神奈川電力会社アイキャッチ

電気

電気

【2025年最新】神奈川県でおすすめの電力会社12選!選び方のポイントも解説

「神奈川に引っ越すので、安く契約できる電力会社を知りたい」
「引っ越し後の色々な契約が面倒だから、ガスとまとめて契約したい」
「神奈川に住んでるけど毎月の電気代が高い気がする…他社のプランも一度見てみたい」

電力自由化が2016年より始まったことから、さまざまな企業が電気を小売りできるようになり、私たち消費者はニーズに合わせて電力会社を自由に選べるようになりました。

神奈川県で契約できる電力会社も幅広いオプションから選ぶことができます。たとえば、ガスとセットで契約できる会社や、神奈川県民に嬉しい特典を用意している会社など、魅力的な電力会社が多数揃っています。

引っ越しをする予定がなくても、契約中の電力会社を見直すことで月々の電気代を抑えられることがあります。ぜひこれを機に、ご家庭にぴったりな電力会社を見つけてみてください。

\電気代・ガス代が高い!と感じたら/
電力・ガス会社を切り替えると節約できるかも?

LP誘導バナー
目次

神奈川県でおすすめの電力会社12選

2025年7月現在、神奈川県にお住まいの方が契約可能なおすすめの電力会社は以下の通りです。

それぞれの電力会社の特徴などを詳しく解説していきます。

1.CDエナジー

※1 電気・ガス合算の契約件数で取次事業者の販売分含む。
※2 2024年8月お客さまアンケート結果は、5段階評価のうち、「やや満足」以上を「満足」とする
※3 平均時間から算出

  初期費用 解約金 切替工事 現在のお住まいで切替えの場合解約手続き
¥0 ¥0
※一部プランを除く
不要
※ スマートメーターが設置されている場合
不要
特徴 世帯人数別で選べる電気料金プランで電気料金も安く、ガスセット割※1や電気代の支払に使える料金連動ポイント※2などもあって更におトク!
・引っ越し時に電話なら即日開通!※3
・安いだけじゃない!中部電力ミライズと大阪ガスがタッグを組んで設立していた会社なので、サポート面でも安心。

※1 セット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外。
※2 ポイント還元には、「カテエネ」にて契約情報の登録、適用の申し込みが必要。対象となる料金は、税抜かつ再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。
※3 電話で平日19時・土日祝17時までに申込みが必要。
供給地域 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、静岡県の富士川以東 ※離島を除く
項目 CDエナジー
ベーシックでんき
東京電力
エナジーパートナー 
従量電灯B
東京ガス
基本プラン
基本料金
(1カ月あたり)
10A 276.90円 311.75円 311.74円
15A 415.35円 467.63円 467.61円
20A 553.80円 623.50円 623.48円
30A 830.70円 935.25円 935.22円
40A 1,107.60円 1,247.00円 1,246.96円
50A 1,384.50円 1,558.75円 1,558.70円
60A 1,661.40円 1,870.50円 1,870.44円
電力量料金 ~120kWh 29.90円/kWh 29.80円/kWh 29.70円/kWh
121~300kWh 35.59円/kWh 36.40円/kWh 35.69円/kWh
301kWh~ 36.50円/kWh 40.49円/kWh 39.50円/kWh
公式サイト https://www.cdedirect.co.jp/

※上記はすべて税込
※料金は2025年10月時点での単価を適用。実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。
※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えると燃料費調整額により、CDエナジーの電気料金が割高になる場合あり。
※電気セット割引が適用されるのは燃料費調整額を除いた基本料金および従量料金。ただし、ガスセット割はスマートでんきが対象外。電気セット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外。

毎月数百円コンスタントに電気代の節約ができる!!

世帯人数別の電気料金を計算してみるとどの世帯もCDエナジーがおトクに!1人暮らしはシングルでんき、4人暮らしはファミリーでんきがおトク!

