オール電化 電力会社 アイキャッチ

電気

電気

【地域別】オール電化向けおすすめ電力会社26選!プラン選択のポイントも解説

「オール電化向けのおすすめ電力会社を知りたい」
「オール電化向けの料金プランを選ぶ際のポイントは?」
「オール電化は電気代がやばいって本当?」


オール電化向けの電力会社を探している方のなかには、このような疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

冒頭ではまず、関東・関西・中部・九州・東北・北海道エリアそれぞれでオール電化向けプランを提供しているおすすめの電力会社をご紹介します。

地域おすすめの電力会社
関東エリアCDエナジー
東京ガス
東京電力エナジーパートナー
関西エリア関西電力
たんたんエナジー
eo電気
中部エリア中部電力ミライズ
HTBエナジー
サーラeエナジー
九州エリア九州電力
イデックスでんき
太陽ガス
東北エリア東北電力
ENEOSでんき(ENEOS Power)
ミツウロコでんき(ミツウロコヴェッセル)
北海道エリア北海道電力
idemitsuでんき(出光興産)


オール電化向けプランを提供している電力会社は多数あり、基本料金や電力量料金が異なります。電気料金単価が割安な時間帯も異なるため、ライフスタイルに合ったプラン選択が大切です。

この記事では、オール電化向けのおすすめ電力会社26選を紹介します。オール電化向けプランを選ぶポイントについても触れていきます。オール電化向けプランを提供中の電力会社について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。



\電気代・ガス代が高い!と感じたら/
電力・ガス会社を切り替えると節約できるかも?

カテエネポイントキャンペーンバナー
目次

オール電化向け料金プランの特徴

キッチン

オール電化向けプランとは、エコキュートなどの夜間蓄熱式機器を使用する世帯向けのプランです。夜間や休日などの電力量料金単価が割安なので、オール電化住宅で使う機器の電気料金を抑えられます。オール電化住宅のご家庭にぴったりの料金プランです。

ただし、どの電力会社でもオール電化向けプランを提供しているとは限りません。エコキュートなどを使用している世帯が一般的なプランを契約すると、電気料金が高くなる恐れもあります。

オール電化プランを提供していない会社では、乗り換えを推奨しない場合もあるため、プラン選択には気をつけましょう。

【あわせて読みたい】エコキュートの電気代はどれくらい高い?原因や節約方法も解説

オール電化や蓄電池をご利用の方には「スマートでんき」がおすすめ!

CDエナジーには、「スマートでんき」という電気料金プランがあり、オール電化や蓄電池をご利用のご家庭におすすめです。「スマートでんき」は「午前1時〜午前6時」の電力量料金を他の時間帯より安く設定しており、その時間帯に、エコキュートを使用したり、電力を買って蓄電池に貯めて昼間に使用したりといった使い方をすることで電気料金を抑えることができます。

\ お申し込みはこちらから! /

カテエネポイントキャンペーンバナー

【地域別】オール電化向けの安いプランを提供しているおすすめ電力会社26選

オール電化向けプランは、大手電力会社や全国展開の新電力、地域密着型の新電力などさまざまな会社が提供しています。住んでいる地域で利用可能なオール電化向けプランを知り、各社のプランを比較検討してみましょう。

以下の表は、地域ごとにオール電化向けの安いプランを提供しているおすすめの電力会社をまとめたものです。

地域おすすめの電力会社
関東エリアCDエナジー
東京ガス
東京電力エナジーパートナー
関西エリア関西電力
たんたんエナジー
eo電気
中部エリア中部電力ミライズ
HTBエナジー
サーラeエナジー
九州エリア九州電力
イデックスでんき
太陽ガス
東北エリア東北電力
ENEOSでんき(ENEOS Power)
ミツウロコでんき(ミツウロコヴェッセル)
北海道エリア北海道電力
idemitsuでんき(出光興産)
北陸エリア北陸電力
オクトパスエナジー(TGオクトパスエナジー)
中国エリア中国電力
コスモでんき
四国エリア四国電力
ストエネ
KBNでんき
沖縄エリア沖縄電力
シン・エナジー

