cdエナジー楽天でんき アイキャッチ

電気

電気

CDエナジーと楽天でんきはどちらが高い?電気料金プランやサービスを徹底比較!

「CDエナジーの電気料金プランは楽天でんきよりも高い?」
「CDエナジーと楽天でんきのサービスの違いはなに?」
「CDエナジーを契約するメリットを教えてほしい」


CDエナジーと楽天でんきのどちらを利用しようか悩んでいる方もいるでしょう。

CDエナジーは、関東エリアを中心にさまざまな電気料金プランを提供していますが、楽天でんきとはどのような違いがあるのでしょうか。結論としては、電気料金プランの数だけでなくプランの料金体系なども異なります。

この記事では、CDエナジーの電気料金プランやサービスについて、楽天でんきと比較しながら解説します。また、CDエナジーを契約するメリットについても触れています。自分に合う電気料金プランで契約するためにも、ぜひご一読ください。

\電気代・ガス代が高い!と感じたら/
電力・ガス会社を切り替えると節約できるかも?

カテエネポイントキャンペーンバナー
目次

CDエナジーと楽天でんきの電気料金を比較

電卓

CDエナジーと楽天でんきの電気料金プランについて、以下の3項目にわけて比較します。

CDエナジーと楽天でんきのどちらの電気料金プランが自分に合っているかどうか気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

比較1. 一人暮らしの場合

一人暮らし向けの電気料金プランとして、CDエナジーの「シングルでんき」と、楽天でんきの「プランS」を比較します。

以下は、電気料金を比較した表です。

項目 CDエナジー
「シングルでんき」
楽天でんき
「プランS」(東京電力エリア)
電気料金プラン 従量電灯プラン※1 市場連動型プラン※2
基本料金 10A 0円
15A
20A
30A 885.72円
40A 1,180.96円
50A 1,476.20円
60A 1,771.44円
電力量料金
(1kWあたり)
~120kWhまで 30.00円 36.85円
121~300kWhまで 36.60円
301kWh以上 40.69円

※2025年7月時点
※1 実際の電気料金は燃料費調整額が加減算され、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算される
※2 実際の電気料金は市場価格調整単価・燃料費調整単価が加減算され、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算される
※3 シングルでんきは10~20Aのご契約はできない
※4 シングルでんきは基本料金+電力量料金から1月につき100円割引となります。電気の使用量が0kWhだった場合は、100円割引は対象外
※5 シングルでんき以外のプランを15Aでご契約の場合、各プランの10Aの月額基本料金の1.5倍の金額となる
※6 全く電気をお使いにならない場合の基本料金は半額となる

30A契約で月に120kWh使用した場合の電気料金について、コツコツCD編集部が独自で調査したところ、以下の結果となりました。

項目 CDエナジー 楽天でんき
月額電気料金 3,844.92円※1 4,840.80円※2
年間電気料金 44,939.04円※1 58,089.60円※2
比較結果 CDエナジーのほうが年間13,150.56円安い

※2025年7月当社調べ
※1 燃料費調整額の加減算・再生可能エネルギー発電促進賦課金の加算を含む
※2 燃料費調整額の加減算・再生可能エネルギー発電促進賦課金の加算・市場価格調整単価の加減算を含む
※楽天でんきの具体的な金額は変化するので、あくまでも表の数値は目安にしてください

「シングルでんき」では、毎月の電気料金(基本料金+電力量料金)から一律で100円が割引されます。電気使用量が少なくても、必ず割引が適用される点が大きな魅力です。

ただし、シングルでんきはプランSと異なり、20A以下の契約には対応していません。契約アンペア数を基準に、どちらのプランを選ぶか検討するのも一つの方法でしょう。

比較2. 2~3人で暮らしている場合

2〜3人向けの電気料金プランとして、CDエナジーの「ベーシックでんきB」と、楽天でんきの「プランS」を比較します。

以下は、電気料金を比較した表です。

項目 CDエナジー
「ベーシックでんきB」
楽天でんき
「プランS」(東京電力エリア)
電気料金プラン 従量電灯プラン※1 市場連動型プラン※2
基本料金 10A 276.90円 0円
15A 415.35円
20A 553.80円
30A 830.70円
40A 1,107.60円
50A 1,384.50円
60A 1,661.40円
電力量料金
(1kWあたり)
~120kWhまで 29.90円 36.85円
121~300kWhまで 35.59円
301kWh以上 36.50円

