東京電力に戻したい アイキャッチ

電気

電気

東京電力エナジーパートナーに戻したい場合の手続き方法は?東京電力の問い合わせ先や注意点について解説

東京電力エナジーパートナー(以下、東京電力EP)に戻したい場合、インターネットや電話で簡単に再契約が可能です。ただし、電力会社を切り替えることで違約金が発生したり、契約中の新電力の特典が受けられなくなったりすることがあります。

現在は、電力の自由化によってさまざまな電力会社が登場しています。再契約の前に、東京電力よりも費用を抑えながらなおかつ安心して契約できる電力会社がないか探してみましょう。

この記事では、東京電力EPに戻したい場合の手続き方法や問い合わせ先について詳しくご紹介します。東京電力EPに戻すメリットやデメリット、再契約前に確認しておきたいポイントもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

\電気代・ガス代が高い!と感じたら/
電力・ガス会社を切り替えると節約できるかも?

LP誘導バナー
目次

東京電力EPに戻したいときの手続き方法

東京電力EPに再契約する際は、インターネットまたは電話で申し込みが可能です。インターネットは24時間対応していますが、電話での手続きは受付時間内(休祝日を除く月〜土 9:00〜17:00)におこなう必要があります。なお、規制料金プランに戻す場合は、電話での対応のみとなります。

以下の表は、それぞれの手続き方法や手続きに必要な情報をまとめたものです。

項目 手続き方法 手続きに必要な情報
規制料金プラン
(従量電灯B・Cなど)
東京電力EPのカスタマーセンターへ電話 ・現在の電力会社名
・現在の電力会社のお客さま番号
・供給地点特定番号
・契約名義
・使用場所の住所

※お客さま番号や供給地点特定番号などは、契約中の電力会社の「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」や「電気料金領収証」に記載されています。
自由料金プラン
(スタンダード、プレミアム、スマートライフなど)
東京電力EPのWEBサイトまたはカスタマーセンターへ電話

それぞれの手続き方法について詳しく解説します。

1. 規制料金プランに戻す方法

規制料金プランに戻す場合は、東京電力EPのカスタマーセンターへ電話する必要があります。連絡する際、「規制料金プランでの契約を希望」とオペレーターに伝えてください。申し込み時に切替日が案内されるので、契約中の電力会社に連絡し、切替日での解約手続きも忘れずにおこないましょう。

なお、月曜日や休日明け、平日9:00〜10:00は電話がつながりにくいため、時間に余裕を持って手続きすることをおすすめします。

2. 自由料金プランに戻す方法

自由料金プランに戻す場合は、東京電力EPのWEBサイト、または電話で申し込みできます。東京電力EPへの手続きのみで切り替えができるため、契約中の電力会社への解約手続きは必要ありません。

月曜日や休日明け、平日の9:00〜10:00は電話が混み合う可能性があるため、24時間利用可能なインターネットでの手続きがおすすめです。

CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!

CDエナジーでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

関西圏の電気・ガスは大阪ガス!詳細はこちら

東京電力EPに戻すための問い合わせ先・電話番号

東京電力EPに戻す際の問い合わせ先は、以下の通りです。

規制料金プラン
(従量電灯B・Cなど)
電話 東京電カスタマーセンター
0120-995-001

※0570(ナビダイヤル)などは通話料金が発生しますので、お電話をおかけする際には公式HPよりご確認ください。

【受付時間】月~土 9:00~17:00(休祝日を除く)
自由料金プラン
(スタンダード、プレミアム、スマートライフなど)
WEB 他社から東京電力EPへの切替手続き
電話 東京電力カスタマーサービス
0120-995-113

※0570(ナビダイヤル)などは通話料金が発生しますので、お電話をおかけする際には公式HPよりご確認ください。

【受付時間】月〜土 9:00〜17:00(休祝日を除く)
※2025年9月時点

東京電力EPに戻す際は、戻したいプランに合わせて上記のいずれかの方法で手続きをおこなってください。不明点がある場合は、東京電力EPに問い合わせしましょう。なお、24時間利用できるチャット機能でも、質問や相談を受けつけています。

新電力から東京電力EPに戻すメリット

メリットのイメージ

新電力から東京電力EPに戻すメリットは、以下の2つです。

  1. 燃料費調整額に上限がある
  2. 撤退や倒産の心配がない

それぞれ順番に解説していきます。

1. 燃料費調整額に上限がある

1つ目のメリットは、東京電力EPの規制料金プランには燃料費調整額に上限があることです。

燃料費調整額とは、燃料費の変動に基づいて電気料金に加算、または減算される金額のことです。燃料価格が高騰すると電気料金も上がり、燃料価格が下落すると電気料金も下がる仕組みになっています。