ここでは、オール電化向けの安いプランを提供しているおすすめの電力会社を、地域別に紹介します。プラン選びの参考にしてみてください。

関東エリア

関東エリアでオール電化向けプランを契約するなら、以下の3社がおすすめです。

ここでは、電力会社の特徴や供給地域、オール電化向けプランについて解説します。

1. CDエナジー

特徴 中部電力ミライズと大阪ガスが共同出資で設立した新電力会社。電気・ガスセット割で電気料金、ガス料金がそれぞれ0.5%割引になる。最適なプランを定期的にお知らせする「最適プランの定期便」で、ライフステージに合わせたプラン選択ができる。
供給地域 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、静岡県の富士川以東 ※離島を除く
プラン例(スマートでんきB)
基本料金(1カ月あたり) 10A 295.24円(税込)
15A 442.86円(税込)
20A 590.48円(税込)
30A 885.72円(税込)
40A 1,180.96円(税込)
50A 1,476.20円(税込)
60A 1,771.44円(税込)
電力量料金 6:00~翌1:00 35.96円/kWh(税込)
1:00~6:00 28.06円/kWh(税込)
公式サイト https://www.cdedirect.co.jp/

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えると燃料費調整額により、CDエナジーの電気料金が割高になる場合あり

※電気セット割引が適用されるのは燃料費調整額を除いた基本料金および従量料金。ただし、ガスセット割はスマートでんきが対象外。電気セット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外。

2. 東京ガス

(出典:東京ガス公式サイト

特徴 首都圏の大手ガス会社で、2016年から電気の販売も開始。地域密着型の販売ネットワークでサポートが受けられる。
供給地域 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、静岡県の富士川以東 ※離島を除く
プラン例(時間帯別プラン)
基本料金(1カ月あたり) 10Aにつき 292.28 円(税込)
※15Aの場合438.43円
電力量料金 6:00~翌1:00 35.60円/kWh(税込)
1:00~6:00 27.77円/kWh(税込)
公式サイト https://www.tokyo-gas.co.jp/index.html

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

3. 東京電力エナジーパートナー

特徴 東京電力の分社化により、小売電気事業を引き継いだ会社。ニーズに合わせた電気料金プランを提供している
供給地域 全国 ※沖縄県・離島を除く
電気プラン例(スマートライフS)
基本料金(1カ月あたり) 10Aにつき 311.75円(税込)
※15Aの場合:467.63円
電力量料金 6:00~翌1:00 35.76円/kWh(税込)
1:00~6:00 27.86円/kWh(税込)

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

関西エリア

関西エリアでオール電化プランを提供しているおすすめの電力会社は、以下の3つです。

ここでは、電力会社の特徴や供給地域、オール電化向けプランについて解説します。

1. 関西電力

特徴 関西エリアの大手電力会社。オール電化向けプランのほか、一定量までの電気料金と電化機器のリース料金がセットになったプランも選べる。
供給地域 【関西エリア】
京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県、三重県、岐阜県 
※一部地域を除く
【東京電力エリア】
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、静岡県の富士川以東 ※離島を除く
プラン例(はぴeタイムR)
基本料金(1カ月あたり) 最初の10kWhまで 2,409.40円(税込)
10kWをこえる1kWにつき 416.94円(税込)
電力量料金 デイタイム 夏季
(平日10:00〜17:00)
28.87円/kWh(税込)
デイタイム その他季
(平日10:00〜17:00)
26.24円/kWh(税込)
リビングタイム
(平日7:00〜10:00)
(平日17:00〜23:00)
(休日7:00〜23:00)
22.80円/kWh(税込)
ナイトタイム
(平日23:00〜翌7:00)
(休日23:00〜翌7:00)
15.37円/kWh(税込)

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

2. たんたんエナジー

特徴 京都府に本社のある新電力。関西電力管内で電気料金プランを提供する。
供給地域 京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県、三重県、岐阜県 
※一部地域を除く
プラン例(ナイトプラン)
基本料金(1カ月あたり) 最初の6kVA(kW)まで 892.40 円(税込)
6kVA(kW)をこえる
1kVA(kW)につき
230.80 円(税込)
電力量料金 デイタイム 夏季
(平日10:00〜17:00)
27.91円/kWh(税込)
デイタイム その他季
(平日10:00〜17:00)
22.71円/kWh(税込)
リビングタイム
(平日7:00〜10:00)
(平日17:00〜23:00)
(休日7:00〜23:00)
22.71円/kWh(税込)
ナイトタイム
(平日23:00〜翌7:00)
(休日23:00〜翌7:00)
19.17円/kWh(税込)
公式サイト https://tantan-energy.jp/

