電気代が安い電気ヒーターはどれ?各種ヒーターの特徴と電気代を比較

電気

電気

電気代が安い電気ヒーターはどれ?各種ヒーターの特徴と電気代を比較

「電気ヒーターの電気代が知りたい」
「エアコン暖房とヒーターの違いって何…?」
「電気ヒーターは種類が多くてどれがいいのか分からない」

寒い冬に暖をとるためのアイテムとして電気ヒーターを取り入れているご家庭もあるのではないでしょうか。冬は暖房器具の影響で電気代が高くなる傾向にあります。
暖房器具の電気代を意識していたはずなのに、電気料金の請求が高くて驚いたという経験をした人もいるのではないでしょうか。ですがやはり、冬の電気代もできるだけ節約したいところですよね。
この記事では、各種電気ヒーターの特徴と電気代、節約方法について解説します。電気代の安い電気ヒーターと節約方法を知り、寒い冬を上手に乗り切っていきましょう。

\電気代・ガス代が高い!と感じたら/
電力・ガス会社を切り替えると節約できるかも?

LP誘導バナー
目次

各種電気ヒーターの特徴

電気ヒーターにはさまざまな種類があり、それぞれ特徴があります。ここでは、代表的な電気ヒーターの特徴や注意点などについて具体的に解説します。

種類暖め範囲暖めスピード特徴
ハロゲンヒーター△狭い〇速い・空気の乾燥や、ほこりが舞う心配なし。
・やけどや火災のリスクあり
カーボンヒーター△狭い◎速い・部屋全体を暖めるのには不向き。
・短時間で暖まるため、電気代の抑制に。
・やけどや火災のリスクあり
オイルヒーター〇広い△遅い・機器が高温にならないため安心。
・暖めるのに時間がかかるため、電気代が高め。
セラミックファンヒーター△狭い◎速い・加湿や空気清浄などの機能付き商品も。
・スイッチを入れるとすぐに温風が出る。
パネルヒーター(小型)△狭い〇速い・本体が小さく持ち運びも簡単。
※室内全体を暖めるセントラルヒーティング用も

ハロゲンヒーター

ハロゲンヒーターは電気ヒーターの一種で、ガスなどを使用せずに電気で稼働します。電源を入れると本体内のハロゲンランプから遠赤外線が放出され、その輻射熱(ふくしゃねつ)によって暖まる仕組みとなっています。

ハロゲンヒーターは灯油やガスを使用しないため特別な設備や給油の手間などがなく、手軽に使用できます。また風が起きないため、空気が乾燥したり、ほこりが舞ったりする心配もありません。さらに本体価格もお手頃であるため、気軽に導入できるのがメリットです。

ただし、ハロゲンランプは高温となるため、布や衣類などを近づけたりすると火災を引き起こす恐れがあります。燃えやすいものは近くに置かないなど、しっかりと安全管理をおこないましょう。

カーボンヒーター

カーボンヒーターは炭素繊維に電気を流すことで暖める暖房器具です。部屋全体を暖めるのには向いていませんが、ピンポイントに暖めることを得意としているため、冷え性の方におすすめの電気ヒーターです。

カーボンヒーターの炭素繊維の遠赤外線放出量は、ハロゲンヒーターよりも多くなっています。そのため、同じ温度に到達するまでにかかる電気代は、ハロゲンヒーターよりもカーボンヒーターの方が安く済みます。本体価格もお手頃であるため、すこしでも節約したい方におすすめの電気ヒーターです。

オイルヒーター

オイルヒーターは、電気で温められた難燃性のオイルが内部で循環し、それによって発生する輻射熱で部屋全体を暖める仕組みです。

オイルが温まるまでに時間がかかるため即暖性はありませんが、空気を汚さずに部屋全体を暖めてくれるのが嬉しいポイント。機器自体も高温にならないため、小さなお子さんや高齢の方がいるご家庭でも使いやすい暖房器具です。

ただし、部屋全体が暖まるまでに時間を要するため、電気代が高くなる傾向にあることがデメリットです。

セラミックファンヒーター

セラミックファンヒーターは、発熱体を特殊な加工が施されたセラミックで包み、温まったセラミックが赤外線を放出して部屋を暖めます。

ファンがついており、温風を排出します。加湿や空気清浄など、機能が充実した製品もあります。

スイッチを付けるとすぐに温風が出るのが魅力ですが、広い部屋を暖めるのには向いていません。小型の商品もあるので、脱衣所やトイレなどの狭い空間で使用するのがおすすめです。

