「引っ越しの際の洗濯機の対応法はどうすればいい?」
「洗濯機の水抜き方法を教えてほしい」
「引っ越しの際、洗濯機についての注意点も知りたい」
現在、引っ越しをお考えの方で、このようなお悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。
引っ越しする前には洗濯機の水抜きが必要です。ほかにも、新居で設置できるか確認したり部品が紛失しないよう管理したりすることが大切です。
この記事では、引っ越しに伴う洗濯機の水抜き方法を解説しています。ほかにも、洗濯機の設置方法や業者に依頼する場合の費用相場についても触れています。
記事を読むことで、洗濯機の水抜き方法や引っ越しに必要な情報を理解できるようになるでしょう。引っ越し時の洗濯機の扱いにお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。
\引っ越し後の電気・ガスはお決まりですか?/
引っ越しは電気・ガス会社を切り替える絶好のタイミング
- 洗濯機は引っ越しする前に水抜きが必要
- 洗濯機の水抜きの準備物と具体的な方法
- 洗濯機の水抜きで必要な準備物
- 洗濯機の水抜き方法
- 引っ越し前の洗濯機の水抜きはいつまでにすべき?
- 引っ越し後に洗濯機を自分で設置する方法
- 洗濯機の運搬〜設置まで引っ越し業者に依頼することも可能
- 引っ越しを業者に洗濯機の設置を依頼する際の料金相場はどのくらい?
- 洗濯機の引っ越しにおける3つの注意点
- 注意点1. 新居で洗濯機を設置できるのか事前に確認する
- 注意点2. 洗濯機の部品の紛失に注意する
- 注意点3. 床と平行になるように洗濯機を設置する
- 古い洗濯機は買い替えるのも1つの方法
- 洗濯機を処分する3つの方法
- 方法1. 新しく購入した洗濯機の搬入で引き取ってもらう
- 方法2. 自治体指定の回収業者に依頼する
- 方法3. 不用品回収業者に依頼する
- 自分に適した方法で洗濯機の引っ越しを済ませよう
洗濯機は引っ越しする前に水抜きが必要
洗濯機は、引っ越し前に水抜きを済ませておく必要があります。水抜きとは、洗濯機や付属のホースに残っている水を抜くことです。
洗濯機の水抜きを済ませていない場合、荷物の重量が増すだけでなく、運搬中に水が漏れることでほかの家具・家電が濡れてしまいます。家電の故障や家具の劣化につながる可能性があるため、水抜きを事前に済ませておくことが大切です。
洗濯機の水抜き方法は次の章で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
洗濯機の水抜きの準備物と具体的な方法
前項では、洗濯機の水抜きがどういったものかを詳しく解説しました。では、水抜きをする際にはどのような方法でおこなえばよいのでしょうか。
ここでは、洗濯機の水抜きで必要な準備物と具体的な方法を解説します。
洗濯機の水抜きで必要な準備物
洗濯機の水抜きをおこなう際には、以下のものを用意しましょう。
- ドライバー
- 洗面器・バケツ
- タオル・雑巾
- 養生テープ
ドライバーはホースを外す際、必要になる可能性があります。洗面器やバケツは洗濯機から出てくる水を受ける場合に、タオルや雑巾は濡れた床を拭く場合に使用しましょう。
なお、水抜きした後、洗濯機を運ぶ際にフタが意図せず開いてしまう可能性があります。養生テープでフタを止めておけば、フタが意図せず開くのを防ぐことが可能です。
洗濯機の水抜き方法
以下の表は、洗濯機の給水ホース・排水ホース・洗濯槽内の水抜き方法をまとめたものです。
項目 | 水抜き方法 |
---|---|
給水ホース | 1. 水道の栓を閉じる 2. ドアやフタを閉めて電源を入れて洗濯をスタートする 3. 給水ホースの水が抜けたら電源を切る(目安:約1~2分) 4. 給水ホースを外す |
排水ホース | 1. 排水口から排水ホースを抜く(排水ホース内に水が残っている可能性があるため注意する) 2. 排水ホースを外した後、本体側から出てくる水はタオルや雑巾などで拭き取る |
洗濯槽内 | 1. 洗濯機の電源を入れる 2. 脱水ボタンを押して脱水運転をおこなう(時間はもっとも短いものを選択する) 3. 脱水完了後、ドアやフタを開けて洗濯槽内の水気を拭き取る |
上記に示した方法は、あくまでも一例です。水抜きの方法は洗濯機のメーカーや機種によって異なるため、お手持ちの洗濯機の取扱説明書やメーカー公式サイト内で確認するようにしましょう。
引っ越し前の洗濯機の水抜きはいつまでにすべき?