※2025年7月時点
※1 実際の電気料金は燃料費調整額が加減算され、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算される
※2 実際の電気料金は市場価格調整単価・燃料費調整単価が加減算され、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算される

40A契約で月に300kWh使用した場合の電気料金について、コツコツCD編集部が独自で調査したところ、以下の結果となりました。

項目 CDエナジー 楽天でんき
月額電気料金 9,499.80円※1 12,102.00円※2
年間電気料金 113,997.60円※1 145,224.00円※2
比較結果 CDエナジーのほうが年間31,226.40円安い

※2025年7月当社調べ
※1 燃料費調整額の加減算・再生可能エネルギー発電促進賦課金の加算を含む
※2 燃料費調整額の加減算・再生可能エネルギー発電促進賦課金の加算・市場価格調整単価の加減算を含む
※楽天でんきの具体的な金額は変化するので、あくまでも表の数値は目安にしてください

CDエナジーは楽天でんきと比べて、電気代を抑えやすいことがわかります。

ただし、電気料金だけでなく、サポート内容や特典なども電力会社によって異なります。電気料金はあくまで参考の一つとして捉え、サービス内容や特典なども比較したうえで、最適なプランを選ぶことが大切です。

比較3. ファミリー世帯(4人以上)の場合

ファミリー世帯(4人以上)で生活している方や、電気使用量が多い方向けの電気料金プランとして、CDエナジーの「ファミリーでんき」と楽天でんきの「プランS」を比較します。

以下は電気料金を比較した表です。

項目 CDエナジー
「ファミリーでんき」
楽天でんき
「プランS」(東京電力エリア)
電気料金プラン 従量電灯プラン※1 市場連動型プラン※2
基本料金 10A 276.90円 0円
15A 415.35円
20A 553.80円
30A 830.70円
40A 1,107.60円
50A 1,384.50円
60A 1,661.40円
電力量料金 定額料金 10,085.20円
※300kWhまで
36.85円
従量料金
(1kWあたり)
35.59円
※301kWh~

※2025年7月時点
※1 実際の電気料金は燃料費調整額が加減算され、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算される
※2 実際の電気料金は市場価格調整単価・燃料費調整単価が加減算され、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算される

40A契約で月に420kWh使用した場合の電気料金について、コツコツCD編集部が独自で調査したところ、以下の結果となりました。

項目 CDエナジー 楽天でんき
月額電気料金 13,220.80円※1 16,942.80円※2
年間電気料金 158,649.60円※1 203,313.60円※2
比較結果 CDエナジーのほうが年間44,664.00円安い

※2025年7月当社調べ
※1 燃料費調整額の加減算・再生可能エネルギー発電促進賦課金の加算を含む
※2 燃料費調整額の加減算・再生可能エネルギー発電促進賦課金の加算・市場価格調整単価の加減算を含む
※楽天でんきの具体的な金額は変化するので、あくまでも表の数値は目安にしてください

CDエナジーは楽天でんきと比べて、月額3,722円ほど電気代を節約しやすいといえます。

CDエナジーの「ファミリーでんき」は、一部に固定料金を含む独自の料金体系を採用しています。電気の使用量が多い家庭ほど、電気料金を抑えやすくなります。

CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!

CDエナジーでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

関西圏の電気・ガスは大阪ガス!詳細はこちら

楽天でんきの電気料金が高いといわれる理由は?

