auでんき解約 アイキャッチ

電気

電気

auでんきの解約方法は?問い合わせ先や解約金について紹介!

「auでんきはどうやって解約するの?」
「auでんきの解約で違約金は発生する?」
「引っ越しの際はいつまでに解約すればいい?」

auでんきの解約を検討している方のなかには、上記のような悩みがある方もいるのではないでしょうか。他社へ切り替える場合はauでんきへの連絡は不要ですが、引っ越しに伴う解約の場合は解約の連絡が必要です。

この記事では、auでんきの解約方法について解説します。他にも、問い合わせ先や解約金についても触れていきます。この記事を読むことで、auでんきの解約に必要な手順がわかります。ぜひ参考にしてください。

\電気代・ガス代が高い!と感じたら/
電力・ガス会社を切り替えると節約できるかも?

LP誘導バナー
目次

auでんきの解約方法

auでんきの解約方法は以下の通りです。

他社へ切り替える場合原則としてauでんきへの連絡は不要
引っ越しに伴う解約の場合KDDIお客さまセンターへ連絡

auでんきへ連絡が必要なケースと不要なケースがあるので注意しましょう。ここからは、それぞれのパターンについて解説します。

1. 他社へ切り替える場合

auでんきから他社へ切り替える場合は、原則としてauでんきへの解約の連絡は不要です。新たに契約する切り替え先の電力会社が、あなたに代わってauでんきの解約手続きをおこなってくれます。

ただし、東京電力の従量電灯B・Cへ切り替える際に、東京電力からauでんきに連絡するよう依頼される場合があります。そのときには、「KDDIお客さまセンター」へ連絡しましょう。

CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!

CDエナジーでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

関西圏の電気・ガスは大阪ガス!詳細はこちら

2. 引っ越しに伴い解約する場合

引っ越しに伴いauでんきを解約し、引っ越し先で別の電力会社と契約する場合は「KDDIお客さまセンター」への解約連絡が必要です

賃貸物件を解約しても、電力会社の解約手続きを忘れるとそのまま契約が継続します。旧居と新居でそれぞれ電気料金を請求されることとなるため、手続きを忘れないよう注意しましょう。

また、引っ越しの際は、郵便局の転居・転送サービスも合わせておこなうことをオススメします。電力会社からのお知らせが郵送されるため、転居・郵送サービスに申し込んでおくと郵送物が新居に転送され安心です。具体的な手続きについては「郵便局の転居・転送サービスとは?転居届の提出と注意点などを解説」の記事で解説しています。

auでんきの解約方法・問い合わせ先

auでんきの解約に伴う問い合わせ先は以下の通りです。

KDDI お客さまセンター
0120-925-881(無料)
受付時間:9:00~20:00
年中無休
※0570(ナビダイヤル)等は通話料金が発生しますので、お電話をおかけになる際には公式サイトよりご確認ください。

基本的に解約手続きの受付は電話のみです。インターネットでの受付はおこなっていないので注意しましょう。

引っ越し先でもauでんきを継続する場合

引っ越し先でも継続してauでんきを利用したい場合は、インターネットまたは電話から申し込むことができます。問い合わせ先は以下の通りです。

インターネットからの手続き
(引っ越しの11日前までの場合)
お引っ越し情報入力フォーム」から手続き可能
電話での手続きKDDI お客さまセンター
0120-925-881(無料)
受付時間:9:00~20:00
年中無休

引っ越し日まで11日以上ある場合は、インターネットから手続きができます。インターネットからなら24時間好きなタイミングで申し込みが可能です。引っ越しを控えている方は、余裕を持って手続きをおこないましょう。

インターネットからの手続きなら、auでんきだけでなくインターネットや固定電話、ガスなどの手続きも合わせて可能です。

引っ越しまで11日間もない場合や、急ぎの場合は、電話での問い合わせになります。受付時間が決まっているため、時間を確認してから問い合わせましょう。

なお、引っ越し先で継続するための手続きには、以下の情報が必要です。

  • でんき契約者氏名
  • 現在の住所
  • 引っ越し予定日時
  • 引っ越し先住所
  • 連絡先電話番号
  • でんきお客さま番号

あらかじめ準備しておくと、スムーズに手続きできます。

引っ越し先でもauでんきを継続する場合の手続きの流れは以下の通りです。

  1. auでんきへインターネット・電話から引っ越しの手続きを申し込む
  2. EメールまたはSMSで確認の連絡が届く
  3. ご利用開始のお知らせがEメールまたはSMSで届く
  4. 旧居のブレーカーを下げて退去する
  5. 新居のブレーカーを上げて入居する

auでんきの解約に関するよくある質問

よくある質問

auでんきの解約に関するよくある質問は以下の通りです。

  1. auでんきに解約金はある?
  2. 引っ越しに伴うauでんきの解約はいつまでにする?
  3. auでんきから東京電力に戻すにはどうする?
  4. セット割でau・UQ mobileを解約したらどうなる?
  5. auでんきを解約したのに請求がくるのはなぜ?
  6. 利用開始前にキャンセルする場合はどうする?

