「東京で一人暮らしをする場合、おすすめの電気とガス会社は?」
「一人暮らしで電気とガスをセット契約するメリットは?」
「電気とガスをセット契約する際のポイントは?」
電気とガスのセット契約を考えている一人暮らしの方で、このようなお悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。
電気とガスのセット契約によって、光熱費が節約できる場合があります。東京都では、電気とガスをセット契約できる会社が多数あり、割引内容や特典内容は各社で異なります。料金を比較検討し、ライフスタイルに合ったセットプランを選びましょう。
この記事では、一人暮らし向けの電気とガスのセット契約について、おすすめの会社を地域別にご紹介します。電気とガス契約をセット契約する際のポイントについても触れています。電気とガスのセット契約を考えている一人暮らしの方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 一人暮らしにおすすめの電気とガスをセット契約できる電力会社10選
- 1. CDエナジー
- 2. 東京ガス
- 3. 東京電力エナジーパートナー
- 4. HTBエナジー
- 5. ENEOSでんき(ENEOS Power株式会社)
- 6. Looopでんき
- 7. 楽天でんき(楽天エナジー)
- 8. ニチガス(日本瓦斯)
- 9. レモンガス
- 10 . エルピオ
- 一人暮らしの電気代とガス代の平均はどのくらい?
- 電気代
- ガス代
- 一人暮らしで電気とガスをまとめるメリット・デメリット
- 電気とガスをまとめるメリット
- 電気とガスをまとめるデメリット・注意点
- 電気とガスをセット契約する際のポイント
- ポイント1. 現在の電気とガスの使用量を確認して選ぶ
- ポイント2. 一人暮らし向けのプランを探す
- ポイント3. 電力会社の経営は安定しているか調べる
- ポイント4. 供給エリアに自宅が含まれているか確認する
- ポイント5. 単独契約とセット契約の料金を比較する
- ポイント6. 解約金のかからないサービスを探す
- ポイント7. 各プランの料金表を確認する
- ポイント8. よく使うポイントサービスと連携している会社を探す
- 電気とガスをセット契約するならCDエナジーがおすすめ!
一人暮らしにおすすめの電気とガスをセット契約できる電力会社10選
2024年9月現在、電気とガスがセット契約できるおすすめの会社は以下の通りです。
- CDエナジー
- 東京ガス
- 東京電力エナジーパートナー
- HTBエナジー
- ENEOSでんき(ENEOS Power株式会社)
- Looopでんき
- 楽天でんき(楽天エナジー)
- ニチガス(日本瓦斯)
- レモンガス
- エルピオ
ここからは、それぞれの会社の特徴やセットプラン例をご紹介します。
CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!
CDエナジーでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※おトク額は、各世帯別のモデル使用量(契約容量40A)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」の適用単価とCDエナジー「シングルでんき」「ベーシックガス」「ファミリーでんき」の料金を比較し算定しています。
※消費税相当額を含み、燃料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際は電気代には毎月燃料費調整額を加減算。使用状況によりお得額は変動。
※1 ポイント還元にはCDエナジーの家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」に会員登録し、電気の契約情報を登録する必要あり。還元されるポイントは「カテエネポイント」。ポイントの対象となる料金は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。
※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /

1. CDエナジー

特徴 | 中部電力ミライズと大阪ガスの共同出資で設立され、2018年に誕生した新電力。使用量に合わせてお得なセットプランが選べる。電気・ガスセット割で電気料金、ガス料金がそれぞれ0.5%割引になるのが特徴(一部対象外プラン有り)。一人暮らし向けの「シングルでんき」は毎月100円引きになる | |
東京都の電気・ガス共通供給地域 ※東京ガス供給エリア |
東京23区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、多摩市、稲城市、西東京市、武蔵村山市 ※プロパンガスや東京ガスの都市ガス供給エリア以外は対象外 |
|
電気プラン例「シングルでんき」 | ||
基本料金(1カ月あたり) | 30A | 858.00円(税込) |