東京電力EPの規制料金プランは燃料費調整額に上限があるため、原油価格が高騰しても電気料金の上昇は一定の範囲内に抑えられます。一方、東京電力EPと新電力が提供している自由料金プランには、燃料費調整制度額の上限がありません。燃料費調整額が上昇した場合は、規制料金プランよりも電気料金が高くなる可能性があります。

実際に2022年には、国際燃料価格の高騰により電気料金が上昇し、東京電力EPの規制料金は燃料費調整額の上限に達しました。結果的に、自由料金が規制料金を上回る期間が発生しました。なお、2023年7月以降は自由料金の価格も落ち着き、規制料金をやや下回っています。

燃料費が高騰している期間においては、規制料金プランに燃料費調整額の上限があることはメリットといえるでしょう。

2. 撤退や倒産の心配がない

2つ目のメリットは、東京電力EPは新電力に比べて倒産や事業撤退のリスクが低いことです。

経済産業省によると、2023年6月末までに新電力として登録された事業者は累計で731社あります。しかし、そのうちの約2割にあたる139社がすでに事業を休止、廃止、または解散しています。燃料価格の高騰や業績の悪化などを理由に、事業を継続できずに撤退や倒産に追い込まれる新電力会社は少なくありません。

出典:経済産業省|電力・ガス小売全面自由化の進捗状況について

一方、大手電力会社は安定した経営基盤を持っているため、撤退や倒産の心配が少なくて済みます。

東京電力EPに戻す際のデメリット・注意点

デメリットのイメージ

東京電力に戻す際のデメリットや注意点は、以下の5つです。

  1. 電気代が高くなる可能性がある
  2. 新規受付していないプランは契約できない
  3. 切り替えに日数がかかる場合がある
  4. 新電力の特典が受けられなくなる
  5. 違約金が発生する場合がある

デメリットや注意点を把握したうえで、東京電力EPに戻すかどうか判断することが大切です。順に解説していきます。

1. 電気代が高くなる可能性がある

東京電力EPに戻したからといって、電気代が安くなるとは限りません。

東京電力EPは、2023年6月と2024年4月に規制料金プランの改定をおこないました。また、2024年5月には毎月の電気料金に加算される「再エネ賦課金」が前年の2倍以上に引き上げられたため、電気料金も上がっています。さらに、2023年1月〜2024年5月使用分および2024年8月〜10月使用分には、政府の電気代補助が実施されています。

「東京電力EPのほうが安かったから戻したい」と考えている場合は、値上げや補助を考慮し、最新の料金で検討することが大切です。

東京電力EPの電気料金の値上げの推移や原因について詳しく知りたい方は、以下の記事をご確認ください。

【あわせて読みたい】【2025年】東京電力の電気料金の値上げはどのくらい?価格の推移や節約術を紹介

2. 新規受付していないプランは契約できない

東京電力EPの新規受付していないプランに再度契約することはできません。

電力自由化前の旧プランである「電化上手」「おトクなナイト8・10」などは2016年3月31日をもって新規加入の受付を終了しています。以前契約していた場合でも、新たに契約はできないため注意しましょう。

3. 切り替えに日数がかかる場合がある

切り替えに日数がかかる可能性がある点にも注意しましょう。切り替えにかかる期間の目安は、以下の通りです。

  • スマートメーターへの交換工事が必要な場合:およそ2週間程度
  • 交換工事が不要な場合:4日程度

具体的な期間はタイミングや内容によって異なるため、東京電力EPに確認しておくと安心です。

4. 新電力の特典が受けられなくなる

東京電力EPに戻した場合、新電力が提供している特典を受けられなくなる可能性があります。

新電力の中には、電気料金に応じてポイントが貯まるサービスを提供しているプランがあります。ポイントを使い切る前に新電力との契約を解除すると、貯まったポイントが失効する可能性があるため注意しましょう。

また、電気とガスやインターネットなどのセット割引を利用している場合、電気のみを解約するとセット割引が適用されなくなります。東京電力EPに戻して電気代が安くなったとしても、ガスやインターネットなどの支払い額が増える可能性も考えられます。電気を解約する前に、各サービスの料金を確認し、総合的に判断することが大切です。

