「CDエナジーの引っ越し手続きの方法は?」
「引っ越しに伴い、CDエナジーを解約したい」
「CDエナジーの引っ越しに関する問い合わせ先はどこ?」
引っ越しを予定している方の中には、このような疑問がある方もいるでしょう。
CDエナジーの引っ越し手続きは、引っ越し先で利用を継続するかどうかによって異なります。また、引っ越し先の地域によってはCDエナジーを利用できない場合もあるため、事前に確認しておくことが重要です。
この記事では、CDエナジーの引っ越しの手続き方法について詳しく紹介します。CDエナジーの引っ越し時の注意点や、引っ越し先の電力会社を選ぶ際のポイントについても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。
- CDエナジーの引っ越し手続き方法
- CDエナジーを解約して他社に切り替える場合
- 引っ越し先でもCDエナジーを継続する場合
- 引っ越し先でCDエナジーを新規契約する場合
- CDエナジーの引っ越し問い合わせ先
- CDエナジーを解約する前に確認したい3つの注意点
- 1. ほとんどのプランで解約金は0円!
- 2. 解約に伴いカテエネポイントがなくなる場合がある
- 3. 電気・ガスのセット割はどちらかの解約で適用外になる
- CDエナジーの引っ越し手続きはいつまでにすべき?
- CDエナジーの引っ越しに関するよくある質問
- CDエナジーにログインできないときの対処法は?
- CDエナジーのお客さま番号の確認方法は?
- CDエナジーと東京電力はどちらが安い?
- 引っ越し先の電力会社を探す際のポイント
- 1. 供給エリア内に引っ越し先が含まれているか
- 2. ライフスタイルや家族構成に合うプランがあるか
- 3. 電気とガスをセットで契約できるか
- 4. 割引やポイントサービスがあるか
- 5. 口コミや評判をはよいか
- 関東エリアの引っ越しならCDエナジーがおすすめ!
CDエナジーの引っ越し手続き方法

CDエナジーの引っ越しの手続き方法は、以下の通りです。
項目 | 手続き方法 |
---|---|
解約する場合 | 公式サイトの「各種変更手続き」から手続き |
継続する場合 | 公式サイトの「お引っ越しの手続き(停止・開始)」から手続き |
新規契約する場合 | 公式サイトの「お引っ越し時の利用開始」から手続き |
CDエナジーを解約して他社に切り替える場合と、引っ越し後も継続する場合とでは、手続き方法が異なります。また、引っ越し後に新規契約する際も別の手続きが必要となるため、事前に確認しておきましょう。
ここからは、それぞれのケースについて詳しく解説します。
CDエナジーを解約して他社に切り替える場合
現在CDエナジーを契約していて、引っ越し先では別の電力会社に切り替える際の手続き方法は、以下の通りです。
- 公式サイトの「各種変更手続き」から使用停止手続きをする
- 引っ越し先で新たに契約する電力会社に契約申し込みをする
引っ越しが決まったら、公式サイトの「各種変更手続き」から電気・ガスの利用停止手続きをおこないます。解約の申し込みページに進んだら、お客さま情報を入力してください。契約者名や使用住所、建物の種類などの必要な情報を入力し、内容を確認して申し込めば手続きは完了します。
なお、解約には以下の情報が必要なため、準備しておくとスムーズです。
- お客さま(契約)番号
- 供給地点特定番号
- 契約者氏名
- 連絡先(電話・メール)
- 旧居・新居の住所
- 使用停止日
- ガスの閉栓希望日時(立ち会い日時)
旧居の電気を止める手続きを忘れると、引っ越し後も電気料金を支払い続けることになるため、注意しましょう。
また、解約手続きとあわせて、新しい電力会社の使用開始手続きも進めておくと安心です。引っ越し予定日より前に手続きを完了させておくことで、新居での生活をスムーズにスタートできるでしょう。
【あわせて読みたい】引っ越し時の電気・ガス・水道の手続きはいつまでにすべき?当日も可能かも解説
引っ越し先でもCDエナジーを継続する場合
引っ越し後もCDエナジーを利用する場合は、以下の手続きをおこなってください。
- 引っ越し先がCDエナジーの供給エリアか確認する
- 公式サイトの「お引っ越しの手続き(停止・開始)」から引っ越しの手続きをする
CDエナジーは、東京電力パワーグリッドの供給区域内で利用できます。
<対象エリア>
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・茨城県・山梨県・静岡県の富士川以東
※ マンション一括受電は供給対象外
※ 離島を除く
上記エリア外に引っ越す場合は、CDエナジーを継続できないため注意しましょう。引っ越し先が供給エリア内の場合は、公式サイトの「お引っ越しの手続き(停止・開始)」ページにて、旧居の電気停止手続きと、新居での電気開始手続きをおこないましょう。
手続きには、以下の情報の入力が必要です。
- お客さま(契約)番号
- 供給地点特定番号
- 旧居・新居の住所
- 契約者氏名
- 連絡先(電話・メール)
- 電気の使用終了・使用開始日
- ガスの閉栓・開栓希望日時(立ち会い日時)
引っ越し先でCDエナジーを新規契約する場合