40A | 1,144.00円(税込) | |
50A | 1,430.00円(税込) | |
60A | 1,716.00円(税込) | |
電力量料金 |
~120kWh | 19.88円(税込) |
121~300kWh | 26.48円(税込) | |
301kWh~ | 30.57円(税込) | |
※基本料金+電力量料金から1カ月につき100円割引 | ||
ガスプラン例「ベーシックガス」 | ||
基本料金(1カ月あたり) |
~20m³ | 735.46円(税込) |
21~80m³ | 1,022.38円(税込) | |
81~200m³ | 1,193.39円(税込) | |
201~500m³ | 1,833.02円(税込) | |
501~800m³ | 6,100.61円(税込) | |
801m³以上 | 12,065.05円(税込) | |
基準単位料金 |
~20m³ | 140.76円/m³(税込) |
21~80m³ | 126.42円/m³(税込) | |
81~200m³ | 124.28円/m³(税込) | |
201~500m³ | 121.08円/m³(税込) | |
501~800m³ | 112.54円/m³(税込) | |
801m³以上 | 105.09円/m³(税込) | |
公式サイト | https://www.cdedirect.co.jp/ |
※2024年9月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算
※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えると燃料費調整額により、CDエナジーの電気料金が割高になる場合あり
※実際のガス料金は原料費調整額が加減算
※CDエナジーのガス料金は、原料費調整単価に上限なし。一方で東京ガス「一般料金」には上限があるため、原料価格の高騰により上限を超えると原料費調整額により、CDエナジーのガス料金が割高になる場合あり
CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代がセットでお得!
関東エリアにお住まいの方は、CDエナジーの電気・ガスに切り替えてみませんか?
電気とガスをセットでご契約いただくと年間17,900円の節約に!お申し込みはたった5分で完了!
ひとりひとりのライフスタイルに合わせた豊富なプランをご用意しているほか、電気料金の支払いに使えるポイントも貯まります。

※おトク額は、4人家族のモデル使用量(電気40A 500kWh/月、ガス45㎥/月)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」の適用単価とCDエナジー「ファミリーでんき」「ベーシックガス」の料金を算定し、比較しています。
※消費税相当額を含み、燃料費・原料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際の電気・ガス料金には毎月燃料費・原料費調整額が加味され、使用状況によりおトク額は変動します。
※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /

2. 東京ガス
(出典:東京ガス公式サイト)
特徴 | 都市ガスや電力を国内外に提供している首都圏の大手ガス会社。「ガス・電気セット割」で毎月の電気料金の基本料金および電力量料金の合計額から、当該合計額に0.5%を乗じた額が割引になる | |
東京都の電気・ガス共通供給地域 | 東京23区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、多摩市、稲城市、西東京市、武蔵村山市 ※一部地域のみが供給エリアの場合もあり ※離島や、建物全体で電気を一括契約している集合住宅、ビルに入居している場合は除く |
|
電気プラン例「基本プラン」 | ||
基本料金(1カ月あたり) | 10A | 295.24円(税込) |
15A | 442.86円(税込) | |
20A | 590.48円(税込) | |
30A | 885.72円(税込) | |
40A | 1,180.96円(税込) | |
50A | 1,476.20円(税込) | |
60A | 1,771.44円(税込) | |
電力量料金 | ~120kWh | 29.90円/kWh(税込) |
121~300kWh | 35.41円/kWh(税込) | |
301kWh~ | 37.48円/kWh(税込) | |
ガスプラン例「一般契約料金(東京地区等)」 | ||
基本料金(1カ月あたり) |
0m³から20m³まで | 759.00円(税込) |
20m³をこえて80m³まで | 1,056.00円(税込) | |
80m³をこえて200m³まで | 1,232.00円(税込) | |
200m³をこえて500m³まで | 1,892.00円(税込) | |
500m³をこえて800m³まで | 6,292.00円(税込) | |
800m³をこえる場合 | 12,452.00円(税込) | |