5. 違約金が発生する場合がある

違約金や解約金、解約事務手数料などが発生する可能性がある点にも注意が必要です。

解約金の有無や条件は契約している電力会社によって異なります。たとえば契約期間が1年未満で解約すると、解約金が発生する新電力などもあります。余計な出費を抑えたい場合は、解約金などの条件を確認してから切り替えの手続きを進めることが大切です。

東京電力EPに戻す前に確認しておきたいポイント

ポイントのイメージ

東京電力に戻す前に確認しておきたいポイントは以下の3つです。

  1. 現在の電力会社でより良いプランがあるかどうか
  2. 東京電力EPに自分に適したプランがあるかどうか
  3. ほかの新電力で自分に適したプランがあるかどうか

それぞれ順に解説します。

1. 現在の電力会社でより良いプランがあるかどうか

東京電力EPに戻す前に、契約中の新電力で自分に適したプランはないかを確認してみましょう。

新電力は、ライフスタイルや家族構成の変化に応じて最適なプランを選べるよう、さまざまなプランを提供していることが特徴です。改めてプランを見直すことで、自分により合ったプランを見つけられる可能性があります。

2. 東京電力EPに自分に適したプランがあるかどうか

東京電力EPに戻す前に、東京電力EPに自分に適したプランがあるかどうかを確認しておくことも欠かせません。

東京電力EPには、大きく分けて以下の2種類のプランがあります。

プラン 規制料金プラン 自由料金プラン
特徴 時間帯に関係なく一定の料金単価が適用されるため、時間を気にせず電気を使いたい方向けのプラン 夜の時間帯に電気をよく使う、オール電化住宅に住んでいるなど、ライフスタイルに応じたプランを利用したい方向けのプラン
燃料費調整制度の上限 あり なし
※燃料費調整制度:燃料費の変動に応じて電気料金を調整する仕組み

燃料費調整制度の有無や毎月の電気使用量、電気を使うタイミングなどを目安に、自分に合うプランがあるのか判断することが大切です。

3. ほかの新電力で自分に適したプランがあるかどうか

東京電力EPに戻す前に、ほかの新電力でより自分に適したプランがないかを確認しておくことも重要です。

新電力は、多様な生活スタイルに合わせた料金プランを提供しているため、より自分に合った電気料金プランを選びやすくなっています。たとえば、電気の使用量に応じて料金が変わるプランや、特定の時間帯に電気料金が安くなるプランなどがあります。また、ガスやインターネットなどのサービスとセットで契約すると、割引が適用されるプランも人気です。

ほかの新電力が提供する多様なプランを検討することで、自分のライフスタイルに最適なプランを見つけやすくなるでしょう。

CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!

CDエナジーでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

関西圏の電気・ガスは大阪ガス!詳細はこちら

CDエナジーと東京電力EPの電気料金プランを比較

関東エリアでさまざまな電気料金プランを提供しているCDエナジーと、東京電力EPの電気料金プランを比較します。

以下の表は、CDエナジーの「シングルでんき」「ベーシックでんきB」と、東京電力EPの「スタンダードS」をまとめたものです。

項目 CDエナジー
一人暮らし向け
「シングルでんき」
CDエナジー
2〜3人暮らし向け
「ベーシックでんきB」
東京電力EP
「スタンダードS」
月額基本料金
(税込み)
10A 276.90円 311.75円
15A 415.35円 467.63円
20A 553.80円 623.50円
30A 885.72円 830.70円 935.25円
40A 1,180.96円 1,107.60円 1,247.00円
50A 1,476.20円 1,384.50円 1,558.75円
60A 1,771.44円 1,661.40円 1,870.50円
電力量料金
(税込み)
~120kWhまで 30.00円 29.90円 29.80円
121~300kWhまで 36.60円 35.59円 36.40円
301kWh以上 40.69円 36.50円 40.49円
※2025年9月時点の情報です
※東京電力EPの規制料金プラン(従量電灯・低圧電力など)には燃料費調整単価に上限がある一方で、CDエナジーの料金プランには上限がありません。燃料価格が高騰し、上限を超えた場合、CDエナジーの料金プランの燃料費調整額のほうが高くなる場合がありますのでご注意ください

CDエナジーのシングルでんきは、契約アンペアが20A以下には対応していません。契約アンペアを基準に、どちらを選ぶか判断すると良いでしょう。

また、CDエナジーのベーシックでんきBは、スタンダードSと比べて基本料金と電力量料金の両方で安い傾向にあります。CDエナジーは、東京電力EPよりも電気料金を節約しやすいといえるでしょう。

【あわせて読みたい】CDエナジーは東京電力よりも高い?電気料金プランを比較!