引っ越し先でCDエナジーを初めて契約する場合の手続き方法は、以下の通りです。
- 契約中の電力会社で使用停止手続きする
- CDエナジーの公式サイト「お引っ越し時の利用開始」から使用開始手続きをする
引っ越しが決まったら、1週間ほど前までには契約中の電力会社に連絡し、使用停止手続きをおこないましょう。手続き方法は電力会社によっても異なりますが、インターネットまたは電話で手続きできることがほとんどです。
電力会社や電気料金プランによっては、解約手数料や違約金が発生することがあるため、手続き前に確認しておきましょう。
解約手続きが完了したら、CDエナジーの公式サイト「お引っ越し時の利用開始」ページから、新居での電気使用開始手続きをおこないます。引っ越し後にスムーズに電気を使えるよう、早めの申し込みをおすすめします。
引っ越し後の電気・ガスはお決まりですか?
引っ越しは電気・ガス会社を切り替えるのに絶好のタイミングです。2016年4月に電気、2017年4月に都市ガスの小売り販売が自由化されたことで、電気・ガス会社を自由に選べるようになりました。CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代が年間17,900円お得になります。関東圏に引っ越しの方は、ぜひ切り替えを検討してみてはいかがでしょうか?

※おトク額は、4人家族のモデル使用量(電気40A 500kWh/月、ガス45㎥/月)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」の適用単価とCDエナジー「ファミリーでんき」「ベーシックガス」の料金を算定し、比較しています。
※消費税相当額を含み、燃料費・原料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際の電気・ガス料金には毎月燃料費・原料費調整額が加味され、使用状況によりおトク額は変動します。
※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /

CDエナジーの引っ越し問い合わせ先
CDエナジーの引っ越しに関する問い合わせ先は、以下の通りです。
電話 | CDエナジーお客さまセンター 0120-811-792 【平日】9:00~19:00【土日・祝】9:00~17:00 ※ 1/2、1/3の受付時間は9:00~17:00 |
インターネット | お問い合わせフォーム 受付時間:24時間/年中無休 コミュニケーターによる回答は9:00~17:00 |
※0570(ナビダイヤル)等は通話料金が発生しますので、お電話をおかけになる際には公式サイトよりご確認ください。
引っ越し手続きを進める中で不明点があれば、CDエナジーに直接問い合わせましょう。問い合わせフォームなら、24時間問い合わせが可能です。
CDエナジーを解約する前に確認したい3つの注意点

CDエナジーを解約する前に、以下の3点を確認することをおすすめします。
それぞれ順に解説します。
1. ほとんどのプランで解約金は0円!
CDエナジーが提供する電気料金プラン「ベーシックでんき」「スマートでんき」「ファミリーでんき」「シングルでんき」「ポイントでんき」では、解約金は生じません。また、ガスプランの「ベーシックガス」「ゆかぽかガス」「はつでんガス」も解約金はかかりません。
CDエナジーの解約金がかかる電気料金プランは、以下の通りです。
電気料金プラン | 解約金 |
---|---|
エンタメでんき | 契約期間(12カ月)の途中で解約する場合、解約月から契約終了日までの残りの期間について、1カ月あたり490円の解約金が発生する(1カ月未満の端数は切り捨て) |
JO1でんき | 契約期間(12カ月)の途中で解約する場合、解約月から契約終了日までの残りの期間について、1カ月あたり330円の解約金が発生する(1カ月未満の端数は切り捨て) |
radikoでんき | 契約期間(12カ月)の途中で解約する場合、解約月から契約終了日までの残りの期間について、1カ月あたり385円の解約金が発生する(1カ月未満の端数は切り捨て) |
契約している電気料金プランが解約金を伴うのか、解約金があるプランを利用している場合は、契約期間はいつまでかなどを事前に確認しておきましょう。
2. 解約に伴いカテエネポイントがなくなる場合がある
解約に伴いカテエネ会員を退会すると、ポイントが失効する場合があります。
ただし、CDエナジーを解約してもカテエネ会員を退会しなければ、ポイントの有効期限内は失効しません。ポイントが残っている場合は、使い切ってから退会するのがおすすめです。
3. 電気・ガスのセット割はどちらかの解約で適用外になる
電気・ガスのセット割が適用されている場合、電気またはガスのどちらかを解約するとセット割の適用がなくなり、毎月の料金が上がる可能性があります。
電気を解約してもCDエナジーのガスは引き続き利用できますが、セット割は適用されません。ガスを解約して電気を継続する場合も同様です。解約を検討する際は、セット割がなくなった場合の料金を事前に確認することをおすすめします。
CDエナジーの引っ越し手続きはいつまでにすべき?
