市場調整費が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。
5. 楽天でんき
(出典:楽天でんき公式サイト)
特徴 | 楽天グループ株式会社が提供する電力サービス。ほかにも、「楽天市場」や「楽天モバイル」など独自のサービスを提供している。 | |
供給地域 | 全国 ※一部エリアを除く | |
プラン例(プランS) | ||
基本料金 | 0円 | |
従量料金 | 37.40円/kWh | |
公式サイト | https://energy.rakuten.co.jp/electricity/ |
※2024年4月 当社調べ。実際の電気料金は市場価格調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。
6. ソフトバンクでんき
特徴 | ソフトバンク株式会社が提供する電力サービス。ほかにも、携帯電話や通信事業に関するサービスを提供している。 | |
供給地域 | 全国 ※契約プランにより供給可能な地域が異なる | |
プラン例(おうちでんき・東北エリア) | ||
基本料金 | 10Aごとに | 369.60円(税込) |
電力量料金 |
~120kWh | 29.62円(税込) |
121~300kWh | 36.37円(税込) | |
301kWh~ | 40.32円(税込) | |
最低月額料金 | 358.95円(税込) | |
公式サイト | https://www.softbank.jp/energy/ |
※2024年4月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額、電力市場連動額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。
7. idemitsuでんき
(出典:idemitsuでんき公式サイト)
特徴 | 出光興産株式会社が提供する電力サービス。ほかにも、ガソリンスタンド事業などに取り組んでいる。 | |
供給地域 | 全国 ※沖縄県・離島を除く | |
プラン例(Sプラン・東北エリア) | ||
基本料金(1カ月あたり) | 10Aごとに | 369.60円(税込) |
電力量料金 |
~120kWh | 29.62円(税込) |
121~300kWh | 35.69円(税込) | |
301kWh~ | 37.92円(税込) | |
公式サイト | https://denki.idemitsu.com/ |
※2024年4月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。
8. Looopでんき
特徴 | 東日本大震災の被災地に太陽光発電を設置するボランティア活動からスタートした電力会社。独自の電気料金プランを提供している。 | |
供給地域 | 全国 ※離島を除く | |
プラン例(スマートタイムONE|電灯) | ||
基本料金(1カ月あたり) | 契約電流10アンペアまたは契約容量1キロボルトアンペアにつき | 0円 |
電源料金 (30分ごとに変わる料金単価) |
市場連動型により30分ごとに電気料金単価が変動 電源料金の計算方法 = 30分ごとの電力使用量 × {その30分ごとのエリアプライス ÷(1 – エリア損失率) × 1.1(消費税等相当額)} |
|
固定従量料金(毎月固定の料金単価) | 託送費+サービス料金 | 16.24円/kWh |
※2024年4月 当社調べ。実際の電気料金は市場価格調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。
9. TERASELでんき
(出典:TERASELでんき公式サイト)
特徴 | 株式会社エネクスライフサービスが提供する電力サービス。ほかにも、自動車・レンタカー事業に取り組んでいる。 | |
供給地域 | 全国 ※沖縄県・離島を除く | |
プラン例(TERASELプラン・東北B) | ||
基本料金 | 20A | 712.80円(税込) |
30A | 1,069.20円(税込) | |
40A | 1,425.60円(税込) | |
50A | 1,782.00円(税込) | |
60A | 2,138.40円(税込) | |
電力量料金 | ~120kWh | 28.96円(税込) |
121~300kWh | 35.44円(税込) | |
301kWh~ | 39.23円(税込) | |
最低月額料金 | 359.58円(税込) | |
公式サイト | https://www.terasel.jp/ |
※2024年4月 当社調べ。実際の電気料金は再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。一部プランで燃料費調整額が加減算。
電力会社の選び方のポイント
電力会社を選ぶ際は、以下5つのポイントを意識してみてください。
- 供給エリア内の電力会社かどうか
- 安定した供給が受けられるか
- ライフスタイルに合った電気料金プランを選べるか
- お得な割引やポイントサービスがあるか
- 電気とガスをまとめて契約できるか
上記のポイントを意識することで、新潟県で自分に合った電力会社・電気料金プランを見つけやすくなります。ここからは、それぞれのポイントについて詳しく解説します。
1. 供給エリア内の電力会社かどうか
電力会社を選ぶときは、供給エリアを確認しましょう。全国展開している会社も存在する中で、供給エリアが限られている会社も存在します。
数社の電気料金プランを確認した後で「住んでいる地域では契約できなかった…」ということがないよう、電力会社の公式サイトで真っ先に供給エリアをチェックしてみてください。
2. 安定した供給が受けられるか
中には、「電気の供給が止まったらどうしよう…」「新電力会社にすると停電しやすくなるのでは?」と疑問を抱く方もいるかもしれません。