これらの疑問を事前に解消しておくことで、滞りなく解約手続きをおこなえるでしょう。気になる質問がある際は、ぜひ参考にしてみてください。

ここからは、それぞれの質問に回答していきます。

1. auでんきに解約金はある?

 auでんきを解約しても、解約金は発生しません。引っ越しに伴う解約も、他社への切り替えも安心しておこなえます。

2. 引っ越しに伴うauでんきの解約はいつまでにする?

引っ越しに伴う解約の場合は、引っ越し日から11日前までに手続きを済ませるようにしましょう。引っ越し日まで11日前までなら、インターネットから解約手続きが可能です。インターネットでは24時間申し込みができるため、受付時間を気にせず好きなタイミングでおこなえます。

引っ越し日まで11日を切っている場合は、電話から「KDDIお客さまセンター」へ申し込みをしましょう。

3. auでんきから東京電力に戻すにはどうする?

auでんきから東京電力に戻す場合も、基本的には東京電力に連絡すれば問題ありません。

ただし、東京電力からauでんきに連絡するよう東京電力から指示がある場合もあります。その場合は指示に従って手続きをおこないましょう。

4. セット割でau・UQ mobileを解約したらどうなる?

auまたはUQ mobileを解約しても、auでんきは継続して利用できます。ただし、auでんきとのセット割が適用されていた場合、au・UQ mobileを解約すると「auでんきポイントで割引」は適用されなくなります。

もし家族にauまたはUQ mobileの契約者がいれば、そのau IDと連携することで新たにセット割の利用が可能です。申し込みの際は、「KDDIお客さまセンター」へ問い合わせてください。

5. auでんきを解約したのに請求がくるのはなぜ?

auでんきでは、利用月の翌々月に請求がおこなわれます。たとえば、4月に解約した場合、4月分の請求書は6月に届きます。そのため、切り替え先の電力会社が翌月請求の場合、auでんきと切り替え先の電力会社との請求が同じ月になる場合があるので注意が必要です。

また、検針日によっては3カ月後に請求される場合もあります。

6. 利用開始前にキャンセルする場合はどうする?

利用開始前にキャンセルしたい場合は、申し込みしたauショップ、または「KDDIお客さまセンター」から問い合わせましょう。

切り替え先の電力会社を選ぶ際のポイント

ポイントの表現イメージ

切り替え先の電力会社を選ぶ際は、以下5つのポイントを意識しましょう。

  1. 電力会社の供給エリアに自宅が含まれているか
  2. 電力会社の経営は安定しているか
  3. 自身のライフスタイルに合うプランがあるか
  4. お得な割引やポイントサービスがあるか
  5. 電気とガスをまとめて契約できるか

これらのポイントを意識しながら切り替え先の電力会社を選ぶことで、自分に合う電気料金プランを選べるでしょう。ここからは、それぞれのポイントについて解説します。

1. 電力会社の供給エリアに自宅が含まれているか

切り替え先の電力会社を選ぶ際は、電力会社の供給エリアに自宅が含まれているか必ずチェックしましょう。全国展開している電力会社がある一方で、供給エリアを限定している会社もあります。

複数の電力会社を比較検討した後に自宅が供給エリア外であることが判明すると、二度手間になってしまいます。あらかじめ電力会社の公式サイトで確認しておくと安心です。

また、賃貸物件に住む場合は、建物全体で電力会社を契約しているケースがあります。管理会社が指定する電力会社以外とは契約できないことがあるので、事前にチェックしておきましょう。

2. 電力会社の経営は安定しているか

電力会社の販売実績やグループ会社を調べることで、経営が安定しているか確認することができます。

契約している電力会社が早期撤退や倒産すると、一から電力会社を選びなおさなければなりません。そのため、事前に経営が安定しているか確認することをオススメします。

たとえば、CDエナジーは中部電力ミライズと大阪ガスがタッグを組んで設立した会社です。それぞれの電気・ガス事業のノウハウを活かし、お客さまに安心してお使いいただける電気・ガスを安定的に提供しています。

ただし、電気の安定供給は電力ネットワーク全体で保たれる仕組みのため、仮に契約している電力会社が撤退したり、倒産したとしても突然供給が止まることはありません。

そうはいっても、信頼できる電力会社を選びたくなります。企業の公式サイトから情報収集し、比較検討することをおすすめします。

3. 自身のライフスタイルに合うプランがあるか

電力会社を選ぶ基準として、自身のライフスタイルに合うプランがあるかという視点もあります。電気の使用量が同じでも、プランの選び方によって料金が変わるため重要なポイントです。