洗濯機の水抜きは、引っ越しの前日までに終わらせるのがおすすめです。引っ越し業者が来る直前はほかの引っ越しの準備もあるので、水抜きをゆっくりおこなう時間が確保しづらいためです。
とはいえ、引っ越し当日までに水抜きを忘れた場合でも、30分程度の時間を確保できれば洗濯機の水抜きは可能です。しかし、水抜きを忘れたことによる水濡れトラブルなどを防ぐためにも、洗濯機の水抜きは時間に余裕をもって済ませておくようにしましょう。
引っ越し後の電気・ガスはお決まりですか?
引っ越しは電気・ガス会社を切り替えるのに絶好のタイミングです。2016年4月に電気、2017年4月に都市ガスの小売り販売が自由化されたことで、電気・ガス会社を自由に選べるようになりました。CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代が年間17,900円お得になります。関東圏に引っ越しの方は、ぜひ切り替えを検討してみてはいかがでしょうか?
※お得額の算定条件について
※おトク額は、4人家族のモデル使用量(電気40A 500kWh/月、ガス45㎥/月)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」の適用単価とCDエナジー「ファミリーでんき」「ベーシックガス」の料金を算定し、比較しています。
※消費税相当額を含み、燃料費・原料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際の電気・ガス料金には毎月燃料費・原料費調整額が加味され、使用状況によりおトク額は変動します。
※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /
引っ越し後に洗濯機を自分で設置する方法
引っ越し後に自分で洗濯機を設置する場合の取り付け手順は以下の通りです。
- 洗濯機と排水ホースを接続する
- 洗濯機の排水ホースと排水エルボ(L字型の接続管)を接続後、排水口に取りつける
- アース線を取りつける
- 給水ホースと蛇口をつなぎ、反対側の給水ホースは洗濯機と接続する
- 試運転をおこなう
なお、洗濯機を設置する際には、適切なスペースが空いているかもあわせて確認しましょう。一般的に、縦型洗濯機で側方1.5〜5㎝以上、後方0.7〜2㎝以上のスペースと蓋を開け閉めするため上部は50㎝以上のスペースが必要とされています。ドラム式の場合、側方・後方ともに1〜1.5㎝以上のスペースが必要となりますので注意しましょう。
また、洗濯機を設置する際、給水ホースと洗濯機をつなぐホースを止めるナットが緩んでいたり、部品が破損していたりすると水漏れなどのトラブルにつながります。設置の際は、問題点がないかどうかもあわせて確認しておきましょう。
また、作業をする際は必ず電源プラグをコンセントから外しておくことも大切です。感電のリスクを避けるため、電源プラグは作業が完了してから挿すようにしてください。
洗濯機の運搬〜設置まで引っ越し業者に依頼することも可能
洗濯機の運搬から新居の設置までを引っ越し業者に依頼することが可能です。引っ越し業者に依頼した場合、ほかの引っ越しの準備や作業に時間を割けるため、効率よく引っ越しを済ませられます。
ただし、引っ越し業者に依頼する場合でも事前の水抜きは必要です。引っ越しするまでに洗濯槽内や給水・排水ホースの水抜きを済ませましょう。
引っ越し業者に洗濯機の対応を依頼する場合の料金相場に関しては次の章で解説します。
引っ越しを業者に洗濯機の設置を依頼する際の料金相場はどのくらい?