基準単位料金 |
0m³から20m³まで | 145.31円(税込) |
20m³をこえて80m³まで | 130.46 円(税込) | |
80m³をこえて200m³まで | 128.26円(税込) | |
200m³をこえて500m³まで | 124.96円(税込) | |
500m³をこえて800m³まで | 116.16円(税込) | |
800m³をこえる場合 | 108.46円(税込) | |
公式サイト | https://www.tokyo-gas.co.jp/index.html |
※2024年9月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算
※実際のガス料金には原料費調整額が加減算
3. 東京電力エナジーパートナー
特徴 | 東京電力の分社化により生まれた会社。小売電気事業やガス事業などを担当する。対象の電気料金プランとガスのセット契約で電気代が年間約1,200円割り引かれる | |
東京都の電気・ガス共通供給地域 (東京ガスネットワーク供給エリア) |
東京23区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、多摩市、稲城市、西東京市、武蔵村山市 ※一部地域のみが供給エリアの場合もあり |
|
電気プラン例「スタンダードS」 | ||
基本料金(1カ月あたり) | 10A | 311.75円(税込) |
15A | 467.63円(税込) | |
20A | 623.50円(税込) | |
30A | 935.25円(税込) | |
40A | 1,247.00円(税込) | |
50A | 1,558.75円(税込) | |
60A | 1,870.50円(税込) | |
電力量料金 | ~120kWh | 29.80円/kWh(税込) |
121~300kWh | 36.40円/kWh(税込) | |
301kWh~ | 40.49円/kWh(税込) | |
ガスプラン例「とくとくガスプラン」 | ||
基本料金(1カ月あたり) |
0m³から20m³まで | 736.23円(税込) |
20m³をこえ80m³まで | 1,024.32円(税込) | |
80m³をこえ200m³まで | 1,195.04円(税込) | |
200m³をこえ500m³まで | 1,835.24円(税込) | |
500m³をこえ800m³まで | 6,103.24円(税込) | |
800m³をこえる場合 | 12,078.44円(税込) | |
基準単位料金 |
0m³から20m³まで | 140.94円/m³(税込) |
20m³をこえ80m³まで | 126.54円/m³(税込) | |
80m³をこえ200m³まで | 124.40円/m³(税込) | |
200m³をこえ500m³まで | 121.20円/m³(税込) | |
500m³をこえ800m³まで | 112.67円/m³(税込) | |
800m³をこえる場合 | 105.20円/m³(税込) |
※2024年9月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算
※実際のガス料金には原料費調整額が加減算
4. HTBエナジー
(出典:HTBエナジー公式サイト)
特徴 | 2015年設立の小売電気事業者。北海道から九州まで電力を供給し、東京や中部、関西では都市ガス事業にも参入している。電気・ガスのセット割で毎月102円割引 | |
東京都の電気・ガス共通供給地域 | 東京23区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、多摩市、稲城市、西東京市、武蔵村山市 ※一部地域のみが供給エリアとなる市区町村あり |
|
電気プラン例「ベーシックプラン」 | ||
基本料金(1カ月あたり) | 30A~60W | 550円(税込) |
電力量料金 | 1kWhあたり | 28.60円(税込) |
ガスプラン例「東京プラン」 | ||
基本料金(1カ月あたり) |
0m³から20m³まで | 736.23円(税込) |
20m³をこえ80m³まで | 1,024.32円(税込) | |
80m³をこえ200m³まで | 1,195.04円(税込) | |
200m³をこえ500m³まで | 1,835.24円(税込) | |
500m³をこえ800m³まで | 6,103.24円(税込) | |
800m³をこえる場合 | 12,078.44円(税込) | |
基準単位料金 |
0m³から20m³まで | 140.94円(税込) |
20m³をこえ80m³まで | 126.54円(税込) | |
80m³をこえ200m³まで | 124.40円(税込) | |
200m³をこえ500m³まで | 121.20円(税込) | |
500m³をこえ800m³まで | 112.67円(税込) | |
800m³をこえる場合 | 105.20円(税込) | |
公式サイト | https://htb-energy.com/ |