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

3. eo電気(オプテージ)

特徴 情報通信サービスを提供するオプテージの新電力。家庭向けに4つの電気料金プランを提供。
供給地域 京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県、三重県、岐阜県 
※一部地域を除く
プラン例(オール電化プラン)
基本料金(1カ月あたり) 最初の10kWhまで 2,178.93円(税込)
10kWをこえる1kWにつき 396.09 円(税込)
電力量料金 デイタイム 夏季
(平日10:00〜17:00)
27.42円/kWh(税込)
デイタイム その他季
(平日10:00〜17:00)
24.92円/kWh(税込)
リビングタイム
(平日7:00〜10:00)
(平日17:00〜23:00)
(休日7:00〜23:00)
21.66円/kWh(税込)
ナイトタイム
(23:00〜翌7:00)
14.60円/kWh(税込)
公式サイト  https://eonet.jp/

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

中部エリア

中部エリアでオール電化プランを提供しているおすすめの電力会社は、以下の3つです。

ここでは、電力会社の特徴や供給地域、オール電化向けプランについて解説します。

1. 中部電力ミライズ

特徴 中部電力のグループ会社で、電気やガス事業などを手がける。ライフスタイルに合わせて料金プランが選べる。
供給地域 愛知県、三重県、岐阜県、静岡県(富士川以西)、長野県
プラン例(スマートライフプラン)
基本料金(1カ月あたり) 最初の10kWhまで 1,838.44円(税込)
10kWをこえる1kWにつき 321.14円(税込)
電力量料金 デイタイム
(平日10:00〜17:00)
38.80円/kWh(税込)
@ホームタイム
(平日8:00〜10:00)
(平日17:00〜22:00)
(休日8:00〜22:00)
28.61円/kWh(税込)
ナイトタイム
(22:00〜翌8:00)
16.52円/kWh(税込)
公式サイト https://miraiz.chuden.co.jp/

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

2. HTBエナジー

(出典:HTBエナジー公式サイト

特徴 2015年設立の小売電気事業者。オール電化向けや環境配慮型プランなど、特色あるプランを提供している。
供給地域 全国 ※沖縄県・離島を除く
プラン例(ぜんぶでんき|中部)
基本料金 最初の10kWhまで 1,487.04円(税込)
  10kWをこえる1kWにつき 286.00円(税込)
電力量料金 デイタイム
(平日10:00〜17:00)
37.94円/kWh(税込)
  ホームタイム
(平日8:00〜10:00)
(平日17:00〜22:00)
(休日8:00〜22:00)
27.95円/kWh(税込)
  ナイトタイム
(22:00〜翌8:00)
16.30円/kWh(税込)
公式サイト https://htb-energy.com/

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額、電源調達調整単価が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金、容量拠出金反映額が加算。

3. サーラeエナジー

特徴 2015年設立の新電力で、中部・関東エリアで電気料金プランを提供している。
供給地域 【中部エリア】
愛知県、静岡県(富士川以西)、三重県、岐阜県、長野県
【関東エリア】
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、静岡県の富士川以東※離島・一部地域を除く
プラン例(時間帯別プランA|中部)
基本料金(1カ月あたり) 20A 594.00円(税込)
30A 891.00円(税込)
40A 1,188.00円(税込)
50A 1,485.00円(税込)
60A 1,782.00円(税込)
電力量料金 昼間(8:00~22:00) 27.04円/kWh(税込)
夜間(22:00~翌8:00) 21.01円/kWh(税込)