悩む女性

楽天でんきは基本料金が0円のため、一見すると安く感じられます。しかし、電力量料金が一律のため、電気の使用量によっては段階制を採用している電力会社と比べると割高になることがあります。

また、楽天でんきが採用している「市場連動型プラン」も料金に影響を与える要因の一つです。

市場連動型プランでは、日本卸電力取引所(JEPX)の取引価格に連動して毎月の電気料金が決まります。取引価格が高くなれば電気料金が上がり、安くなればその分料金が抑えられます。市場価格の影響を受けやすいため、想定以上に料金が上がる可能性もあるでしょう。

楽天でんきを契約する際には、市場連動型プランの特徴やメリット・デメリットをよく理解しておくことが重要です。

【あわせて読みたい】市場連動型プランとは?電気料金の仕組みやメリット・デメリットを解説

CDエナジーと楽天でんきのサービスを比較

CDエナジーと楽天でんきのサービスを、ポイント、ガス・電気のセット割り、キャンペーン内容の3つの項目で比較します。

項目CDエナジー楽天でんき
貯まるポイントカテエネポイント楽天ポイント
電気・ガスのセット割り×
キャンペーン内容
※2025年7月時点
電気料金プランの申し込みで、3,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント電気料金プランの申し込みで、10,000ポイントをプレゼント
電気とガスのセット契約の申し込みで、13,000ポイントプレゼント

それぞれの項目について詳しく解説します。

比較1. カテエネポイントと楽天ポイント

CDエナジーも楽天でんきも、電気料金の支払いに応じてポイントが貯まります。ポイントの還元率や利用用途は、以下の通りです。

項目CDエナジー楽天でんき
ポイント還元率1%(100円につき1ポイント)0.5%(200円につき1ポイント)
貯まるポイントカテエネポイント楽天ポイント
ポイントの利用用途電気料金の支払い
提携先のポイント(楽天ポイント、dポイント、WAONポイント、NANACOポイント、JALのマイルなど)に交換
電気料金の支払い
楽天の各種サービスで利用

ポイントの還元率は、CDエナジーのほうが有利といえます。ポイント提携先も多いため、自分が利用するサービスに合わせてポイントを活用できることも利点です。

ポイントを重視する方は、CDエナジーの「ポイントでんき」をぜひご検討ください。ポイントでんきは、月々の電気料金の最大6%を楽天ポイント、vポイントまたはdポイントに還元する電気料金プランです。結婚や出産などの特定のライフイベントでもポイントを獲得できるため、効率的にポイントを貯められます。

比較2. 電気・ガスのセット割引

CDエナジーも楽天でんきも、電気とガスのセット契約が可能です。以下は、電気・ガスのセット契約に関する割引内容をまとめたものです。

項目CDエナジー楽天でんき
セット割引電気・ガス料金がそれぞれ0.5%割引利用料金の割引はなし
ポイント還元利用料金100円ごとに1ポイント利用料金100円ごとに1ポイント
※楽天でんきのみの場合は電気料金200円ごとに1ポイント

CDエナジーでは、電気とガスのセット契約で、電気料金とガス料金がそれぞれ0.5%割引されます。

※電気セット割引が適用されるのは燃料費調整額を除いた基本料金および従量料金。ただし、ガスセット割はスマートでんきが対象外。電気セット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外。

一方、楽天でんきでは、セット契約による料金の割引はありません。ただし、通常は利用料金200円ごとに1ポイントが貯まるのに対し、セット契約では100円ごとに1ポイントが貯まります。

料金の割引を重視するならCDエナジー、楽天ポイントを効率よく貯めたいなら楽天でんきが向いているでしょう。

CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代がセットでお得!

関東エリアにお住まいの方は、CDエナジーの電気・ガスに切り替えてみませんか?

電気とガスをセットでご契約いただくと年間17,900円の節約に!お申し込みはたった5分で完了!