世帯人数CDエナジー東京電力エナジーパートナー東京ガス
1人暮らしシングルでんき ┃ 4,735円従量電灯B ┃ 4,878円
節約額143円
基本プラン ┃ 4,859円
節約額124円
2人暮らしベーシックでんき ┃ 9,674円従量電灯B ┃ 9,955円
節約額281円
基本プラン ┃ 9,840円
節約額166円
3人暮らしベーシックでんき ┃ 11,116円従量電灯B ┃ 11,481円
節約額365円
基本プラン ┃ 11,333円
節約額217円
4人暮らしファミリーでんき ┃ 18,299円従量電灯B ┃ 19,459円
節約額1,161円
基本プラン ┃ 19,122円
節約額823円

※料金は2025年10月時点での単価を適用。
※当社の原・燃料費調整単価は上限がないが、比較先(東京電力エナジーパートナー)は上限があり、当社のガス・電気料金が割高になる場合あり。

※算出条件について

【あわせて読みたい】CDエナジーの電気代は高い?電気料金プランを全部紹介!

2.東京電力エナジーパートナー

特徴 東京電力エナジーパートナーは、東京電力グループの小売電気事業会社です。略称は、東京電力、東電、東電エナジーパートナー。
供給地域 【関東エリア】
栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都(島嶼地域を除く)、神奈川県、山梨県および静岡県(富士川以東)

【中部エリア】
愛知県、岐阜県(一部を除く)、三重県(一部を除く)、静岡県(富士川以西)および長野県

【関西エリア】
滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、兵庫県(一部を除く)、福井県の一部、岐阜県の一部および三重県の一部
プラン例(従量電灯B)
基本料金(1カ月あたり) 10A 311.75円(税込)
15A 467.63円(税込)
20A 623.50円(税込)
30A 935.25円(税込)
40A 1,247.00円(税込)
50A 1,558.75円(税込)
60A 1,870.50円(税込)
電力量料金 ~120kWh 29.80円/kWh(税込)
121~300kWh 36.40円/kWh(税込)
301kWh~ 40.49円/kWh(税込)

※2025年7月 当社調べ。実際の電気料金は、燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

3.東京ガス

東京ガス

(出典:東京ガス公式サイト

特徴 東京ガスは、新電力販売量第1位、電力契約件数300万件突破(2022年4月19日契約時点)など、注目の新電力会社の一つです。電力自由化に伴い、2016年から電気の供給を開始。
供給地域 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、静岡県(富士川以東)(離島を除く)
プラン例(基本プラン)

基本料金(1カ月あたり)

10A 311.74円(税込)
15A 467.61円(税込)
20A 623.48円(税込)
30A 935.22円(税込)
40A 1,246.96円(税込)
50A 1,558.70円(税込)
60A 1,870.44円(税込)

電力量料金

~120kWh 29.70円/kWh(税込)
121~300kWh 35.69円/kWh(税込)
301kWh~ 39.50円/kWh(税込)
公式サイト ​​https://www.tokyo-gas.co.jp/index.html

※2025年7月 当社調べ。実際の電気料金は、燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

4.東急でんき&ガス(東急パワーサプライ)

(出典:東急パワーサプライ公式サイト

特徴 東急パワーサプライは、「東急でんき&ガス」を運営している東急グループの新電力会社です。東急でんきは、東急線沿線を中心に多く利用されています。
供給地域 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、静岡県の富士川以東(離島を除く)
プラン例(従量電灯B)

基本料金(1カ月あたり)

30A 858.00円(税込)
40A 1,144.00円(税込)
50A 1,430.00円(税込)
60A 1,716.00円(税込)
電力量料金 ~120kWh 31.39円/kWh(税込)
121~300kWh 31.89円/kWh(税込)
301kWh~ 36.14円/kWh(税込)
公式サイト https://www.tokyu-ps.jp/

※2025年7月 当社調べ。実際の電気料金は、燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

5.ソフトバンクでんき(ソフトバンク)

特徴 ソフトバンクでんきは、大手携帯・通信会社ソフトバンクが運営している新電力サービスで、ソフトバンクのでんきサービスは、携帯電話と連動したセット割も可能な「おトクな新電力」の一つです。
供給地域 全国(※ただし、契約プランによって供給可能な地域が異なります。)
プラン例(おうちでんき ※東京電力エリアの場合)
基本料金(1カ月あたり)
契約電流10Aにつき
(15Aの場合)
311.75円(税込)
467.63円(税込))
契約電流1kVAにつき 311.75円(税込)
電力量料金 ~120kWh 29.80円/kWh(税込)
121~300kWh 36.40円/kWh(税込)
301kWh~ 40.49円/kWh(税込)
公式サイト https://www.softbank.jp/energy/