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

九州エリア

九州エリアでオール電化プランを提供しているおすすめの電力会社は、以下の3つです。

ここでは、電力会社の特徴や供給地域、オール電化向けプランについて解説します。

1. 九州電力

特徴 九州の大手電力会社で、オール電化プランやマイルが貯まるプランなどを提供している。
供給地域 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県の全市町村
※離島等供給約款の適用地域を除く
プラン例(電化でナイト・セレクト)
基本料金(1カ月あたり) 契約電力が10kW以下 1,888.80円(税込)
契約電力が11kW〜15kWまで 4,758.20円(税込)
契約電力の15kW超過分 573.88円(税込)
電力量料金 平日昼間:夏冬 27.63円/kWh(税込)
平日昼間:春秋 24.74円/kWh(税込)
休日昼間:夏冬 22.01円/kWh(税込)
休日昼間:春秋 18.61円/kWh(税込)
夜間 14.59円/kWh(税込)
公式サイト https://customer.kyuden.co.jp/ja/index.html

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額(燃料価格調整単価+離島ユニバーサルサービス調整単価)が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

2. イデックスでんき(新出光)

(出典:イデックスでんき公式サイト

特徴 九州地方で石油やガスを販売する新出光が2015年に設立した新電力。
供給地域 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 ※離島を除く
プラン例(ミッドナイトプラン)
基本料金(1カ月あたり) 契約電力が10kW以下 1,869.91円(税込)
契約電力が11kW〜15kWまで 4,710.62円(税込)
契約電力の15kW超過分 568.14円(税込)
電力量料金 平日昼間:夏冬
(8:00〜22:00)
27.57円/kWh(税込)
平日昼間:春秋
(8:00〜22:00)
24.68円/kWh(税込)
休日昼間:夏冬
(8:00〜22:00)
21.95円/kWh(税込)
休日昼間:春秋
(8:00〜22:00)
18.55円/kWh(税込)
夜間
(22:00〜翌8:00)
14.48円/kWh(税込)
公式サイト https://idexdenki.idex.co.jp/

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金、電源調達調整単価が加算。

3. 太陽ガス

(出典:太陽ガス公式サイト

特徴 鹿児島でLPガスの供給販売などをおこなう太陽ガスの新電力。オール電化プランのほか、桜島噴火で割引になるユニークなプランがある。
供給地域 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県 ※離島を除く
プラン例(ふくろうプラン)
基本料金(1カ月あたり) 〜6kVA 1,180円(税込)
7kVA 〜10kVA 1,620円(税込)
11kVA〜 1kVAにつき 290円(税込)
電力量料金 昼間(8:00〜17:00) 26.5円/kWh(税込)
夜間(17:00〜0:00) 23.0円/kWh(税込)
深夜1(0:00〜2:00)
深夜3(6:00〜8:00)
16.0円/kWh(税込)
深夜2(2:00〜6:00) 11.5円/kWh(税込)
公式サイト https://taiyo-gas.or.jp/

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

東北エリア

東北エリアでオール電化プランを提供しているおすすめの電力会社は、以下の3つです。

ここでは、電力会社の特徴や供給地域、オール電化向けプランについて解説します。

1. 東北電力

特徴 東北地方の大手電力会社。多彩な料金プランを提供しており、ライフスタイルに合わせて選択しやすい。
供給地域 青森県,岩手県,秋田県,宮城県,山形県,福島県,新潟県 ※離島は除く
プラン例(よりそう+スマートタイム)
基本料金(1カ月あたり) 10kVA以下の場合 4,356.00円(税込)
上記をこえる1kVAあたり 435.60円(税込)
電力量料金 平日昼間(8:00〜22:00) 36.86円/kWh(税込)
平日夜間(22:00〜8:00)
休日(終日)
29.86円/kWh(税込)
公式サイト https://www.tohoku-epco.co.jp/

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費等調整額(燃料価格調整単価+離島ユニバーサルサービス調整単価)が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

2. ENEOSでんき(ENEOS Power)

(出典:ENEOSでんき公式サイト

特徴 国内大手の石油会社であるENEOSグループの新電力。北海道・東北・関東でオール電化プランを提供。
供給地域 全国 ※沖縄県・離島を除く
プラン例(オール電化プラン|東北)
基本料金(1カ月あたり) 10kVAまで 4,138.9円(税込)
10kVAを超過する1kVAまで 413.8円(税込)
電力量料金 平日昼間(8:00〜22:00) 29.9円/kWh(税込)
夜間(22:00〜翌8:00) 29.9円/kWh(税込)
休日(終日) 29.9円/kWh(税込)
公式サイト https://www.eneos.co.jp/denki/