ひとりひとりのライフスタイルに合わせた豊富なプランをご用意しているほか、電気料金の支払いに使えるポイントも貯まります。

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

カテエネポイントキャンペーンバナー

比較3. キャンペーン内容

CDエナジーと楽天でんきは、どちらも新規契約者向けのキャンペーンを実施しています(2025年7月時点)。それぞれのキャンペーン内容は、以下の通りです。

項目CDエナジー楽天でんき
新規契約特典電気料金プランの申し込みで、3,000円分のカテエネポイントをプレゼント電気料金プランの申し込み・ご利用で3,000ポイントをプレゼント
電気とガスのセット契約の申し込み・ご利用で、7,000ポイントプレゼント
期間2025年7月1日~2025年7月31日2025年6月2日10:00~常時開催
※2025年7月時点

キャンペーン内容は時期によって異なるため、契約前に公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。

また、キャンペーンの特典だけでなく、契約後に受けられるサービスやポイント還元などのメリットも考慮し、自分に合った電力会社を選ぶことが大切です。

CDエナジーと楽天でんきの提供エリア

CDエナジーと楽天でんきの提供エリアは、以下の通りです。

CDエナジー楽天でんき
関東エリア
(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、静岡県の富士川以東)
※離島を除く
全国

CDエナジーは関東エリア限定のサービスですが、楽天でんきは全国で利用できます。

契約を検討する際は、自分が住んでいる地域が提供エリアに含まれているかを確認しましょう。

CDエナジーを選ぶ3つのメリット

夫婦

CDエナジーを選ぶメリットは、以下の3つです。

それぞれ順に紹介します。

1. 電気料金プランが豊富にある

CDエナジーは多彩な電気料金プランを提供しており、それぞれのライフスタイルに合った選択ができるのが大きな強みです。以下の表に、それぞれのプランの特徴をまとめました。

分類 プラン名 特徴
基本的なプラン
「スタンダードメニュー」
ベーシックでんき 一般家庭向けの基本プランで、電気使用量が多い家庭に適している
シングルでんき 一人暮らし向けのプランで、電気使用量が少ない方向け
ファミリーでんき 4人以上の家庭向けで、電気使用量が多いほど割安
スマートでんき オール電化住宅向けで、夜間の電気料金が安く設定されている
特典つきプラン
「ライフスタイルメニュー」
エンタメでんき Amazonプライムが付帯するプランで、エンタメを重視する方におすすめ
ポイントでんき 電気料金に応じてポイントが貯まり、電気代に充当できる
radikoでんき radikoプレミアムがセットになったプラン
JO1でんき JO1オリジナル特典がついてくるプラン
CDグリーンでんき ポイントがたくさん貯まって環境にも優しいプラン

家族構成や生活スタイルに合ったプランを選ぶことで、無駄なコストを抑えながら電気代を効率的に節約できます。また、電気とガスをセット契約することでさらに割引が適用され、光熱費全体を抑えることも可能です。

それぞれのプランの詳細について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

【あわせて読みたい】CDエナジーの電気代は高い?電気料金プランを全部紹介!

2. ポイント制度が充実している

CDエナジーは、ポイント制度が充実している点もメリットです。

CDエナジーの無料WEB会員サービス「カテエネ」に登録することで、電気料金の支払いに使えるカテエネポイントが貯まります。貯まったポイントは、dポイントや楽天ポイント、nanacoポイントなどの外部ポイントに交換することも可能です。

また、CDエナジーでは、人生の節目にポイントをプレゼントする「祝割」も提供しています。たとえば、結婚や出産、新居購入時にはそれぞれ3,000ポイント、子どもの進学時には1,000ポイント、誕生日には毎年最大100ポイントがもらえます。

3. 電気料金が安いとの評判が多い

CDエナジーを実際に利用している方からは、「電気料金が安くなった」といった口コミや評判が多く寄せられています。以下は、CDエナジーに寄せられた口コミの一部です。

  • 価格が安くプランも豊富なので満足している
  • 料金体系も、他と比べて安めで、更にポイントが溜まり、そのポイントで支払いや他のポイントへ移行できる
  • 値段が安くなった!ポイントを好きなポイントに交換してポイ活が出来る!
  • 価格が安くなったことが良かったです。ポイントも勝手に溜まっていくので使いやすいです。
  • 毎月の電気代がある程度下がった。また、ポイント制度が使いやすい。
  • 電気料金いままで一番やすかったのと、ポイント制度(電気料金に支払える)がとても良かった