引っ越し業者に洗濯機の設置までを依頼する場合、追加費用が約4,000〜7,000円(※)発生します。ただし、この料金相場は洗濯機の種類(ドラム式・縦型)や引っ越しのプランなどによって変わりますので、あくまで目安として参考にしてください。
※2023年11月時点、コツコツCD調べ
なお、洗濯機の取り外しや運搬だけであれば、引っ越し料金内で請け負ってもらえる業者が多い傾向にあります。設置までを依頼する場合、電気工事の専門業者を手配しなくてはいけないため、別途料金がかかる可能性があるので注意が必要です。
洗濯機の引っ越しを業者に依頼する場合は、料金がどのくらいかかるのかを事前に確認しておくとよいでしょう。引っ越し料金が安いのかどうかを判断しやすくするためにも、複数の業者に見積りを取ることをおすすめします。
洗濯機の引っ越しにおける3つの注意点
洗濯機の引っ越しにおける注意点は、以下の3つです。
- 新居で洗濯機を設置できるのかを事前に確認する
- 洗濯機の部品の紛失に注意する
- 床と平行になるように洗濯機を設置する
それぞれの注意点について詳しく解説します。
注意点1. 新居で洗濯機を設置できるのか事前に確認する
新居に洗濯機を運ぶ場合、洗濯機が設置できるのかを事前に確認しておきましょう。以下のポイントを確認しておくと、設置までスムーズに進みます。
- 搬入経路(マンションの通路や階段、廊下、設置場所の入口)などをスムーズに通れるか
- 洗濯機パンに洗濯機が入るか
- 排水口や蛇口の位置・高さに問題はないか
新居に洗濯機パンが設けられている場合、使用する洗濯機によっては大きさがあわない可能性があります。蛇口や排水口などの位置、搬入経路の広さなどを含めて、事前に確認しておきましょう。
注意点2. 洗濯機の部品の紛失に注意する
洗濯機を引っ越しする際、部品が紛失しないよう管理することが大切です。以下の部品は、袋などにまとめて入れておきましょう。
- 給水つぎて
- 給水・排水ホース
- コード類
- エルボ(ホースと排水口をつなぐ部品)
洗濯機の付属品を1つでも失くしてしまうと、設置後の水漏れトラブルにつながります。また、メーカーで部品を保有するのは6年程度なので、古い洗濯機の部品を紛失してしまうと代わりが見つからない可能性もあります。
使用できる洗濯機を買い直したり修理したりして追加料金が発生するのはもったいないので、部品の管理には注意しましょう。
注意点3. 床と平行になるように洗濯機を設置する
洗濯機を新居に設置する際、床と平行になるよう設置しましょう。運搬業者が設置してくれる場合は問題ありませんが、自分自身で設置する場合に注意が必要です。
床の状態が以下に当てはまる場合、洗濯機の振動によって本体や壁、床を傷めたり騒音が大きくなったりする可能性があります。
- 床が傾いている、凸凹がある
- タイルなどの滑りやすい床面に設置している
- 床面が波打っている、がたついている
洗濯機は、傾斜がなく強度も十分な床で水平になるよう設置しましょう。
古い洗濯機は買い替えるのも1つの方法
使用している洗濯機が古い場合、買い替えることで引っ越し費用を節約できる可能性があります。新しい洗濯機を購入した家電量販店に新居まで配送してもらい、古い洗濯機は処分するという方法です。
内閣府の「消費者動向調査(令和5年3月実施)」の情報によると、総世帯の洗濯機買い替えまでの平均使用年数は10. 7年です。使用している製品や状況にもよりますが、使用年数が10年を超えている場合は買い替えを検討してみるのもよいでしょう。
なお、洗濯機は、家電リサイクル法の対象となるため、処分の際に料金が発生します。家電リサイクル法とは、エアコン・洗濯機・テレビ・冷蔵庫や冷凍庫などの特定家庭用機器廃棄物から有用な部品・材料をリサイクルして資源の有効利用を推進するための法律です。
出典:経済産業省|あなたの家電処理の仕方は間違っている?