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費等調整額(燃料価格調整単価+離島ユニバーサルサービス調整単価))が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

※「休日」は、土曜日・日曜日・「国民の祝日に関する法律」に規定する休日をさす

3. ミツウロコでんき(ミツウロコヴェッセル)

(出典:ミツウロコでんき公式サイト

特徴 ガスや石油製品を扱うミツウロコグループの新電力。
供給地域 全国 ※沖縄県・一部地域を除く
プラン例(とくとくナイト2|東北エリア)
基本料金(1カ月あたり) 10kVAまで 4,356.00円(税込)
上記をこえる1kVAあたり 435.60円(税込)
電力量料金 デイ(平日8:00〜22:00) 35.75円/kWh(税込)
平日ナイト・ホリデー
(上記以外の時間帯)
29.86円/kWh(税込)
公式サイト https://mitsuurokogreenenergy.jp/

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費等調整額(燃料価格調整単価+離島ユニバーサルサービス調整単価)が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

北海道エリア

北海道エリアでオール電化プランを提供しているおすすめの電力会社は、以下の2つです。

ここでは、電力会社の特徴や供給地域、オール電化向けプランについて解説します。

1. 北海道電力

(出典:北海道電力公式サイト

特徴 北海道の大手電力。ライフスタイルや電力使用量に合わせてプランが選べる。
供給地域 【北海道エリア】
北海道 ※離島は除く
プラン例(エネとくスマートプラン)
基本料金(1カ月あたり) 1kWにつき 466.40円(税込)
電力量料金 日中時間(8:00〜22:00) 37.93円/kWh(税込)
夜間(22:00〜8:00)
日曜日・祝日等(終日)
28.99円/kWh(税込)
公式サイト https://www.hepco.co.jp/index.html

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費等調整額(燃料価格調整単価+離島ユニバーサルサービス調整単価)が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

2. idemitsuでんき(出光興産)

(出典:idemitsuでんき公式サイト

特徴 大手石油企業である出光グループの新電力。特約で給油代かEV充電の電気代の割引が受けられる。
供給地域 全国 ※沖縄県・離島を除く
プラン例(オール電化プラン|北海道)
基本料金(1カ月あたり) 最初の6kVAまで 2,877.60円(税込)
7kVAまたは8kVA 3,352.80円(税込)
9kVAまたは10kVA 3,823.00円(税込)
10kVAをこえる1kVAにつき 532.40円(税込)
電力量料金 デイタイム
(13:00〜18:00)
50.73円/kWh(税込)
ホームタイム
(8:00〜13:00)
(18:00〜22:00)
43.32円/kWh(税込)
ナイトタイム
(22:00〜翌8:00)
26.29円/kWh(税込)
公式サイト https://denki.idemitsu.com/

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

北陸エリア

北陸エリアでオール電化プランを提供しているおすすめの電力会社は、以下の2つです。

ここでは、電力会社の特徴や供給地域、オール電化向けプランについて解説します。

1. 北陸電力

特徴 北陸地方の大手電力会社。オール電化向けプランで、節電に協力すると割引になる特約がある。
供給地域 富山県、石川県、福井県、岐阜県 ※一部地域を除く
プラン例(くつろぎナイト12)
基本料金(1カ月あたり) 10kVAまで 2,255.00円(税込)
10kVAをこえる1kVAにつき 302.50円(税込)
電力量料金 昼間時間(夏季料金)
(8:00〜20:00)
39.87円/kWh(税込)
昼間時間(その他季料金)(8:00〜20:00) 39.87円/kWh(税込)
ウィークエンド時間
(休日等8:00〜20:00)
33.80円/kWh(税込)
夜間時間
(上記以外の時間帯)
26.98円/kWh(税込)

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

2. オクトパスエナジー(TGオクトパスエナジー)