CDエナジーの引っ越し手続きは、1週間前までを目安に済ませましょう。電気の解約は2営業日前まで、引っ越し先で継続する場合は3営業日前までに手続きする必要があります。ガスの解約や継続は4営業日前までの手続きが必要です。いずれもインターネットから手続きできます。
ただし、他社からCDエナジーへの切り替えには通常1カ月ほどかかります。申し込みの時期や内容に不備があると、切り替えに時間がかかることもあるため、余裕をもって手続きを進めると安心です。
【あわせて読みたい】引っ越し時の電気・ガス・水道の手続きはいつまでにすべき?当日も可能かも解説
CDエナジーの引っ越しに関するよくある質問

CDエナジーの引っ越しに関するよくある質問に回答します。
疑問点を解消しておくことで、スムーズに引っ越し手続きを進められるでしょう。
CDエナジーにログインできないときの対処法は?
CDエナジーWEB会員サービス(カテエネ)にログインできない場合は、次の方法を試してみてください。
<契約番号や認証コードが分からない場合>
契約開始時に送付された契約関係書類を確認
<ログインID(メールアドレス)が分からない場合>
- ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」を選択
- 思い当たるメールアドレスを入力
- メールが届いたら、画面の案内に従ってパスワードを再設定
- 再設定後、新しいパスワードと入力したメールアドレスでログイン
※ メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダや受信設定を確認してください
<パスワードが分からない場合>
- ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」を選択
- メールアドレスを入力し、「続ける」を選択
- TC IDから届いたメールの案内に従ってパスワードを再設定
上記の方法を試してもログインできない場合は、お客さまセンターへ問い合わせましょう。
CDエナジーのお客さま番号の確認方法は?
お客さま番号は、CDエナジーから送付される「契約開始通知」などの契約関係書類や、WEB会員サービス「カテエネ」で確認できます。いずれの方法でも確認できない場合は、お客さまセンターへ問い合わせましょう。
CDエナジーと東京電力はどちらが安い?
CDエナジーのベーシックでんきBは、東京電力のスタンダードSと比べ、基本料金・電力量料金ともに割安な設定です。
以下の表は、CDエナジーの「ベーシックでんきB」と、東京電力EPの「スタンダードS」の料金を比較したものです。
項目 | CDエナジー 2〜3人暮らし向け 「ベーシックでんきB」 |
東京電力EP 「スタンダードS」 |
|
月額基本料金 (税込) |
10A | 276.90円 | 311.75円 |
15A | 415.35円 | 467.63円 | |
20A | 553.80円 | 623.50円 | |
30A | 830.70円 | 935.25円 | |
40A | 1,107.60円 | 1,247.00円 | |
50A | 1,384.50円 | 1,558.75円 | |
60A | 1,661.40円 | 1,870.50円 | |
電力量料金 (税込) |
120kWhまで | 29.90円/kWh | 29.80円/kWh |
121~300kWhまで | 35.59円/kWh | 36.40円/kWh | |
301kWh以上 | 36.50円/kWh | 40.49円/kWh |
※東京電力EPの規制料金プラン(従量電灯・低圧電力など)には燃料費調整単価に上限がある一方で、CDエナジーの料金プランには上限がありません。燃料価格が高騰し、上限を超えた場合、CDエナジーの料金プランの燃料費調整額のほうが高くなる場合がありますのでご注意ください。
CDエナジーのベーシックでんきBは、スタンダードSに比べて基本料金が低く、電力量料金も全体的に割安なため、電気代を抑えやすいといえるでしょう。
【あわせて読みたい】CDエナジーは東京電力よりも高い?電気料金プランを比較!