パネルヒーター

パネルヒーターは、セントラルヒーティングに使われるような大きなものから、持ち運びが簡単な小型のものまで、さまざまな種類があります。寒冷地を中心に使用されるセントラルヒーティング式のものは、内部の温水やオイルが温められ、部屋全体を暖めます。

一方、小型のものは本体内部の電熱線をパネルで覆い、放熱と輻射熱で部屋を暖めます。電熱線が熱を発生させるため、暖まるのが早いのが特徴です。足元などをピンポイントに暖めることを得意とする暖房器具で、広い部屋全体を暖めるのには向いていません。

各種電気ヒーターの電気代

ここでは、コツコツCD編集部が独自に複数の商品を調査し、代表的な電気ヒーターの1時間あたりの電気代をそれぞれ算出してみました。

電気代が高くなる傾向にあるのは、部屋全体を暖めるのに時間を要するオイルヒーターや、消費電力が大きいハロゲンヒーターとセラミックファンヒーター。一方、狭い範囲をピンポイントに暖めることを得意とするカーボンヒーターは即暖性もあるため、電気代が安く済みます。

1時間あたりの電気代は以下の計算方法で算出しています。

1時間あたりの消費電力(W)÷1000×電気料金単価(円/kWh)

電気料金単価とは、地域や電力会社、契約プランによって異なります。ここでは、公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会が定める目安単価の31円/kWh(税込)を使用して計算しますが、実際に契約している電力会社の電気料金単価と異なる場合があります。ここに加えて、ご家庭で使用している電気ヒーターの消費電力が分かれば、計算式に当てはめて電気代を算出できますので、ぜひ計算してみてください。

ハロゲンヒーター

ハロゲンヒーターの1時間あたりの電気代の目安は以下の通りです。

消費電力1時間あたりの電気代
強/1200W約37.2円
中/800W約24.8円
弱/400W約12.4円

カーボンヒーター

カーボンヒーターの1時間あたりの電気代の目安は以下の通りです。

消費電力1時間あたりの電気代
強/900W約27.9円
弱/450W約14.0円

オイルヒーター

オイルヒーターの1時間あたりの電気代の目安は以下の通りです。

消費電力1時間あたりの電気代
強/1200W約37.2円
中/700W約21.7円
弱/500W約15.5円

セラミックファンヒーター

セラミックファンヒーターの1時間あたりの電気代の目安は以下の通りです。 

消費電力1時間あたりの電気代
強/1200W約37.2円
弱/550W約17.1円

パネルヒーター

パネルヒーターの1時間あたりの電気代の目安は以下の通りです。

消費電力1時間あたりの電気代
強/1200W約37.2円
中/800W約24.8円
弱/400W約12.4円

CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!

CDエナジーダイレクトでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

LP誘導バナー

関西圏の電気・ガスは大阪ガス!詳細はこちら

電気ヒータ​​ーの電気代は他の暖房器具と比べて高いの?安いの?

電気ヒーターの電気代は他の暖房器具と比べて高いのか、安いのかが気になる方もいるのではないでしょうか。ここでは、電気ヒーターと、エアコンやこたつなど他の暖房器具の電気代とを比較したものを、電気代の安いものから順に表で示します。

暖房器具消費電力1時間あたりの電気代
電気毛布 弱3W約0.1円
電気毛布 強50W約1.6円
ホットカーペット200W約6.2円
こたつ 弱100W約3.1円
こたつ 強200W約6.2円
カーボンヒーター 弱450W約14.0円
エアコン暖房(6〜9畳用)480W約14.9円
オイルヒーター 弱500W約15.5円
パネルヒーター 弱500W約15.5円
セラミックファンヒーター 弱550W約17.1円
オイルヒーター 中700W約21.7円
パネルヒーター 中800W約24.8円
ハロゲンヒーター 中800W約24.8円
セラミックファンヒーター 強1,200W約37.2円
カーボンヒーター 強1,200W約37.2円
ハロゲンヒーター 強1,200W約37.2円
オイルヒーター 強1,200W約37.2円
パネルヒーター 強1,200W約37.2円
エアコン暖房(15〜23畳用)1,750W約54.3円