※2024年9月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金、容量拠出金反映額が加算
※実際のガス料金には原料費調整額が加減算
5. ENEOSでんき(ENEOS Power株式会社)
(出典:ENEOSでんき公式サイト)
特徴 | 国内大手の石油会社のENEOSグループの電気事業会社。ENEOSカードで電気料金の支払うことで、ガソリン・軽油の割引サービスを受けられる | |
東京都の電気・ガス共通供給地域 ※東京ガス(株)の供給エリアのうち「東京地区等」と規定しているエリア |
東京23区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、多摩市、稲城市、西東京市、武蔵村山市 ※一部地域のみが供給エリアの場合もあり |
|
電気プラン例「東京Vプラン」 | ||
基本料金(1カ月あたり) | 10A | 311.75円(税込) |
15A | 467.63円(税込) | |
20A | 623.50円(税込) | |
30A | 935.25円(税込) | |
40A | 1,247.00円(税込) | |
50A | 1,558.75円(税込) | |
60A | 1,870.50円(税込) | |
電力量料金 | ~120kWh | 29.80円/kWh(税込) |
121~300kWh | 34.85円/kWh(税込) | |
301kWh~ | 36.90円/kWh(税込) | |
ガスプラン例「標準プラン(TK)」 | ||
基本料金(1カ月あたり) |
~20m³ | 735.45円(税込) |
21~80m³ | 1,022.35円(税込) | |
81~200m³ | 1,187.65円(税込) | |
201~500m³ | 1,816.32円(税込) | |
501~800m³ | 6,040.32円(税込) | |
801m³以上 | 11,953.92円(税込) | |
従量料金の単価 |
~20m³ | 140.76円(税込) |
21~80m³ | 126.42円(税込) | |
81~200m³ | 123.65円(税込) | |
201~500m³ | 119.95円(税込) | |
501~800m³ | 111.50円(税込) | |
801m³以上 | 104.11円(税込) | |
公式サイト | https://www.eneos.co.jp/denki/ |
※2024年9月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算
※実際のガス料金には原料費調整額が加減算
6. Looopでんき
特徴 | Looopのガス料金はどれだけ使っても基本料金・従量料金が一定。さらにセットで電気の料金単価が1円割引になる | |
東京都の電気・ガス共通供給地域 ※東京ガス(東京地区等) |
東京23区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、多摩市、稲城市、西東京市、武蔵村山市 ※一部地域のみが供給エリアの場合もあり |
|
電気プラン例「スマートタイムONE(電灯)」 | ||
基本料金(1カ月あたり) | 契約電流10Aまたは契約容量1kVAにつき | 0円 |
電源料金(30分ごとに変わる料金単価) | 市場連動型により30分ごとに電気料金単価が変動 電源料金の計算方法 = 30分ごとの電力使用量 × {その30分ごとのエリアプライス ÷ (1 ー エリア損失率) × 1.1(消費税等相当額)} |
|
固定従量料金(毎月固定の料金単価) | 託送費+サービス料金 | 14.87円 ※東京電力エリアの場合 |
ガスプラン例「Looopガス」 | ||
基本料金(1カ月あたり) |
1,000円(税込) | |
基準単位料金 |
1立方メートルにつき | 128円(税込) |
※2024年9月 当社調べ。実際の電気料金は市場価格調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算
※実際のガス料金には原料費調整額が加減算
7. 楽天でんき(楽天エナジー)
特徴 | 2018年より電力小売り事業へ参入した、楽天グループの新電力。「電気の基本料金0円」「従量料金単価も1つ」のシンプルな料金設定が特徴 | |
東京都の電気・ガス共通供給地域 ※東京ガス(東京地区等) |
東京23区・八王子市・立川市・武蔵野市・三鷹市・府中市・昭島市・調布市・町田市・小金井市・小平市・日野市・東村山市・国分寺市・国立市・狛江市・東大和市・清瀬市・東久留米市・多摩市・稲城市・西東京市・武蔵村山市 ※一部地域のみが供給エリアの場合もあり |
|
電気プラン例「プランS(アンペア契約)」 | ||
基本料金(1カ月あたり) | 0円 | |
従量料金 | 使用電力量1kW時につき | 36.85円(税込) |
ガスプラン例「楽天ガスsupplied by 東京ガス プランS」 | ||
基本料金(1カ月あたり) |