※2025年7月 当社調べ。実際の電気料金は燃料費調整額、電力市場連動額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

6.auでんき(auエネルギー&ライフ)

(出典:auでんき公式サイト

特徴

電力自由化に伴い電気通信事業者KDDIが提供を開始し、現在は同社グループのauエネルギー&ライフが運営。
供給地域 全国※一部地域除く
プラン例(でんきM(東京D)プラン)
基本料金(1カ月あたり) 10A 311.74円(税込)
15A 467.62円(税込)
20A 623.49円(税込)
30A ​​935.24円(税込)
40A 1,246.99円(税込)
50A 1,558.74円(税込)
60A 1,870.49円(税込)
電力量料金 ~120kWh 29.79円/kWh(税込)
121~300kWh 36.39円/kWh(税込)
301kWh~ 40.48円/kWh(税込)
公式サイト https://www.au.com/energy/denki/

※2025年7月 当社調べ。実際の電気料金は、燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

7.楽天でんき(楽天エナジー)

(出典:楽天でんき公式サイト

特徴 インターネット通販や金融事業など70超のサービスを展開している楽天グループ株式会社の子会社である楽天エナジーが運営。基本料金0円、楽天ポイントが貯まるのが特徴。
供給地域

全国(沖縄除く)※一部対象外地域もあり

プラン例(プランS ※東京電力エリアの場合)
基本料金(1カ月あたり) 0円
電力量料金 36.85円/kWh(税込)
公式サイト https://energy.rakuten.co.jp/

※2025年7月 当社調べ。実際の電気料金は市場価格調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

8.湘南電力

(出典:湘南電力公式サイト

特徴 湘南電力株式会社が運営する湘南電力は、太陽光など再生可能エネルギーによる「電力の地産地消」を目的に湘南で誕生。
供給地域 神奈川県
プラン例(電灯B)
基本料金(1カ月あたり) 10A 311.75円(税込)
15A 467.63円(税込)
20A 623.50円(税込)
30A 935.25円(税込)
40A 1,247.00円(税込)
50A 1,558.75円(税込)
60A 1,870.50円(税込)
電力量料金 ~120kWh 29.80円/kWh(税込)
121~300kWh 36.40円/kWh(税込)
301kWh~ 40.49円/kWh(税込)
公式サイト ​​https://shonan-power.co.jp/

※2025年7月 当社調べ。実際の電気料金は、燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

9.グリムスパワー

(出典:グリムスパワー公式サイト

特徴 グリムスパワーは、電力コンサルティング事業、太陽光発電事業、メガソーラー事業などを手掛ける株式会社グリムスパワーが運営。
供給地域 関東エリア、中部エリア、関西エリア、中国エリア、四国エリア、九州エリア、東北エリア、北陸エリア、北海道エリア
プラン例(関東エリア従量電灯S、HK従量電灯S
基本料金(1カ月あたり)   バリュープラン シンプルプラン
20A 590.48円(税込) 572.00円(税込)
30A 885.72円(税込) 858.00円(税込)
40A 1,180.96円(税込) 1,144.00円(税込)
50A 1,476.20円(税込) 1,430.00円(税込)
60A 1,771.44円(税込) 1,716.00円(税込)
電力量料金 ~120kWh 29.70円/kWh(税込) 19.88円/kWh(税込)
121~300kWh 34.77円/kWh(税込) 25.69円/kWh(税込)
301kWh~ 37.84円/kWh(税込) 28.46円/kWh(税込)
公式サイト https://www.gremz-power.co.jp/

※2025年7月 当社調べ。実際の電気料金は、燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

10.小田急でんき(小田急電鉄)

(出典:小田急でんき公式サイト

特徴 小田急でんきは、2019年より小田急電鉄株式会社が提供するエネルギーサービスです。
供給地域 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県(富士川以東)
プラン例(Mプラン)
基本料金(1カ月あたり)
 
 
 
30A 885.72円
40A 1,180.96円
50A 1,476.20円
60A 1,771.44円
電力量料金 ~150kWh 23.12円/kWh
151~350kWh 23.32円/kWh
351kWh~ 25.87円/kWh
公式サイト ​​https://odakyu-energy.jp/