洗濯機を含め、衣類乾燥機なども家電リサイクル法の対象となるためご注意ください。古い洗濯機を処分する具体的な方法は次の章で解説します。
洗濯機を処分する3つの方法
洗濯機の処分を選ぶ場合、主な方法は以下の3つです。
- 新しく購入した洗濯機の搬入時に引き取ってもらう
- 自治体指定の回収業者に依頼する
- 不用品回収業者に依頼する
それぞれの方法について詳しく解説します。
方法1. 新しく購入した洗濯機の搬入で引き取ってもらう
洗濯機の処分方法として有効なのは、買い替えに伴い、新しい洗濯機の搬入時に古い洗濯機を引き取ってもらう方法です。有料での回収依頼となりますが、リサイクル料金や収集・運搬依頼料を支払うことで古い洗濯機を処分してもらえます。
また、リサイクル料金や収集運搬依頼料は、依頼先の家電量販店によって異なる傾向にあります。コツコツCD編集部の調査(2023年11月時点)では、それぞれの相場は以下の通りです。
- リサイクル料金:2,530~3,300円
- 収集・運搬料:1,650円~
古い洗濯機を搬入時に処分してもらう場合は、合計5,000円程度が必要です。もし、家電量販店で新しい洗濯機の購入を考えている場合には、利用を検討してみるとよいでしょう。
方法2. 自治体指定の回収業者に依頼する
現在お住まいの地域の自治体が指定している回収業者に洗濯機の処分を依頼するのも、おすすめの処分方法です。具体的な手順は自治体によって異なりますが、主な流れは以下の通りです。
- 洗濯機のメーカーなどを確認する
- 郵便局で料金を支払い家電リサイクル券を発行してもらう
- 家電リサイクル券に必要事項を記載する
- 市の一般廃棄物収集運搬業許可を有している業者に依頼する
- 指定日に業者に回収してもらう
ほかにも、自治体が指定する引き取り場所に自分で持ち込む方法もあります。自分で持ち込む場合は、指定引き取り場所の営業日や営業時間などを確認して、家電リサイクル券と処分する洗濯機を一緒に持ち込みましょう。
方法3. 不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者に依頼し、洗濯機を処分してもらう方法もあります。不用品回収業者を利用するメリットは、洗濯機以外にも処分したい家電・家具がある場合にまとめて回収してくれる点です。
また、搬出から処分までの流れを不用品回収業者が担うため、洗濯機を自分で移動させたり梱包したりする必要がありません。自分で処分する手間を省きたい方や、処分する家具・家電が多い方におすすめの方法といえます。
不用品回収業者に依頼する場合は、回収依頼料金が必要です。回収依頼料金は業者によって異なるため、複数の業者で見積りをとり、自分に適した業者を選んで依頼するのがよいでしょう。
自分に適した方法で洗濯機の引っ越しを済ませよう
この記事では、引っ越し時における洗濯機の水抜きの方法や注意点、設置方法について詳しく解説しました。
洗濯機の水抜き方法は給水・排水ホース、洗濯槽内によって手順が異なります。ドライバーや洗面器、タオルなどの必要なものを用意して、引っ越し前日までに水抜きを済ませましょう。
また、洗濯機を新居に設置する際は、事前に設置スペースを確認したり部品を紛失しないよう管理したりすることが大切です。ほかにも、床に傾きやがたつきがあると、洗濯機本体や床・壁の傷み、騒音などにつながるため注意してください。
自分に適した方法で洗濯機の引っ越しをスムーズに済ませましょう。
引っ越し後の電気・ガスはお決まりですか?
引っ越しは電気・ガス会社を切り替えるのに絶好のタイミングです。2016年4月に電気、2017年4月に都市ガスの小売り販売が自由化されたことで、電気・ガス会社を自由に選べるようになりました。CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代が年間17,900円お得になります。関東圏に引っ越しの方は、ぜひ切り替えを検討してみてはいかがでしょうか?
※お得額の算定条件について
※おトク額は、4人家族のモデル使用量(電気40A 500kWh/月、ガス45㎥/月)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」の適用単価とCDエナジー「ファミリーでんき」「ベーシックガス」の料金を算定し、比較しています。
※消費税相当額を含み、燃料費・原料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際の電気・ガス料金には毎月燃料費・原料費調整額が加味され、使用状況によりおトク額は変動します。
※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /
※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。