光回線即日開通 アイキャッチ

インターネット

インターネット

光回線は即日開通できる?最短で開通可能な光回線9選とすぐ使えるWi-Fi10選

光回線の即日開通に対応した業者は少数ながらあります。ただし、条件により即日開通できない場合もある点や、工事費用が高額になる点に注意が必要です。

この記事では光回線の即日開通について解説するとともに、最短で開通できるおすすめの光回線9選を紹介します。ホームルーターなど、即日で利用できるインターネット回線についても触れています。

即日開通できる光回線があるか知りたい方や、すぐ使えるインターネット回線を契約したい方はぜひ参考にしてみてください。

ちょうどいい速度でお財布にも優しい

目次

条件により光回線の即日開通に対応する業者もある

パソコンを使う女性

少数ですが光回線の即日開通に対応している業者はあります。当日の朝に申し込めば午後に開通工事をおこなう流れが一般的です。

申し込み日にインターネットが開通できる反面、初期工事費用のほかに当日開通のオプション料金として2〜7万円程度かかります。対応エリア内でも地域により即日開通できない場合があるため、事前に確認しておきましょう。

また、光回線の即日開通に対応する業者は少ないため、月額料金やサービスの選択肢が狭まります。「月額料金を節約したい」「自分に合ったサービスを受けたい」と考える方には条件が合わないかもしれません。

光回線にこだわらず、ホームルーターなど即日開通可能なインターネット回線も視野に入れて比較検討することをおすすめします。

ちょうどいい速度でお財布にも優しい「シングルねっと」

シングルねっとは、工事不要で届いたその日から使えるひとり暮らしにおすすめのホームルーター。ひとり暮らしに快適な通信速度で、月額回線費用はたったの2,970円(税抜)!下り最大375Mppsの通信速度なので、動画・SNSも問題なく楽しめます。

※月額回線費用とは別に端末費用が月額429円(税込)発生します。3年未満に解約された場合には端末総額15,444円の残金を一括でお支払いいただくこととなります。
※最大速度は規格上の最高速度であり、回線の混雑状況や通信環境等により通信が遅くなる場合があります。
※また直近3日間の通信量が9GBを超過した場合、送受信最大256Kbpsに速度制限がかかります。

\シングルねっとの詳細はこちら/

光回線を最短で利用する5つのポイント

Wi-Fiルーター

光回線を最短期間で利用するポイントは以下の5つです。

それぞれの内容について詳しく解説します。

1. 光コンセント導入済みの物件を選ぶ

引っ越し先で光回線を最短で開通したいなら、光コンセント導入済みの物件を選ぶとよいでしょう。屋外や室内での回線工事不要で開通できる可能性が高いためです。

光回線はNTT回線、NTTが予備で設置した光回線を利用した回線、電力会社が設置した回線の3種類です。どの光回線が導入されているのかわかれば、最短で利用できる可能性が高まります。

光回線の提供エリアは、各社の公式サイトから確認可能です。引っ越し先の住所を検索し、対応可能か確認してみましょう。主な光回線の公式サイトは以下の通りです。

事業者名提供エリア確認ページ
NTT東日本公式サイト
NTT西日本公式サイト
NURO光公式サイト(戸建ての方)
公式サイト(マンションの方)
auひかり公式サイト
eo光(近畿エリア)公式サイト
コミュファ光(東海エリア)公式サイト
メガ・エッグ光(中国エリア)公式サイト(戸建ての方)
公式サイト(マンションの方)
ピカラ光(四国エリア)公式サイト
BBIQ光(九州エリア)公式サイト
※2025年9月 当社調べ

2. NTT回線を使うフレッツ光や光コラボを選ぶ

光回線の開通工事が必要な場合は、NTT回線を使うフレッツ光や光コラボレーション事業者から選んでみましょう。設備の充実したNTT回線なら、建物近くまで配線が届いている可能性が高いためです。

光コラボレーションとは、NTTから光回線を借りた事業者が光回線を提供するサービスです。事業者ごとに特色あるサービスを提供しているため、自分に合ったサービスを選べます。