引っ越し先の電力会社を探す際のポイント
引っ越しを機に電力会社を見直したいと考えている方もいるでしょう。新居での電力会社を選ぶ際は、次の5つのポイントをチェックすることが重要です。
これらのポイントを押さえることで、自分に適した電力会社を選びやすくなります。それぞれの内容を詳しく説明します。
1. 供給エリア内に引っ越し先が含まれているか
新居の住所が利用を検討している電力会社の供給エリア内かどうかを確認しましょう。全国規模でサービスを提供している電力会社もあれば、供給エリアを限定している電力会社もあります。引っ越し先が供給エリア外の場合、契約できないため注意が必要です。
利用を検討している電力会社がある場合は、最初に公式サイトで供給エリアを調べるようにするとスムーズに検討できます。
2. ライフスタイルや家族構成に合うプランがあるか
自分のライフスタイルや家族構成に合うプランがあるかどうかを確認しましょう。
たとえば、1人暮らしの方と大家族の家庭では、必要な電力の量や使用パターンが異なります。また、最近では、オール電化住宅向けのプランや、時間帯によって料金が変動するプランなど、さまざまな選択肢が提供されています。自分の生活スタイルにぴったりのプランを選ぶことで、電気代を無理なく節約できるでしょう。
3. 電気とガスをセットで契約できるか
引っ越しを機にライフライン全体を見直すなら、電気とガスを一括で契約できる電力会社を検討するのもおすすめです。電気とガスをまとめて契約するとセット割引が適用されることが多く、光熱費を削減できる場合があります。
さらに、電気とガスを同時に契約することで、支払いが一本化されるうえ、手続きも簡素化されます。毎月の請求書も1枚で済むため、支払いの管理がスムーズにおこなえる点もメリットです。
【あわせて読みたい】電気・ガスをまとめるメリット・デメリットは?契約前の注意点も解説
4. 割引やポイントサービスがあるか
割引やポイント制度の有無も、電力会社選びで重要なチェックポイントです。
たとえばCDエナジーでは、利用料金に応じて自動的にポイントが貯まる仕組みを採用しています。家族割サービスや、結婚や出産などのライフイベントにポイントが付与されるユニークなサービスも提供されています。
電力会社ごとにポイントの還元率や提供されるサービス内容は異なるため、どのサービスが自分にとって最も魅力的かを調べることが重要です。電気料金は毎月の固定費としてかかるものなので、長期的にメリットの多い電力会社を選ぶことが、生活全体の節約につながります。
5. 口コミや評判をはよいか
口コミや評判をチェックすることも有効な手段です。
口コミや評判には実際の利用者の意見が反映されており、公式サイトでは得られない情報を知る手がかりになります。ただし、口コミや評判は個人の主観的な意見も多いため、参考程度にとどめることが重要です。気になる口コミを見つけたら、必ず公式サイトで情報を確認し、自分で詳細をチェックしましょう。
【あわせて読みたい】【最新】CDエナジーの評判は?口コミや満足度の高いサービスも紹介
関東エリアの引っ越しならCDエナジーがおすすめ!
この記事では、CDエナジーの引っ越しの手続き方法について詳しく解説しました。引っ越し後に継続する場合と解約する場合とで、手続きが異なります。事前に正しく把握することで、引っ越し手続きをスムーズに進められるでしょう。
関東エリアに引っ越しを予定しているなら、CDエナジーがおすすめです。引っ越し手続きは公式サイトを通じて、いつでも簡単におこなえます。また、CDエナジーでは、「最適プランの定期便」もあります。1年間の電気使用量に基づいて、無料で年2回、最適なプランがお知らせされ、プラン切り替えもとっても簡単。契約後も長く安心して使えます。
※当社対象プラン(シングルでんき、ベーシックでんきB、ファミリーでんき)をご契約の方向けのサービスとなります。サービス対象の詳細はこちら
不安や疑問がある方にはお電話でのご相談も承っていますので、お気軽にお問い合わせください。
引っ越し後の電気・ガスはお決まりですか?
引っ越しは電気・ガス会社を切り替えるのに絶好のタイミングです。2016年4月に電気、2017年4月に都市ガスの小売り販売が自由化されたことで、電気・ガス会社を自由に選べるようになりました。CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代が年間17,900円お得になります。関東圏に引っ越しの方は、ぜひ切り替えを検討してみてはいかがでしょうか?

※おトク額は、4人家族のモデル使用量(電気40A 500kWh/月、ガス45㎥/月)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」の適用単価とCDエナジー「ファミリーでんき」「ベーシックガス」の料金を算定し、比較しています。
※消費税相当額を含み、燃料費・原料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際の電気・ガス料金には毎月燃料費・原料費調整額が加味され、使用状況によりおトク額は変動します。
※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。