※2025年7月 当社調べ。実際の電気料金は、燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

11.idemitsuでんき(出光興産)

(出典:idemitsuでんき公式サイト

特徴 ガソリンスタンドでおなじみの出光が運営。石油や石炭などの化石燃料を使用しないクリーンな電力を発電する、国内最大級のバイオマス発電所を所有している。「クルマ特割」があるのも特徴の一つ。
供給地域 【東京電力エリア】
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、山梨、静岡(富士川以東)

【北海道電力エリア】
北海道

【東北電力エリア】
青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、新潟

【中部電力エリア】
愛知、岐阜(一部除く)、三重(一部除く)、静岡(富士川以西)、長野

【北陸電力エリア】
富山、石川、福井(一部除く)、岐阜の一部

【関西電力エリア】
滋賀、京都、大阪、奈良、和歌山、兵庫(一部除く)、福井の一部、岐阜の一部、三重の一部

【中国電力エリア】
鳥取、島根、岡山、広島、山口、兵庫の一部、香川の一部、愛媛の一部

【四国電力エリア】
徳島、高知、香川(一部除く)、愛媛(一部除く)

【九州電力エリア】
福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島
※離島除く
プラン例(Sプラン)
基本料金(1カ月あたり) 10Aごとに 311.75円(税込)
電力量料金 ~120kWh 29.80円/kWh(税込)
121~300kWh 34.76円/kWh(税込)
301kWh~ 37.10円/kWh(税込)
公式サイト ​​https://denki.idemitsu.com/

※2025年7月 当社調べ。実際の電気料金は、燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

12.しろくま電力(しろくま電力株式会社)

(出典:しろくま電力公式サイト

特徴

しろくま電力株式会社(旧:株式会社afterFIT)が運営。電力の小売販売、ソーラーカーポート、系統系蓄電池のソリューションを提供。

供給地域 北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、北陸電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリア
※離島除く
プラン例(東京従量電灯B)
基本料金(1カ月あたり) 10A 0円
15A
20A
30A
40A
50A
60A
電力量料金 ~120kWh 27.90円/kWh(税込)
121~300kWh
301kWh~
公式サイト ​​https://af.shirokumapower.com/

※2025年7月 当社調べ。実際の電気料金は、市場価格調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。

電力会社の選び方のポイント

「電力会社が多くて、どこにしたらよいか分からない」という方のために、電力会社の選び方のポイントを紹介します。ポイントをおさえて比較していくと、少ない時間と労力で最適な電力会社を絞り込めます。

供給エリア内の電力会社はどこか?

電力会社を選ぶ時は第一に、供給エリアを確認しましょう。全国展開している会社も多く存在しますが、供給地域が限られている会社も少なからずあります。数社のプランを比較したあとに「住んでいる場所では使えなかった…」ということがないよう、公式サイトで真っ先に供給エリアを確認しましょう。

安定した供給が受けられるか?

新興企業や規模が小さい電力会社だと、突然供給がストップしたり停電が起きたりしやすいのではないか?と心配に思う方もいるでしょう。

確かに倒産や撤退などのリスクはありますが、電力ネットワーク全体で電気の安定供給が保たれる仕組みになっているため、ある日突然電気が使えなくなる、といったことはありません。万が一、契約している会社が倒産したとしても電気は届きますし、事業を廃止する場合は契約廃止の通知が届きます。

とはいえ、一から契約手続きをやり直すのは時間も手間もかかります。電力会社を選ぶときは、電力販売の実績やグループ企業などにも目を向けて、会社自体の安定性も確認しましょう。

ライフスタイルに合ったプランを選べるか?

電力会社を選ぶ際には、ライフスタイルに合ったプランがあるかどうかも大事なポイントです。例えば、昼間はほぼ自宅にいないという場合は、夜間割引がある電力会社を選ぶと節約につながります。また、電力の使用量が多いほど割安になるプランを提供している会社もあるため、世帯人数が多い家庭はそのようなプランを選びましょう。

お得な割引やポイントサービスがあるか?