0m³から20m³まで | 759.00円(税込) |
20m³をこえ80m³まで | 1,056.00円(税込) | |
80m³をこえ200m³まで | 1,232.00円(税込) | |
200m³をこえ500m³まで | 1,892.00円(税込) | |
500m³をこえ800m³まで | 6,292.00円(税込) | |
800m³をこえる場合 | 12,452.00円(税込) | |
基準単位料金 |
0m³から20m³まで | 145.31円(税込) |
20m³をこえ80m³まで | 130.46円(税込) | |
80m³をこえ200m³まで | 128.26円(税込) | |
200m³をこえ500m³まで | 124.96円(税込) | |
500m³をこえ800m³まで | 116.16円(税込) | |
800m³をこえる場合 | 108.46円(税込) |
※2024年9月 当社調べ。実際の電気料金は市場価格調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算
※実際のガス料金には原料費調整額が加減算
8. ニチガス(日本瓦斯)
特徴 | 1955年創業、都市ガス事業やLPガス事業などを手がける会社。電気とガスのセット割で毎月300円引きの「でガ割」プランがある | |
東京都の電気・ガス共通供給地域 ※東京ガス(東京地区等) |
東京23区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、多摩市、稲城市、西東京市、武蔵村山市 ※一部地域のみが供給エリアの場合もあり |
|
電気プラン例「でガ割でんき1」 | ||
基本料金(1カ月あたり) | 10A | 311.75 円(税込) |
15A | 467.63 円(税込) | |
20A | 623.50 円(税込) | |
30A | 935.25 円(税込) | |
40A | 1,247.00 円(税込) | |
50A | 1,558.75 円(税込) | |
60A | 1,870.50 円(税込) | |
電力量料金 | ~200kWh(定額料金) | 6,680.00 円(税込) |
201~300kWh(従量料金) | 34.20 円/kWh(税込) | |
301kWh~(従量料金) | 37.28 円/kWh(税込) | |
ガスプラン例「プレミアム5プラン」 | ||
基本料金(1カ月あたり) | 0m³をこえ5m³まで | 1,485.00円(税込) |
5m³をこえ20m³まで | 795.30円(税込) | |
20m³をこえ80m³まで | 1,077.57円(税込) | |
80m³をこえ200m³まで | 1,244.77円(税込) | |
200m³をこえ500m³まで | 1,871.77円(税込) | |
500m³をこえ800m³まで | 6,051.77円(税込) | |
801m³以上 | 11,903.77円(税込) | |
調整単位料金 | 0m³をこえ5m³まで | 0.00円(税込) |
5m³をこえ20m³まで | 151.20円(税込) | |
20m³をこえ80m³まで | 137.08円(税込) | |
80m³をこえ200m³まで | 134.98円(税込) | |
200m³をこえ500m³まで | 131.86円(税込) | |
500m³をこえ800m³まで | 123.50円(税込) | |
801m³以上 | 116.18円(税込) |
※2024年9月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費等調整額(燃料価格調整単価+市場価格調整単価)が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算
※実際のガス料金には原料費調整額が加減算
9. レモンガス
(出典:レモンガス公式サイト)
特徴 | 首都圏、静岡を中心にLPガスや都市ガスを供給。「レモンガスでんき」と「レモンガス」のセット契約で、月々330円の割引 | |
東京都の電気・ガス共通供給地域 ※東京ガス(東京地区等) |
東京23区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、多摩市、稲城市、西東京市、武蔵村山市 ※一部地域のみが供給エリアの場合もあり |
|
電気プラン例「にこにこプラン1」 | ||
基本料金(1カ月あたり) | 契約電流10アンペアにつき | 311.75円(税込) |
電力量料金 | 最初の200kWhまで | 6,650.00円(税込) |
200kWhをこえ300kWhまでの1kWhにつき | 34.20円(税込) | |
300kWhをこえる1kWhにつき | 37.20円(税込) | |
ガスプラン例「わくわくプラン」 | ||
基本料金(1カ月あたり) |
0m³から 20m³まで | 759.00円(税込) |
20m³をこえ 80m³まで | 1,041.13円(税込) | |