光コラボレーション事業者の例は以下の通りです。

  • excite光
  • DTI光
  • ドコモ光
  • ahamo光
  • おてがる光
  • ビッグローブ光
  • @nifty光
  • SoftBank光
  • So-net光
  • GMOとくとくBB

光コラボレーション事業者は多数あるため、月額料金や通信速度などを比較検討してみましょう。

3. 公式サイトを通じて申し込む

光回線を最短で開通させるなら、公式サイトからの申し込みがおすすめです。

光回線は公式サイトのほか、代理店経由での申し込みも可能です。代理店を経由すると、公式事業者とのやりとりが発生するため開通に時間がかかるかもしれません。

最短で光回線を使いたいなら、事業者の公式サイトから申し込んでみましょう。

4. 開通工事は引っ越しシーズンや土日以外にする

光回線の開通工事は、繁忙期や土日以外に申し込むと混雑を避けられます。

3〜4月の引っ越しシーズンは光回線開通の工事が込み合い、開通が遅くなる傾向です。土日も混雑するため希望が通りにくく、空きのある週にずれ込む可能性があります。

光回線の開通を急ぐなら、繁忙期を避け平日に開通工事を申し込むと希望が通りやすいでしょう。

5. 光回線開通までモバイルWi-Fiルーターを貸し出す業者を選ぶ

引っ越し後すぐにインターネットを使いたいなら、光回線の開通までWi-Fiルーターを貸し出す事業者を選ぶ方法もあります。

モバイルWi-Fiルーターは光回線より速度は遅い傾向ですが、開通までのつなぎと考えて利用するのもよいでしょう。光回線開通までWi-Fiルーターを貸し出す主な業者は以下の通りです。

事業者名配送までの期間貸し出し期間料金
So-net光最短翌日
(15時までの申し込みで当日出荷)
1カ月
(30泊31日)
無料
SoftBank光最短2営業日〜1週間ほど以下のいずれか早い日
「SoftBank 光」の開通日
「SoftBank 光」の申込日から起算して180日目
「SoftBank 光」をキャンセルした場合
無料
NURO光4日程度解約手続きするまで2カ月目まで980円〜/月
3カ月目以降5,148円~/月
事務手数料2,200円
受取手数料550円(税込)
※2025年9月 当社調べ

光回線を即日~最短で開通可能な光回線業者9選

光回線を最短で開通可能な光回線業者は以下の通りです。

光回線業者開通までの期間(新規申し込みの場合)
イツキ光即日
※スピード開通オプション利用の場合
ビッグローブ光最短10日〜2カ月程度
SoftBank光最短6営業日
おてがる光通常約1週間
GMOとくとくBB光最短2〜3週間
excite光10営業日
ドコモ光2週間〜1カ月程度
j:COM NET最短4日
infal光即日
※2025年9月 当社調べ

ここでは、事業者ごとの特徴や料金について詳しく解説します。

1. イツキ光

イツキ光

出典:イツキ光公式サイト

特徴 2015年設立の株式会社ITSUKIが手がける光サービス。即日開通可能な「スピード開通オプション」が特徴。
提供エリア 全国(フレッツ光と同エリア)
プラン例(イツキ光:マンションタイプ)
月額回線料金(税込) 4,180円
新規工事費用(税込) 22,000円
契約事務手数料(税込) 4,378円
※2025年9月 当社調べ。実際の料金にはオプション料金など加算される場合あり

\詳細は今すぐここをクリック!/

2. ビッグローブ光

ビッグローブ光

(出典:ビッグローブ光公式サイト

特徴 ビッグローブ株式会社が提供している光サービス。auやUQモバイル、ビッグローブモバイルとセットでスマホ料金が割引になる。
提供エリア 全国 ※10ギガプランは一部地域に限定される
プラン例(1ギガマンションタイプ)
月額回線料金(税込) 4,378円
新規工事費用(税込) 28,600円
契約事務手数料(税込) 3,300円
※2025年9月 当社調べ。実際の料金にはオプション料金など加算される場合あり