新規の電力会社や規模が小さい電力会社は、早期撤退・倒産のリスクが伴います。ただし、基本的には電力ネットワーク全体で電気を安定して供給できる仕組みであるため、ある日突然電気が使えなくなることはありません。
契約中に電力会社が倒産したとしても電気は届きますし、廃業の際は契約廃止の通知が送付されます。ただし、再度契約先の電力会社を選び手続きする手間がかかってしまいます。あらかじめグループ企業・電力販売の実績などを確認しておくと、より失敗のリスクを減らせるでしょう。
3. ライフスタイルに合ったプランを選べるか
ライフスタイルに合った電気料金プランかどうかも、電力会社を選ぶ際の基準として大切です。
たとえば、一人暮らしをしている方であれば、複数人暮らしの方と比較して電気使用量は少ない傾向です。ファミリープランよりも一人暮らし向けの電気料金プランを選ぶことで、使用量が同じでも電気代を抑えやすくなります。
ほかにも、昼間は仕事や学校で留守にする方であれば、夜間の電気料金単価が安くなる電気料金プランをおすすめします。自分のライフスタイルや電気使用量を目安に契約する電気料金プランを選んでみるとよいでしょう。
4. お得な割引やポイントサービスがあるか
電力会社の中には、割引やポイントが貯まりやすいサービスを提供している会社があります。契約時限定の特典を用意している場合もあるため、事前に情報を確認しておくことが大切です。
たとえば、この記事でご紹介した楽天でんきでは、ご利用料金200円(税抜)につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。電気・ガスをセットで契約している場合、ご利用料金100円(税抜)につき1ポイントの楽天ポイントが貯まるため、より効率的なポイント運用が可能です。
貯まるポイントの種類や還元率は電力会社ごとに異なるため、ぜひチェックしてみてください。
【あわせて読みたい】【最新】最大6%還元!電気代で楽天ポイントが貯まる電力会社を紹介
5. 電気とガスをまとめて契約できるか
引っ越しに伴って電力会社を切り替える方には、電気・ガスを一緒に契約できる会社をおすすめします。電気・ガスを一緒に契約することで、会社選びの手間を省けるためです。また、電気・ガスを一緒に契約することでセット割引が適用される会社の場合、光熱費の節約にもつながります。
なお、関東圏へお引っ越しの場合には、電気・ガスがセットで契約できるCDエナジーがおすすめです。電気・ガスをセットで申し込むことでセット割が適用されます。
CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代がセットでお得!
関東エリアにお住まいの方は、CDエナジーの電気・ガスに切り替えてみませんか?
電気とガスをセットでご契約いただくと年間17,900円の節約に!お申し込みはたった5分で完了!
ひとりひとりのライフスタイルに合わせた豊富なプランをご用意しているほか、電気料金の支払いに使えるポイントも貯まります。
※お得額の算定条件について
※おトク額は、4人家族のモデル使用量(電気40A 500kWh/月、ガス45㎥/月)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」の適用単価とCDエナジー「ファミリーでんき」「ベーシックガス」の料金を算定し、比較しています。
※消費税相当額を含み、燃料費・原料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際の電気・ガス料金には毎月燃料費・原料費調整額が加味され、使用状況によりおトク額は変動します。
※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /
新潟県で自分に合った電力会社を見つけよう!
新潟県では、東北電力を中心にさまざまな電力会社が電力サービスを提供しています。電力会社を探す際は、まず供給エリアを確認することが大切です。電力会社によっては地域が限定される可能性もあるため、あらかじめ確認しておくと安心して契約に進めます。
どの電力会社・電気料金プランを選んだらよいかわからない方は、ライフスタイルや電気使用量を軸に電力会社を選んでみましょう。電力会社の中には、独自のポイント制度や割引サービスを提供している会社もあるため、合わせて確認してみることをおすすめします。
これから電力会社を探す方は、この記事でご紹介した内容をぜひ参考にしてみてください。
CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!
CDエナジーでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!
※お得額の算定条件について
※おトク額は、各世帯別のモデル使用量(契約容量40A)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」の適用単価とCDエナジー「シングルでんき」「ベーシックガス」「ファミリーでんき」の料金を比較し算定しています。
※消費税相当額を含み、燃料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際は電気代には毎月燃料費調整額を加減算。使用状況によりお得額は変動。
※1 ポイント還元にはCDエナジーの家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」に会員登録し、電気の契約情報を登録する必要あり。還元されるポイントは「カテエネポイント」。ポイントの対象となる料金は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。
※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /
※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。