表を見て分かるように、電気ヒーターは他の暖房器具と比べて電気代が高い傾向にあります。特に「強」で運転した時には、1時間あたりの電気代が約37.2円と、いずれも高い電気代となりました。電気ヒーターを「強」運転で1日中つけっぱなしにした場合、1日の電気代は約892.8円です。

エアコンはサイズによって消費電力が変わりますが、9畳用以下であれば電気ヒーターよりも電気代が安い傾向にあります。

電気ヒーターの節約方法5選

電気ヒーターは他の暖房器具と比較して消費電力が大きいため、電気代が高くなる傾向にあります。ここでは、電気ヒーターにおすすめの節約方法を5つ紹介します。

他の暖房器具と併用する

暖房器具の中でも電気代が安いエアコンと電気ヒーターを併用することで、効率よく部屋を暖めつつ、電気代も節約することができます。

エアコンは部屋全体を暖めることが得意ですが、暖まるまでに時間を要します。そのため、部屋が暖まるまでは電気ヒーターを併用し、部屋が暖まってきたらエアコンのみの稼働とすることがおすすめです。即暖性のある電気ヒーターを利用すると、エアコンで部屋が暖まるまで快適に過ごせるうえに、暖房の電気代も抑えられます。

お手入れをこまめにする

ヒーターによってはフィルターがついているものがあります。フィルターが目詰まりを起こすと余計な電力を消費してしまうため、こまめにお手入れをしましょう。

フィルターに限らず、メーカーが推奨しているお手入れは必ずおこなうようにしてください。本体や本体内部にほこりなどが蓄積すると、暖房効率が下がる原因になるだけでなく、火災の原因になることもあるため注意しましょう。

ヒーターの長所を活かせる場所で使用する

電気ヒーターの多くは、広い部屋全体を暖めることには適していません。逆に、ピンポイントに暖めることは得意なため、脱衣所やトイレなど狭い空間で使用することをおすすめします。エアコンの風が届かないトイレや脱衣所を暖めることで、寒い冬をより快適に過ごすことができるでしょう。

窓に断熱シートを貼る

断熱シート

窓に断熱シートを貼ると、外気の影響で部屋の温度が下がるのを防ぐことができます。熱は温度の高い場所から温度の低い場所へ移動し、同じ温度になろうとする性質を持っています。そのため、冬は暖房で暖まった空気が自然と外へ流れてしまいます。

窓を閉めていてもガラスを通して熱が出入りするため、断熱シートで熱の出入りを防止すれば、部屋の温度を一定に保つ効果が期待できます。

電力会社を切り替える

電気代は、電力会社や電気料金プランを見直すことでも節約できることがあります。寒い冬を乗り切るために、暖房器具は必須のアイテムです。そのため、暖房器具の使い方を見直しても、節約できる電気代には限りがあります。そこで、電力会社の切り替えをおこなうこともおすすめの節約方法です。

2016年4月以降、電気の小売が全面自由化されたことにより、一般家庭でも自由に電力会社を選択できるようになりました。ご家庭のライフスタイルに合った電力会社や電気料金プランに見直すことで電気代が安くなることもあるため、ぜひ検討してみてください。

CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!

CDエナジーダイレクトでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

LP誘導バナー

関西圏の電気・ガスは大阪ガス!詳細はこちら

電気ヒーターを上手に活用して寒い冬を乗り切ろう

寒い冬を乗り切るために不可欠な暖房器具。その中でも電気ヒーターは手頃な価格で購入できるため、冬に活用されているご家庭も多いのではないでしょうか。

電気ヒーターは、種類によってそれぞれ特徴があります。しかし、電気ヒーターの多くは部屋全体を暖めることには向いていないため、電気ヒーターをメインの暖房器具として長い時間使うと電気代が高くなる傾向にあります。

そのため、電気ヒーターはエアコンの補助的な役割で使用したり、エアコンが設置されていない狭い場所で使用したりすることがおすすめです。電気ヒーターを上手に活用して、電気代を抑えながら寒い冬を快適に乗り切りましょう。

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。