(出典:オクトパスエナジー公式サイト

特徴 イギリス大手のエネルギー企業オクトパスと東京ガスの合弁会社。基本的なプランのほか、オール電化やEV向けなどのプランがある。
供給地域 全国 ※沖縄県・離島を除く
プラン例(オール電化オクトパス)
基本料金(1日あたり) 10kVAまで 74.14円(税込)
10kVAをこえる1kVAにつき 9.95円(税込)
電力量料金 デイタイム
(8:00〜20:00)
26.01円/kWh(税込)
ナイトタイム
(22:00〜翌8:00)
16.41円/kWh(税込)
公式サイト https://octopusenergy.co.jp/

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算、プランによっては燃料費調整額が加減算。

中国エリア

中国エリアでオール電化プランを提供しているおすすめの電力会社は、以下の3つです。

ここでは、電力会社の特徴や供給地域、オール電化向けプランについて解説します。

1. 中国電力

特徴 中国地方の大手電力会社。オール電化住宅向けに2プラン提供されており、電気使用量に応じて選べる。
供給地域 【中国エリア】
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、兵庫県、香川県、愛媛県 ※一部地域を除く
プラン例(電化Styleコース)
基本料金(1カ月あたり) 10kVAまで 2,018.72円(税込)
10kVAをこえる1kVAにつき 480.37円(税込)
電力量料金 デイタイム(夏季)
(平日9:00〜21:00)
46.46円/kWh(税込)
デイタイム(その他季)
(平日9:00〜21:00)
44.40円/kWh(税込)
ナイトタイム
(平日0:00〜9:00)
(平日21:00〜24:00)
30.35円/kWh(税込)
ホリデータイム(終日) 30.35円/kWh(税込)
公式サイト https://www.energia.co.jp/

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費等調整額(燃料価格調整単価+離島ユニバーサルサービス調整単価)が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

2. コスモでんき

(出典:コスモでんき公式サイト

特徴 大手石油会社であるコスモグループの新電力。オール電化向けの4つのプランから選べる。
供給地域 全国 ※沖縄県や一部地域、離島を除く
プラン例(スタンダードオール電化|中国電力エリア)
基本料金(1カ月あたり) 最初の10kWhまで 2,018.72円(税込)
10kWをこえる1kWにつき 480.37円(税込)
電力量料金 平日昼間(夏季料金)
(平日9:00〜21:00)
46.46円/kWh(税込)
平日昼間(その他季料金)
(平日9:00〜21:00)
44.40円/kWh(税込)
平日夜間
(平日21:00〜翌9:00)
30.35円/kWh(税込)
休日時間(終日) 30.35円/kWh(税込)
公式サイト  https://www.cosmo-denki.com/

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

四国エリア

四国エリアでオール電化プランを提供しているおすすめの電力会社は、以下の3つです。

ここでは、電力会社の特徴や供給地域、オール電化向けプランについて解説します。

1. 四国電力

特徴 四国地域の大手電力会社。戸建てとマンション向けのオール電化プランを提供。
供給地域 香川県、愛媛県、徳島県、高知県 ※一部地域を除く
プラン例(でんかeプラン)
基本料金(1カ月あたり) 最初の10kWhまで 7,288.66円(税込)
10kWをこえる1kWにつき 617.22円(税込)
電力量料金 平日デイタイム
(平日9:00〜23:00)
44.47円/kWh(税込)
ナイト・ホリデータイム
(上記以外の時間帯)
33.78円/kWh(税込)
公式サイト https://www.yonden.co.jp/

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

2. ストエネ

(出典:ストエネ公式サイト

特徴 2018年設立の新電力で、電気やガス、インターネットとのセット契約が可能。
供給地域 全国 ※沖縄県や一部地域、離島を除く
プラン例(オール電化プラン|四国)
基本料金(1カ月あたり) 10kVAまで 1210.00円(税込)
10kVA超過分(1kVAにつき) 374.00円(税込)
電力量料金 深夜料金(0:00〜6:00) 21.00円/kWh(税込)
日中料金(6:00〜18:00) 22.00円/kWh(税込)
夜間料金(6:00〜翌0:00) 23.00円/kWh(税込)
公式サイト https://sutoene-service.jp/