80m³をこえ 200m³まで | 1,208.99円(税込) | |
200m³をこえ 500m³まで | 1,834.35円(税込) | |
500m³をこえ 800m³まで | 6,015.37円(税込) | |
800m³をこえる場合 | 11,865.73円(税込) | |
基準単位料金 |
0m³から 20m³まで | 138.04円/m³(税込) |
20m³をこえ 80m³まで | 123.94円/m³(税込) | |
80m³をこえ 200m³まで | 121.84円/m³(税込) | |
200m³をこえ 500m³まで | 118.71円/m³(税込) | |
500m³をこえ 800m³まで | 110.35円/m³(税込) | |
800m³をこえる場合 | 103.04円/m³(税込) | |
公式サイト | https://www.lemongas.co.jp/ |
※2024年9月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費等調整額(燃料価格調整単価+市場価格調整単価)が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算
※実際のガス料金には原料費調整額が加減算
10 . エルピオ
特徴 | プロパンガスの供給や電力小売販売、都市ガス供給事業などを展開する、関東で50年以上の実績がある会社。電気と都市ガス、LPガスのセットプランがある | |
東京都の電気・ガス共通供給地域 ※東京ガス(東京地区等) |
東京23区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、多摩市、稲城市、西東京市、武蔵村山市 | |
電気プラン例「新エルピオスタンダードプランS」 | ||
基本料金(1カ月あたり) | 30A | 858.24円(税込) |
40A | 1,144.32円(税込) | |
50A | 1,430.40円(税込) | |
60A | 1,716.48円(税込) | |
電力量料金 | ~120kWh | 29.80円/kWh(税込) |
121~300kWh | 34.45円/kWh(税込) | |
301kWh~ | 35.81円/kWh(税込) | |
ガスプラン例「スタンダードプラン」 | ||
基本料金(1カ月あたり) |
~20m³ | 975.00円(税込) |
21~80m³ | 1,015.00円(税込) | |
81~200m³ | 1,232.00円(税込) | |
201~500m³ | 1,833.35円(税込) | |
501~800m³ | 6,034.03円(税込) | |
801m³以上 | 11,941.00円(税込) | |
基準単位料金 |
~20m³ | 125.11円/m³(税込) |
21~80m³ | 124.00円/m³(税込) | |
81~200m³ | 123.00円/m³(税込) | |
201~500m³ | 119.84円/m³(税込) | |
501~800m³ | 110.24円/m³(税込) | |
801m³以上 | 105.10円/m³(税込) |
※2024年9月 当社調べ。実際の電気料金は容量拠出負担金を含む独自燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算
※実際のガス料金には原料費調整額が加減算
CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代がセットでお得!
関東エリアにお住まいの方は、CDエナジーの電気・ガスに切り替えてみませんか?
電気とガスをセットでご契約いただくと年間17,900円の節約に!お申し込みはたった5分で完了!
ひとりひとりのライフスタイルに合わせた豊富なプランをご用意しているほか、電気料金の支払いに使えるポイントも貯まります。

※おトク額は、4人家族のモデル使用量(電気40A 500kWh/月、ガス45㎥/月)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」の適用単価とCDエナジー「ファミリーでんき」「ベーシックガス」の料金を算定し、比較しています。
※消費税相当額を含み、燃料費・原料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際の電気・ガス料金には毎月燃料費・原料費調整額が加味され、使用状況によりおトク額は変動します。
※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /

一人暮らしの電気代とガス代の平均はどのくらい?

東京で一人暮らしを始める場合、光熱費がどのくらいかかるのか気になる方もいるでしょう。ここでは、一人暮らしの電気代とガス代の平均額を解説します。
電気代
以下の表は、総務省の家計調査から関東地方における単身世帯の1カ月あたりの電気代をまとめたものです。
月 | 電気代 |
---|---|
2023年7~9月 | 5,272円 |