たとえば、通勤や通学で日中家を空けて、夜に多く電気を使用する家庭では、夜間割引があるプランがおすすめです。他にも、オール電化住宅ならオール電化向けのプランを選ぶとよいでしょう。

このように、ライフスタイルに合わせてプランを選ぶことで、光熱費の節約になる場合があります。

4. お得な割引やポイントサービスがあるか

割引やポイントサービスを活用することで、光熱費を抑えられるケースがあります。電力会社によっては、独自の特典や割引を提供しています。

貯まったポイントを支払いに充てられるなど、サービス内容はさまざまです。普段から貯めているポイントと連携していればポイ活にもなるため、事前に調べておくとよいでしょう。

【あわせて読みたい】【最新】最大6%還元!電気代で楽天ポイントが貯まる電力会社を紹介

5. 電気とガスをまとめて契約できるか

引っ越しで新たに電力会社を契約するときは、ガスの販売もおこなっている電力会社がおすすめです。電気とガスをまとめて契約すれば、ガス会社を探す手間や契約手続きが半分程度になります。セット割があれば光熱費も抑えられるため、一石二鳥です。

CDエナジーでは、電気・ガスを一緒に申し込むとセット割が適用され、お得に使うことができます。これからガス会社を切り替える方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代がセットでお得!

関東エリアにお住まいの方は、CDエナジーの電気・ガスに切り替えてみませんか?

電気とガスをセットでご契約いただくと年間17,900円の節約に!お申し込みはたった5分で完了!

ひとりひとりのライフスタイルに合わせた豊富なプランをご用意しているほか、電気料金の支払いに使えるポイントも貯まります。

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

LP誘導バナー

CDエナジーってどんな電力会社?

どんな電力会社

CDエナジーは、中部電力ミライズと大阪ガスの共同出資によって2018年に誕生した新電力会社です。電気とガスをセットで申し込めば、セット割が適用されることが魅力です。

他にも、CDエナジーの魅力として独自のポイントシステムが挙げられます。無料のWEB会員サービス「カテエネ」に登録すると、料金に応じて「カテエネポイント」が自動で貯まります。カテエネポイントは電気代の支払額100円につき1ポイントが付与され、電気代の支払いにも使用可能です(※1)。

つまり、カテエネポイントで電気代を支払うと、実質1%の割引になります。他にも、貯まったカテエネポイントは提携先のdポイントやVポイントなど、他社のポイントにも交換可能です。

さらに、家族で楽しめる以下の特典つきプランを選ぶこともできます。

※1 ポイントのご注意事項
JO1でんきJO1がアンバサダーを務める、契約者限定のイベントやオリジナルグッズなどの特典つきプラン
エンタメでんきAmazonプライムの1年契約つきプラン
KODOMO新聞でんき小学生から読める新聞「読売KODOMO新聞」が自宅に届くプラン

CDエナジーなら電気とガスを一緒に契約できて、さまざまな特典も選べます。新規契約先を探している方も切り替えを検討している方も、ぜひ公式サイトで詳細をチェックしてみてください。

電力会社を切り替えるならCDエナジーがおすすめ!

auでんきから他社に切り替える場合は、auでんきへの連絡は不要です。切り替え先の電力会社がauでんきの解約手続きをおこないます。

auでんきの供給エリア外や海外赴任などの引っ越しに伴う解約の場合は、電話にて手続きをおこないます。引っ越し先でもauでんきを継続される場合は、インターネットまたは電話にて解約の手続きをおこないます。引っ越し日まで11日以上ある場合は、インターネットからの申し込みがおすすめです。24時間いつでも好きなタイミングで申し込みができます。引っ越し日まで11日を切っている場合は、電話で問い合わせましょう。

電力会社を選ぶ際は、供給エリアを確認するとともに、自身のライフスタイルに合うプランがあるかチェックすることがポイントです。オール電化ならオール電化住宅向けのプラン、家族ならファミリー向けのプランなど、自分に合うプランを選びましょう。電気の使用量が同じでも、プランによって料金が異なるケースがあります。

これからauでんきを解約する方は、ぜひこの記事でご紹介した電力会社を選ぶ際のポイントを参考にしてみてください。CDエナジーはさまざまな電気料金プランやお得なサービスを用意しています。次の電力会社の候補として検討してみてはいかがでしょうか?

CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!

CDエナジーでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

関西圏の電気・ガスは大阪ガス!詳細はこちら

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。