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は市場価格調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金、容量拠出金反映額が加算。

3. KBNでんき

特徴 香川県でケーブルテレビを提供するKBNが設立した新電力。KBNのサービス利用の有無にかかわらず割引サービスが受けられる。
供給地域 徳島県、高知県、香川県、愛媛県 ※一部地域を除く
プラン例(オール電化 でんかe+)
基本料金(1カ月あたり) 10kWまで 12,338.56円(税込)
上記をこえる1kWにつき 617.22円(税込)
電力量料金 平日昼間
(9:00〜23:00)
44.47円/kWh(税込)
夜間
(平日23:00〜翌9:00)
休日(終日)
33.78円/kWh(税込)
公式サイト https://www.kbn.ne.jp/

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

沖縄エリア

沖縄エリアでオール電化プランを提供しているおすすめの電力会社は以下の2つです。

ここでは電力会社の特徴や供給地域、オール電化向けプランについて解説します。

1. 沖縄電力

特徴 沖縄の大手電力会社。2つの選べるオール電化プランがある。
供給地域 沖縄県 ※離島・一部地域を除く
プラン例(Eeホームホリデー)
基本料金(1カ月あたり) 1,718.08円(税込)
電力量料金 昼間時間(夏季)
(平日10:00〜17:00)
56.54円/kWh(税込)
昼間時間(その他季)
(平日10:00〜17:00)
53.05円/kWh(税込)
生活時間
(平日7:00〜10:00)
(平日17:00〜23:00)
(休日7:00〜23:00)
44.37円/kWh(税込)
夜間時間
(23:00〜翌7:00)
28.79円/kWh(税込)
公式サイト https://www.okiden.co.jp/

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費等調整額(燃料価格調整単価+離島ユニバーサルサービス調整単価)が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

2. シン・エナジー

(出典:シン・エナジー公式サイト

特徴 再生エネルギー開発に力を入れている新電力。ライフスタイルに寄り添った選べる3つの電気プランが特徴。
供給地域 全国 ※離島・一部地域を除く
プラン例(【夜】生活フィットプラン)
基本料金(1カ月あたり) 403.21円(税込)
電力量料金 デイタイム
(平日9:00〜16:00)
(休日8:00〜22:00)
30.85円/kWh(税込)
ライフタイム
(平日6:00〜9:00)
(平日16:00〜23:00)
28.35円/kWh(税込)
ナイトタイム
(平日23:00〜翌7:00)
(休日22:00〜翌8:00)
24.18円/kWh(税込)
公式サイト https://www.symenergy.net/simulation/apply

※2025年3月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金、容量拠出金相当額が加算。

オール電化向けプランを選ぶ際のポイント

ポイントのイメージ

オール電化向けプランは、電力会社によりサービス内容が異なります。電気代を節約するため、プラン選びのポイントを確認しておきましょう。オール電化向けプランを選ぶ際のポイントは以下の通りです。

それぞれについて詳しく解説します。

1. 電力会社の供給エリア内か

オール電化向けプランを選ぶ際には、供給エリア内か必ず確認してみましょう。気に入ったプランがあっても、供給エリア外では契約できないためです。

電力会社の供給エリアは公式サイトなどで確認可能です。オール電化プランの場合、ほかの料金プランと供給エリアが異なる場合もあるため注意しましょう。

2. 割安になる時間帯や曜日がライフスタイルと合っているか

オール電化向けプランでは、割安になる時間帯や曜日が電気の使い方と合っているか確認してみましょう。プランによっては、エコキュートなどの設定時間と合わない可能性があるためです。

エコキュートには夜間電力を使うタイプのほか、太陽光発電と連動する「おひさまエコキュート」があります。おひさまエコキュート向けのプランでは夜間電力が安くならないため、夜間電力が割安なプランを契約したい方は注意しましょう。

3. 基本料金や電力量料金はどのくらいか

オール電化向けプランを選ぶ際は、基本料金や電力量料金を見て比較検討してみましょう。電力会社により料金設定が異なるためです。

同じ地域で契約できるオール電化向けプランでも、電力量料金の時間帯区分や単価が会社により異なります。夜間電力が安くても日中の電力量料金を高めに設定している場合、使い方によっては割高になる可能性があります。