\詳細は今すぐここをクリック!/

3. SoftBank光

特徴 大手通信会社のソフトバンクによる光サービス。ソフトバンクやワイモバイルとの契約で割引が受けられる。
提供エリア 全国 ※10ギガプランは一部地域に限定される
プラン例(1ギガ:集合住宅)
月額回線料金(税込) 4,180円(2年自動更新プラン)
新規工事費用(税込) 31,680円
契約事務手数料(税込) 4,950円
※2025年9月 当社調べ。実際の料金にはオプション料金など加算される場合あり

4. おてがる光

おてがる光

(出典:おてがる光公式サイト

特徴 株式会社エクスゲートが提供する光サービス。契約期間の縛りがないのが特徴。
提供エリア 全国
プラン例(マンションタイプ)
月額回線料金(税込) 3,608円
新規工事費用(税込) 22,000円
契約事務手数料(税込) 3,300円
※2025年9月 当社調べ。実際の料金にはオプション料金など加算される場合あり

\詳細は今すぐここをクリック!/

5. GMOとくとくBB光

特徴 GMOインターネットグループ株式会社が提供している光サービス。1ギガ・10ギガプランを提供。
提供エリア 全国 ※10ギガプランは一部地域に限定される
プラン例(1ギガマンション)
月額回線料金(税込) 4,290円
工事料(税込) 25,300円
契約事務手数料(税込) 3,300円
※2025年9月 当社調べ。実際の料金にはオプション料金など加算される場合あり

\詳細は今すぐここをクリック!/

6. excite光

excite光

(出典:excite光公式サイト

特徴 エキサイトが提供する光サービス。最低利用期間なし、解約事務手数料なしで利用可能。
提供エリア 全国
プラン例(マンションタイプ)
月額回線料金(税込) 3,696円
工事費(税込) 22,000円
契約事務手数料(税込) 1,100円
※2025年9月 当社調べ。実際の料金にはオプション料金など加算される場合あり

7. ドコモ光

ドコモ光

(出典:ドコモ光公式サイト

特徴 NTTドコモが提供する光サービスで、ドコモのスマホ契約でセット割が適用となる。
提供エリア 全国 ※10ギガプランは一部地域に限定される
プラン例(1ギガ タイプA)
月額回線料金(税込) 4,400円(2年定期契約の場合)
工事費(税込) 22,000円(設備状況により料金が異なる場合あり)
契約事務手数料(税込) 4,950円
※2025年9月 当社調べ。実際の料金にはオプション料金など加算される場合あり

8. j:COM NET光

特徴 j:COMが提供する光サービス。速度別プランやテレビセットプランが選べる。
提供エリア 全国 ※10ギガプランは一部地域に限定される
プラン例(J:COM NET 光(N) 1ギガコース 集合住宅)
月額回線料金(税込) 5,258円
工事費(税込) 23,760円
契約事務手数料(税込) 3,300円
公式サイト https://www.jcom.co.jp/
※2025年9月 当社調べ。実際の料金にはオプション料金など加算される場合あり

9. infal光

infal光

(出典:infal光

特徴 輝日株式会社が提供する光サービス。最短当日開通に対応。
提供エリア 全国 ※10ギガプランは一部地域に限定される
プラン例(infal光F(1G))
月額回線料金(税込) 4,950円
工事費(税込) 初期工事費:22,000円
緊急手配(当日9時半まで):77,000円
緊急手配(前日10時まで):55,000円
時間指定工事:12,100〜33,000円
契約事務手数料(税込) 3,300円
公式サイト https://www.telhi.co.jp/service/infal/hikari.html
※2025年9月 当社調べ。実際の料金にはオプション料金など加算される場合あり

光回線が開通するまでの流れ

自宅wi-fiのイメージ

光回線が開通するまでの流れは以下の通りです。

それぞれの内容について詳しく解説します。

1. プロバイダを決めて申し込む

はじめに光回線で契約するプロバイダを決め、公式サイトなどで手続きをおこないましょう。

インターネットの契約には、光回線の導入のほかプロバイダとの契約が必要です。フレッツ光や光コラボレーション事業者との契約では、回線とプロバイダをまとめて契約可能です。