東京電力エリアで電気を切り替えるならCDエナジーがおすすめ!

内容がポイント系

東京電力エリアで電気を切り替えるなら、CDエナジーがおすすめです。

CDエナジーは、中部電力ミライズと大阪ガスの共同出資により、2018年に設立された新電力会社です。電気とガスのセット割引や、世帯人数に応じたさまざまな電気料金プランなどを提供しています。

関東地域での契約実績は、2025年8月時点で80万件を突破(※)しています。

※ 電気・ガス合算の契約件数で取次事業者の販売分を含みます。

CDエナジーの主な特徴をまとめると、以下の通りです。



主な特徴
  • 中部電力ミライズと大阪ガスが共同出資した合弁会社
  • 両社が長年培ってきた電気・ガス事業のノウハウを活かし、関東地域にお住まいの方に安定した電気とガスを提供しています。

  • さまざまな電気料金プランを提供
  • 多様なライフスタイルや電気の使用状況に応じた、全9種類の電気料金プランを提供しています。

  • サポートやサービスが充実
  • WEB会員サービス「カテエネ」に登録すると、電気代100円ごとに1ポイントが貯まる「料金連動ポイント」を提供しています。さらに、生活トラブルサポートに申し込むと、生活上の困りごとを電話一本で解決するサポートを受けられます。

CDエナジーの電気料金プランや評判・口コミなどをご紹介するので、電力会社を検討する際の参考にしてみてください。

CDエナジーの電気料金プラン

CDエナジーでは、家庭のさまざまなニーズに対応する9つの電気料金プランを提供しています。

分類 電気料金プラン プランの特徴
基本的なプラン
「スタンダードメニュー」
ベーシックでんき 2~3人暮らしのご家庭向けのプラン
スマートでんき オール電化住宅にお住まいの方や夜間に電気を多く使う方向けのプラン
ファミリーでんき 電気の使用量が多い3人以上のご家庭向けのプラン
シングルでんき 電気の使用量が少ない単身の方向けのプラン
特典つきプラン
「ライフスタイルメニュー」
JO1でんき JO1オリジナル特典がついてくるプラン
ポイントでんき 他社ポイント(dポイント・楽天ポイント・Tポイント)が貯まるプラン
エンタメでんき Amazonプライム会員やプライム入会検討中の方向けのプラン
radikoでんき radikoプレミアムが利用できるプラン
CDグリーンでんき 環境に優しい電気でポイント還元もされるプラン

各プランの電気料金について詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてご確認ください。

【あわせて読みたい】CDエナジーの電気代は高い?電気料金プランを全部紹介!

CDエナジーの評判・口コミ

継続意向円グラフ

2024年にコツコツCDが実施した調査によると、利用者の約7割が「1年後もCDエナジーを継続したい」と回答しました。CDエナジーの品質やサービスに満足していただけていることが分かります。

以下は、CDエナジーに寄せられた口コミの一部です。



口コミ
  • 毎月の電気代が下がった
  • 数あるプランの中から最適なものを選べる!
  • ポイントが料金支払いに使えて便利!
  • 電話1本で切り替えができた!
  • WEBで電気代を確認できて安心!
  • 窓口が親切で切り替えがスムーズだった!

電気料金の安さやサービスの良さ、手続きのスムーズさなどさまざまな項目で高い評価を得ています。

【あわせて読みたい】【最新】CDエナジーの評判は?口コミや満足度の高いサービスも紹介

自分に適した電力会社を選んで電気代を抑えよう!

この記事では、東京電力EPに戻したい場合の手続き方法や問い合わせ先などについて詳しくご紹介しました。東京電力EPに戻すための手続きは、電話またはインターネットから簡単におこなえます(規制料金プランへの切り替えは電話でのみ)。

ただし、東京電力EPに戻す際には、違約金が発生しないかなどのデメリットに目を向けることも大切です。また、東京電力EPを含めた複数の電力会社を比較検討することで、自分に合った電気料金プランを見つけやすくなります。

「電気とガスをセットで契約したい」「経営が安定していてかつ評判の良い新電力が気になる」といった方は、ぜひCDエナジーのシミュレーションをご利用ください。不安や疑問がある方には、お電話でのご相談も承っています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!

CDエナジーでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

関西圏の電気・ガスは大阪ガス!詳細はこちら

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。