電力会社によっては、割引や特典を提供していたり、電気料金の支払いでポイントが貯まったりするなどのシステムを導入しています。また、契約時限定の特典を用意している企業もあります。

ポイントは会社によって還元率が違うため注意して確認しましょう。普段から貯めているポイントとその会社が提携しているのか、他社に比べて還元率が高いのかなど、公式サイトで事前にチェックしましょう。

電気とガスをまとめて契約できるか?

引っ越しで新たに電力会社を契約する時は、ガスと一緒に契約できる会社の方が手続きの手間が省けるため、おすすめです。また、ガスと一緒に契約するとセット割が適用されることも多いため、手間と費用を抑えたいという方は、まとめて契約できる会社を探しましょう。

支払いもまとめて一緒にできて、光熱費の確認が簡単になることも大きなメリットです。

CDエナジーってどんな電力会社?

どんな電力会社

2018年に誕生したCDエナジーは、中部電力と大阪ガスの共同出資で設立された新電力会社です。CDエナジーは、電気とガスを一緒に契約すると料金がお得になるのが魅力です。

CDエナジーの魅力は料金面だけでなく、独自のポイントシステムがあることも挙げられます。無料のWEB会員サービス「カテエネ」に登録すると、料金に応じて「カテエネポイント」が自動で貯まります。カテエネポイントは電気代の支払いに使うことができ、電気代の支払額100円につき1ポイントが付与されます。つまり、カテエネポイントで電気代を支払うと、実質1%の割引になるということ。他にも、貯めたカテエネポイントは提携先のdポイントやVポイントなど、他社のポイントにも交換できるのが特徴です。

さらに、家族で楽しめる以下の特典付きプランを選ぶこともできます。

  • 「JO1でんき」…JO1がアンバサダーを務める、契約者限定のイベントやオリジナルグッズなどの特典付きプラン
  • 「ポイントでんき」…電気料金に応じて他社ポイント(dポイント・楽天ポイント・Vポイント)が貯まるプラン
  • 「エンタメでんき」…Amazonプライムの1年契約付きプラン
  • 「KODOMO新聞でんき」…小学生から読める新聞「読売KODOMO新聞」が自宅に届くプラン
  • 「radikoでんき」…radikoプレミアムが1年間利用できるプラン
  • 「CDグリーンでんき」…ポイントがたくさん貯まって環境にも優しいプラン

電気とガスを一緒に契約できて、さまざまな特典も選べるのが魅力です。新規契約先を探している方も乗り換えを検討している方も、ぜひ公式サイトで詳細をチェックしてみてください。

特徴 ・カテエネポイントで電気代の支払いが可能
・家族で楽しめる特典付きのプランあり・電気とガスをセットで契約できる
(東京ガス供給エリアのみ)
解約金 原則なし
※「エンタメでんき」は契約更新のタイミング以外で解約すると解約金が発生
主なプラン

・ベーシックでんき
・ファミリーでんき
・シングルでんき
・スマートでんき

基本料金
※ベーシックでんきBの場合

30A 830.70円(税込)
40A 1,107.60円(税込)
50A 1,384.50円(税込)

電力量料金
※ベーシックでんきBの場合

~120kWh 29.90円/kWh税込)
121~300kWh 35.59円/kWh税込)
301kWh~ 36.50円/kWh税込)
支払い方法 口座振替、クレジットカード

※料金は2025年7月時点の単価を適用。実際の電気料金は燃料費統制額が加減算。
※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電エナジーパートナー「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えると燃料費調整額により、CDエナジーの電気料金が割高になる場合あり。

CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!

CDエナジーでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

関西圏の電気・ガスは大阪ガス!詳細はこちら

神奈川県で自分にあった電力会社を見つけよう!

この記事では神奈川県で契約できるおすすめの電力会社を紹介しました。各社さまざまなプランや特典があり、選択肢が豊富なのが魅力です。これから神奈川県に引っ越す方や、すでに住んでいる方も、複数の電力会社を比較して自分にあった会社を見つけてみてください。

CDエナジーなら、電気とガスをセット契約することで割引を受けられるだけでなく、家族で楽しめる特典付きのプランもあるのが魅力です。神奈川県で電力会社の新規契約または乗り換えを検討している方は、CDエナジーを検討してみてはいかがでしょうか。

各電力会社のプランやサービスを比較し、ご家庭にあった電力会社への切り替えを検討してみてください。

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。