電気を使う時間帯に応じて、どのプランが割安になるか比較検討するとよいでしょう。

4. 割引や特典があるか

電力会社の料金プランを比較する際は、割引や特典があるかを確認してみましょう。セット割引やポイントサービスなどの利用で、電気料金をさらに節約できるためです。

長い目で考えるなら、一時的なキャンペーンではなく割引や特典を長期的に提供している電力会社がおすすめです。オール電化プランの料金だけでなく、割引や特典にも注目してより節約できる電力会社を探してみましょう。

オール電化向けの電力会社についてよくある質問

よくある質問のイメージ

ここでは、オール電化向けの電力会社についてよくある質問をまとめました。

オール電化住宅は電気代がやばいって本当?

オール電化住宅では、ガスや石油などを使わず電気でまかなうため、電気代が高くなる傾向です。

電気代が高騰するのは、使用する機器の老朽化や現在の電気料金プランがライフスタイルに合わないなどの可能性が考えられます。省エネ性能の高い機器を使い、適切な電気料金プランを選択する事で、電気代を抑えられるでしょう。

【あわせて読みたい】オール電化の電気代は平均いくら?電気+ガスの併用との比較や節約方法も紹介!

オール電化の電気代を節約する方法は?

オール電化の電気代を節約するには、以下のような方法を試してみましょう。

  • エコキュートや蓄熱暖房機の設定を変更する
  • 新しい機器に買い替える
  • 電力会社を乗り換える

まず、エコキュートなど機器の設定が電力会社の契約プランと合っているか確認してみましょう。導入してから年数が経っている場合は、新しい機器への買い替えで電気代を削減できる可能性があります。

電気料金を根本的に抑えたい場合は、今より割安になる電力会社への乗り換えがおすすめです。各社のプランを比較検討し、より節約できる電力会社を探してみましょう。

オール電化でおすすめの電力会社は?

ライフスタイルや地域により割安になるプランが異なるため、おすすめの電力会社も人それぞれ違います。電力会社の料金シミュレーションで比較検討するのがおすすめです。

オール電化プランを切り替える方法は?

オール電化向けの料金プランを切り替えたい場合は、契約する電力会社に申し込みます。同じ住所での切り替えなら、現在契約中の電力会社への解約連絡は不要です。契約先の電力会社が解約手続きを代行します。

関東エリアでオール電化の電力会社と契約するならCDエナジーがおすすめ!

エコキュートなど割安な夜間電力を使うオール電化住宅では、オール電化向けの電気料金プランがおすすめです。会社ごとに基本料金や時間帯ごとの電力量単価が異なるため、各社のプランを比較検討してみましょう。

関東エリアでオール電化住宅向けプランをご検討中なら、CDエナジーがおすすめです。オール電化や蓄電池、夜間に電気をよく使うご家庭向けの「スマートでんき」プランは、午前1時から翌午前6時まで割安な電力量料金でご利用いただけます。

また、会員サービス「カテエネ」の登録で、電気代に応じたポイントが自動で貯まります。ほかにも、結婚や出産などのライフイベントでポイントがもらえる「祝割」や家族ポイント割なども魅力です。

※ ポイント還元にはCDエナジーの家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」に会員登録し、電気の契約情報を登録する必要あり。還元されるポイントは「カテエネポイント」。ポイントの対象となる料金は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。また、セット割引の適用を受ける場合は、割引後の料金から算定。

この機会にぜひ、CDエナジーのオール電化向けプラン「スマートでんき」をご検討ください。

オール電化や蓄電池をご利用の方には「スマートでんき」がおすすめ!

CDエナジーには、「スマートでんき」という電気料金プランがあり、オール電化や蓄電池をご利用のご家庭におすすめです。「スマートでんき」は「午前1時〜午前6時」の電力量料金を他の時間帯より安く設定しており、その時間帯に、エコキュートを使用したり、電力を買って蓄電池に貯めて昼間に使用したりといった使い方をすることで電気料金を抑えることができます。

\ お申し込みはこちらから! /

カテエネポイントキャンペーンバナー

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

カテエネポイントキャンペーンバナー