2. 書類が送付される

申し込み手続きをおこなうと、契約先の事業者から会員証や開通工事の案内など書類が送付されます。開通後も必要な情報が含まれるので、送られてきた書類は大切に保管しておきましょう。

3. 開通工事が実施される

光回線が引き込まれていない場合、工事予定日に光ファイバーの導入工事がおこなわれます。時間は工事内容により、30分〜2時間程度かかります。立ち会いが必要なため、時間に余裕を持って考えたほうがよいでしょう。

光コンセントが設置してありそのまま使える場合は、自宅での工事が不要です。立ち会いの必要もありません。

4. ルーターやパソコンなどの設定をおこなう

光回線の開通後は、ルーターの接続やパソコン、スマホなどの接続設定をおこないます。接続方法がわからないときは、契約する事業者の公式サイトなどでご確認ください。

光回線以外のインターネット回線を即日で使う方法

インターネット環境のイメージ

光回線では即日工事に対応する業者が少ないため、即日で使えるインターネット回線も検討してみましょう。光回線より短時間で使えるインターネット回線は以下の通りです。

それぞれの内容について詳しく解説します。

1. ホームルーター

ホームルーターは、家庭内でWi-Fi環境を手軽に構築できる据え置き型の通信機器です。モバイル回線を利用しているため、回線工事が不要で手軽にインターネットを使えるのが魅力です。

光回線より通信速度は遅めですが、動画視聴やSNSは問題なく利用できます。ひとり暮らしの方や、引っ越し直後から快適にインターネットを使いたい方におすすめです。

2. モバイルWi-Fi

モバイルWi-Fiは持ち運び可能なWi-Fiルーターです。モバイル回線を利用しており、店舗に在庫があれば即日開通も可能です。

ただし、契約プランにより速度が遅い場合や、容量が制限される可能性があります。家で主に使うなら、ホームルーターのほうがよいでしょう。

インターネットをすぐ使いたい方におすすめWi-Fi10選

インターネットをすぐ使いたい方におすすめのWi-Fi10選は以下の通りです。

Wi-Fiの種類 Wi-Fi会社 契約事務手数料 月額回線料金 月額端末料金
ホームルーター シングルねっと 無料 3,267円 429円
Rakuten Turbo 3,300円 4,840円 1,732円
ソフトバンクAir 4,950円 5,368円 1,485円
docomo 4,950円 5,280円 1,980円
Vision WiMAX 3,300円 5,170円〜 13,860円(2回払い)
モバイルWi-Fi PLAIO WiMAX 3,300円 5,148円 770円
楽天モバイル 無料 1,078円〜3,278円 332円
GMOとくとくBB WiMAX 3,300円 4,807円 1,155円
BIGLOBE WiMAX 3,300円 4,708円 770円
Broad WiMAX 3,300円 4,785円 990円
※上記はすべて税込
※2025年9月 当社調べ

ここからは、事業者ごとの特徴や料金について詳しく解説します。

おすすめホームルーター5選

家でインターネット回線を使いたい方にはホームルーターがよいでしょう。おすすめのホームルーターは以下の通りです。

それぞれの内容について詳しく解説します。

1. シングルねっと|Aterm HT100LN

レキオスホームルーター
特徴 株式会社レキオスが提供している「ひとり暮らしにちょうどいい」がコンセプトのホームルーター。事務手数料無料、契約初月回線費無料で家計に優しい。docomoエリアに対応しており、広範囲で利用可能。契約後、最短3日で配送されるため、これからひとり暮らしを始める方におすすめ。
提供エリア 全国 ※NTTドコモの5Gエリア、Xiエリアに準ずる
プラン例(シングルねっと)
月額回線料金(税込) 契約初月:0円
2カ月目以降:3,267円
月額端末料金(税込) 429円(36回払い)
契約事務手数料 0円
データ通信容量 無制限
※混雑時等は通信速度低下の場合あり
※2025年9月 当社調べ。実際の料金にはオプション料金など加算される場合あり