多くの利用者が、電気料金やポイント制度に満足していることがわかります。

【あわせて読みたい】【最新】CDエナジーの評判は?口コミや満足度の高いサービスも紹介

CDエナジーと契約する際の流れ

CDエナジーと契約する際の手順は、以下の通りです。他社からの切り替えと引っ越しによる切り替えでは、手続き内容が異なります。状況に応じて、適切な方法で手続きを進めてください。



他社からの切り替え
  1. CDエナジーで電気料金プランを決める
  2. ベーシックでんきやスマートでんきなど、全8種類のプランから自分に最適なものを選びます。

  3. CDエナジーで申し込む
  4. WEBから申し込み手続きをおこないます。WEBは24時間対応しています。

  5. 利用開始
  6. 利用開始後、CDエナジーのカテエネに登録します。支払い方法を「口座振替」または「クレジットカード払い」から選び、指示に従って手続きをおこないます。手続き完了までは、振込用紙が送付されます。

他社からCDエナジーに切り替える際、現在契約している電力会社への連絡は不要です。解約手続きはCDエナジーが代行するため、申し込み者がおこなうのは契約手続きのみです。



引っ越しによる切り替え
  1. 契約中の電力会社で使用停止手続きをする
  2. WEBまたは電話で申し込みをおこないます。WEBは24時間対応しています。

  3. CDエナジーで電気料金プランを決める
  4. ベーシックでんきやスマートでんきなど、全8種類のプランから自分に最適なものを選びます。

  5. CDエナジーに申し込む
  6. WEBから申し込み手続きをおこないます。WEBは24時間対応しています。

  7. 利用開始
  8. 利用開始後、CDエナジーのカテエネに登録します。支払い方法を「口座振替」または「クレジットカード払い」から選び、指示に従って手続きを進めます。手続き完了後に振込用紙が送付されます。

引っ越しと同時に電力会社を切り替える場合、契約中の電力会社への使用停止手続きと、CDエナジーへの利用開始手続きの両方が必要です。停止手続きを忘れると、引っ越し後も電気料金が発生し続けるので、注意が必要です。

【あわせて読みたい】CDエナジーの引っ越し手続き方法は?新規契約から解約、注意点まで解説

関東エリアにお住まいの方はCDエナジーがおすすめ!

この記事では、CDエナジーと楽天でんきの電気料金やサービスの違いについて詳しくご紹介しました。CDエナジーは、ライフスタイルや世帯人数に合わせて選べる8種類の電気料金プランを提供しています。充実したポイント制度が特徴で、ポイントが貯まりやすい点も大きな魅力です。

実際に契約した多くの方々からは、「毎月の電気代が安くなった!」「日常生活でポイントが貯められるのが嬉しい!」という声が寄せられています。

関東エリアにお住まいの方は、CDエナジーをぜひご検討ください。契約手続きは公式サイトを通じて、いつでも簡単におこなえます。

またCDエナジーでは、「最適プランの定期便」も提供しています。1年間の電気使用量に基づいて、無料で年2回、最適なプランがお知らせされます。面倒な入力不要で最適プランへの切り替えもとっても簡単。契約後も長く安心して使えます。ぜひ、引っ越しの機会にCDエナジーをご検討ください。

※当社対象プラン(シングルでんき、ベーシックでんきB、ファミリーでんき)をご契約の方向けのサービスとなります。サービス対象の詳細はこちら

不安や疑問がある方にはお電話でのご相談も承っていますので、お気軽にお問い合わせください。

CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!

CDエナジーでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

関西圏の電気・ガスは大阪ガス!詳細はこちら

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

カテエネポイントキャンペーンバナー