2023年10~12月 | 5,538円 |
2024年1~3月 | 7,109円 |
2024年4~6月 | 5,505円 |
表を見ると、関東地方の単身世帯の電気代は約5,300〜7,100円であることがわかります。季節により変動があり、冬季の電気代が高くなる傾向にあります。
ガス代
以下の表は、総務省の家計調査から関東地方における単身世帯の1カ月あたりのガス代をまとめたものです。
月 | 電気代 |
---|---|
2023年7~9月 | 2,090円 |
2023年10~12月 | 2,373円 |
2024年1~3月 | 4,169円 |
2024年4~6月 | 2,885円 |
表を見ると、関東地方の単身世帯のガス代は約2,100~4,200円であることがわかります。電気代と同様に、冬季のガス代が高くなる傾向にあります。
一人暮らしで電気とガスをまとめるメリット・デメリット

メリットの大きい電気とガスのセット契約ですが、場合によってはデメリットを感じる可能性もあります。ここでは、一人暮らしで電気とガスをまとめるメリットとデメリットについて解説します。
電気とガスをまとめるメリット
一人暮らしで電気とガスをまとめるメリットは以下の通りです。
- 切り替え手続きが1回でできる
- 支払先を1つにまとめられる
- セット割やポイントなどの特典を受けられることがある
電気とガスのセットで契約することにより、手続きが1回で済むため手間がかかりません。引っ越す方には、電気とガスの手続きが同時に済むセット契約がおすすめです。支払先もまとまるだけではなく、光熱費を把握しやすいのもメリットです。
また、セット割やポイントなどの特典を受けられる場合があります。たとえばCDエナジーでセット契約すると、電気とガスの料金がそれぞれ0.5%割引になります。電気代に応じてポイントが貯まり、さらにポイントが受けられるキャンペーンも実施中です。
このように電気とガスをまとめるメリットは多いため、自分に合ったプランを比較検討してみましょう。
電気とガスをまとめるデメリット・注意点
電気とガスのセット契約で、場合によってはデメリットを感じる可能性もあります。電気とガスをまとめるデメリットは以下の通りです。
- セット契約のほうが割高になることもある
- 供給エリアの制限がある
- 解約時に手数料が発生する場合がある
電気やガスの使い方によっては、セット契約のほうが割高になることがあります。また、供給エリアが各社で異なるため、希望するセットプランにできない場合もあるので注意が必要です。同じ会社でも、電気とガスの供給エリアが異なる場合もあるため気をつけましょう。
セットプランによっては、指定の期間は解約時に手数料が発生する場合もあります。契約前に確認し、解約手数料がかからない会社やプランを選ぶとよいでしょう。
【あわせて読みたい】電気・ガスをまとめるメリット・デメリットは?契約前の注意点も解説
電気とガスをセット契約する際のポイント

電気とガスをセット契約する際のポイントは以下の通りです。
- 現在の電気とガスの使用量を確認して選ぶ
- 一人暮らし向けのプランを探す
- 電気会社の経営は安定しているかを調べる
- 供給エリアに自宅が含まれているかを確認する
- 単独契約とセット契約の料金を比較する
- 解約金のかからないサービスを探す
- 各プランの料金表を確認する
- よく使うポイントサービスと連携している会社を探す
それぞれのポイントについて、詳しく解説します。
ポイント1. 現在の電気とガスの使用量を確認して選ぶ
セット契約する前に、現在の電気とガスの使用量を確認しましょう。プランを比較検討する際の目安になります。
たとえば、一人暮らし向けとファミリー向けのプランでは料金設定が異なります。現在の電気とガスの使用量を確認することで、どのセットプランがお得になるのかが比較しやすくなるでしょう。
電気とガスのセットプランは、各社でさまざまな内容を提供しています。現在の電気とガスの使用量から、よりお得になるプランを探しましょう。
ポイント2. 一人暮らし向けのプランを探す
電気やガスの使用量が少ない方は、一人暮らし向けのセットプランを探してみましょう。別々に契約するより光熱費を節約できる可能性があるためです。
たとえばCDエナジーで、一人暮らし向けの電気料金プランの「シングルでんき」と「ベーシックガス」をセット契約した場合、電気とガス料金がそれぞれ0.5%割引になります。
光熱費を節約するためにも、別々に契約するよりもお得なセットプランを探してみましょう。
ポイント3. 電力会社の経営は安定しているか調べる
信頼できる電力会社を選ぶためにも、経営状態を確認してみましょう。
電気の安定供給は、電力ネットワーク全体で保たれています。仮に契約している電力会社が撤退、倒産などしたとしても、突然供給が止まることはありません。
しかし、電気を安心して利用するためにも、引っ越し当初から信頼できる電力会社を選んだほうがよいでしょう。電力会社の実績は、公式サイトの年間売上高や契約数などで把握できます。各社の情報収集をして、比較検討するのがおすすめです。