\シンプルに安いホームルーター!/

2. Rakuten Turbo|Rakuten Turbo 5G

特徴 楽天モバイルのホームルーター。QRコードを読み込むだけで簡単に接続できる。Wi-Fi6対応で最大128台まで接続可能。
提供エリア 全国 ※5G通信エリアは限定されている
プラン例(Rakuten Turbo)
月額回線料金(税込) 4,840円
月額端末料金(税込) 1,732円(24回払い)
契約事務手数料(税込) 3,300円
データ通信容量 無制限
※混雑時等は通信速度低下の場合あり
※2025年9月 当社調べ。実際の料金にはオプション料金など加算される場合あり

\詳細は今すぐここをクリック!/

3. SoftBank Air|Airターミナル6

特徴 Softbankグループが提供しているホームルーター。5G高速通信とWi-Fi7に対応しており、インターネットを快適に利用できる。
提供エリア 全国 ※5G通信エリアは限定されている
プラン例(Air 4G/5G共通プラン)
月額回線料金(税込) 5,368円
月額端末料金(税込) 1,485円(48回払い)
契約事務手数料(税込) 4,950円
データ通信容量 無制限
※混雑時等は通信速度低下の場合あり
※2025年9月 当社調べ。実際の料金にはオプション料金など加算される場合あり

\詳細は今すぐここをクリック!/

4. docomo home5G|home 5G HR02

ドコモホームルーター

(出典:ドコモhome5G公式サイト

特徴 ドコモ回線を利用したホームルーター。5G通信にも対応しており、複数台の同時接続も可能。
提供エリア 5Gと4G(LTE)の電波が届く範囲 
※5G通信エリアは限定されている
プラン例(home5Gプラン)
月額回線料金(税込) 5,280円
月額端末料金(税込) 1,980円(36回払い)
契約事務手数料(税込) ドコモショップや量販店で予約・購入の場合4,950円
オンラインショップで予約・購入の場合無料
データ通信容量 無制限
※2025年9月 当社調べ。実際の料金にはオプション料金など加算される場合あり

\詳細は今すぐここをクリック!/

5.  Vision WiMAX|Speed WiFi HOME 5G L13

Vision WiMAXホームルーター

(出典:Vision WiMAX公式サイト

特徴 株式会社ビジョンが提供するホームルーター。13時までの申し込みで最短当日発送。
提供エリア 全国 ※5G通信エリアは限定されている
プラン例(ギガ放題プラスSフリープラン)
月額回線料金(税込) 初月2,794円
1〜24カ月目4,356円〜
25カ月以降5,170円〜
総額端末料金(税込) 13,860円(2回払い)
契約事務手数料(税込) 3,300円
データ通信容量 無制限
※混雑時等は通信速度低下の場合あり
※2025年9月 当社調べ。実際の料金にはオプション料金など加算される場合あり

\詳細は今すぐここをクリック!/

おすすめモバイルWi-Fi5選

おすすめのモバイルWi-Fiは以下の通りです。

それぞれについて詳しく解説します。

1. PLAIO WiMAX|Speed Wi-Fi 5G X12

PLAIO WiMAXホームルーター

(出典:PLAIO WiMAX公式サイト

特徴 株式会社センターモバイルが提供するモバイルWi-Fi。WiMAX回線を使用しており、同時接続をしても快適に使える。
提供エリア 全国 ※5G通信エリアに対応していない地域あり
プラン例(データ容量無制限PLAIOギガ放題プラン)
月額回線料金(税込) 初月1,298円
1〜12カ月目4,026円
13〜36カ月目4,378円
37カ月目5,148円
月額端末料金(税込) 770円(36カ月)
契約事務手数料(税込) 3,300円
データ通信容量 無制限
※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり
※2025年9月 当社調べ。実際の料金にはオプション料金など加算される場合あり

2. 楽天モバイル|Rakuten WiFi Pocket Platinum

特徴 楽天が提供するモバイルWi-Fi。使った分だけ支払う「最強プラン」が特徴。
提供エリア 全国 ※5G通信に対応していないエリアあり
プラン例(Rakuten最強プラン)
月額回線料金(税込) 1,078円〜3,278円
月額端末料金(税込) 332円(24回払い)
※初回344円
契約事務手数料(税込) 無料
データ通信容量 無制限
※混雑時等は通信速度低下の場合あり
公式サイト https://network.mobile.rakuten.co.jp/
※2025年9月 当社調べ。実際の料金にはオプション料金など加算される場合あり