ポイント4. 供給エリアに自宅が含まれているか確認する
電力会社を探すときは、自宅が供給エリアの範囲内かどうかを確認しましょう。
電力会社によっては供給エリアが決まっている場合もあります。いくら気に入った電力会社を見つけても、供給エリア外ではサービスを受けることができません。
契約段階で「自宅が供給エリア外だった…」とならないよう、公式サイトなどで最初に確認しておくことが大切です。
ポイント5. 単独契約とセット契約の料金を比較する
光熱費を抑えるために、電気とガスを単独契約した場合と、セット契約した場合の料金を比較しましょう。使い方により、どちらが安くなるか違うためです。
たとえば、オール電化住宅や夜間に電気の使用が多い世帯は、専用プランを単独契約したほうが安くなる可能性があります。
ライフスタイルに合わせて、単独契約とセット契約のどちらがお得かを比較検討するとよいでしょう。
ポイント6. 解約金のかからないサービスを探す
電気とガスをセット契約する際には、解約金の有無を確認してみましょう。解約金のかかるプランでは損をする可能性があるためです。
月々の利用料金が安くなったとしても、解約時の手数料が発生するプランでは割引分が帳消しになるかもしれません。また、単独契約では解約時の手数料が発生しなくても、セット契約では発生する場合もあります。
ライフスタイルの変化で、電気とガスのプランを変更したほうが節約できる場合もあります。将来を考え、解約金のかからないプランを選んだほうがよいでしょう。
ポイント7. 各プランの料金表を確認する
よりお得なセットプランを探すため、各プランの料金表を確認してみましょう。会社によって、基本料金や使用量に合わせて加算される金額が違うためです。
各プランの料金表は、電気やガス会社の公式サイトで確認できます。電気料金は、基本料金と使用量により加算される電力量料金を合算して求めるプランがほとんどです。基本料金はアンペア数、電力量料金は検針票の使用量をもとに計算できます。
ガス料金も、検針票の使用量からおおよその料金がわかります。各プランの基本料金と、使用量に合わせて加算される基準単位料金を合算してみましょう。
「計算が面倒…」と感じる方には、電気やガス会社が提供する料金シミュレーションの利用がおすすめです。たとえばCDエナジーなら、料金シミュレーションで最適なプランをチェックすることができます。ぜひ活用してみてください。
ポイント8. よく使うポイントサービスと連携している会社を探す
電気とガスのセット契約でポイントを貯める場合、よく使うサービスと連携しているほうが便利です。
光熱費の支払いで貯まったポイントの使い道は、会社により異なります。提携先のポイントに交換したり、提携先のポイントサービスで貯めたポイントを電気料金の支払いに利用できる場合もあります。
セット契約で貯まるポイントを最大限に活用するため、提携先のポイントサービスも確認してみましょう。
【あわせて読みたい】【最新】最大6%還元!電気代で楽天ポイントが貯まる電力会社を紹介
電気とガスをセット契約するならCDエナジーがおすすめ!
関東地方の単身世帯の電気代は月額約5,300〜7,100円、ガス代は月額約2,100~4,200円です。一人暮らしの電気とガス代は、まとめて契約することでより節約できる場合があります。
セットプランを選ぶポイントは、電気とガスの使用量に合ったプランを選ぶことです。平均的な使用量であれば、一人暮らし向けのプランがおすすめです。割引率の高さや充実したポイントサービスも、プラン選びの決め手となるでしょう。
一人暮らしで電気とガスをセット契約をするなら、CDエナジーがおすすめです。一人暮らし向けの「シングルでんき」と「ベーシックガス」の組み合わせで、電気とガス料金がそれぞれ0.5%割引になります。
東京で一人暮らしをする予定の方は、この機会にぜひ、CDエナジーの電気とガスのセット契約を検討してみてはいかがでしょうか。
CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代がセットでお得!
関東エリアにお住まいの方は、CDエナジーの電気・ガスに切り替えてみませんか?
電気とガスをセットでご契約いただくと年間17,900円の節約に!お申し込みはたった5分で完了!
ひとりひとりのライフスタイルに合わせた豊富なプランをご用意しているほか、電気料金の支払いに使えるポイントも貯まります。

※おトク額は、4人家族のモデル使用量(電気40A 500kWh/月、ガス45㎥/月)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」の適用単価とCDエナジー「ファミリーでんき」「ベーシックガス」の料金を算定し、比較しています。
※消費税相当額を含み、燃料費・原料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際の電気・ガス料金には毎月燃料費・原料費調整額が加味され、使用状況によりおトク額は変動します。
※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。