\ 通信費の節約&効率的に楽天ポイントが貯まる! /

3. GMOとくとくBB WiMAX|Speed Wi-Fi 5G X12

特徴 GMOインターネットグループのモバイルWi-Fi。端末は全国送料無料で最短即日発送。
提供エリア 全国 ※5G通信に対応していない地域あり
プラン例(GMOとくとくBB WiMAX)
月額回線料金(税込) 端末発送月1,375円
1カ月目以降4,807円
月額端末料金(税込) 1,155円(24回払い)
契約事務手数料(税込) 3,300円
データ通信容量 無制限
※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり
公式サイト https://gmobb.jp/wimax/
※2025年9月 当社調べ。実際の料金にはオプション料金など加算される場合あり

\詳細は今すぐここをクリック!/

4. BIGLOBE WiMAX|Speed Wi-Fi 5G X12

BIGLOBE WiMAXホームルーター

(出典:BIGLOBE WiMAX公式サイト

特徴 KDDIグループのBIGLOBEが提供するモバイルWi-Fi。契約解除料や最低利用期間がなく、auやUQモバイルとセットでスマホ利用料金が割引になる。
提供エリア 全国 ※5G通信に対応していない地域あり
プラン例(ギガ放題プラスS)
月額回線料金(税込) 4,708円
月額端末料金(税込) 770円(36回)※クレジットカード払いの場合
契約事務手数料(税込) 3,300円
データ通信容量 無制限
※大量利用では混雑時に速度制限する場合あり
公式サイト https://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/5g/?cl=head_logo_wimax
※2025年9月 当社調べ。実際の料金にはオプション料金など加算される場合あり

5. Broad WiMAX|Speed Wi-Fi 5G X12

Broad WiMAXホームルーター

(出典:Broad WiMAX公式サイト

特徴 株式会社リンクライフの提供するモバイルWi-Fi。8日以内ならキャンセル可能で、エリアや電波が不安な方でも安心して申し込める。
提供エリア 全国 ※5G通信エリアは限定されている
プラン例(ギガ放題スタートプラン:2年契約)
月額回線料金(税込) 初月880円
2カ月目以降4,785円
月額端末料金(税込) 990円(36回)
契約事務手数料(税込) 3,300円
データ通信容量 無制限
※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があり
公式サイト https://wimax-broad.jp/
※2025年9月 当社調べ。実際の料金にはオプション料金など加算される場合あり

一人暮らしならシングルねっとがおすすめ!

光回線の即日開通に対応可能な業者はあります。ただし、工事費用が高額になる点やプランの選択肢が少ない点に注意しましょう。光回線の開通までには時間がかかるため、引っ越し後すぐにインターネットを使いたい場合は、ホームルーターなどの導入も検討してみましょう。

一人暮らしならシングルねっとのホームルーターがおすすめです。工事不要なので初期費用もかからず、気軽に導入できます。お財布にやさしい月額料金で、動画視聴やSNSなどを快適に利用できるのも魅力です。

端末は申し込みから最短3日の配送が可能で、コンセントに差すだけで利用可能です。引っ越しを予定している一人暮らしの方は、シングルねっとのホームルーターをぜひご検討ください。

ちょうどいい速度でお財布にも優しい「シングルねっと」

シングルねっとは、工事不要で届いたその日から使えるひとり暮らしにおすすめのホームルーター。ひとり暮らしに快適な通信速度で、月額回線費用はたったの2,970円(税抜)!下り最大375Mppsの通信速度なので、動画・SNSも問題なく楽しめます。

※月額回線費用とは別に端末費用が月額429円(税込)発生します。3年未満に解約された場合には端末総額15,444円の残金を一括でお支払いいただくこととなります。
※最大速度は規格上の最高速度であり、回線の混雑状況や通信環境等により通信が遅くなる場合があります。
※また直近3日間の通信量が9GBを超過した場合、送受信最大256Kbpsに速度制限がかかります。

\シングルねっとの詳細はこちら/

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。