「Q.ENESTでんきを解約するにはどうすればいい?」
「クーリング・オフはできる?」
「解約金は発生する?」
Q.ENESTでんき(旧:ジニーエナジー)の解約を検討している方のなかには、上記のような疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。Q.ENESTでんきから他社へ切り替える場合は連絡不要ですが、引っ越しで解約する場合は連絡が必要です。
この記事では、Q.ENESTでんきの解約方法について解説します。ほかにも、よくある質問や切り替え先の電力会社を見つける際のポイントについても触れていきます。
この記事を読むことでQ.ENESTでんきを解約する方法がわかり、自分に合う電力会社を見つけられるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。
- Q.ENESTでんきの解約方法
- 1. 他社へ切り替える場合
- 2. 引っ越しで解約する場合
- Q.ENESTでんきの問い合わせ先
- Q.ENESTでんきを引っ越し先でも継続する場合
- Q.ENESTでんきの解約に関するよくある質問
- 1. Q.ENESTでんきでクーリング・オフはできる?
- 2. Q.ENESTでんきに解約金はある?
- 3. 利用開始前にキャンセルする場合はどうする?
- 4. ほかの電力会社に切り替えると二重請求される?
- 切り替え先の電力会社を選ぶ際のポイント
- 1. 供給エリア内の電力会社か
- 2. 安定した供給が受けられるか
- 3. ライフスタイルに合うプランがあるか
- 4. 割引やポイントサービスがあるか
- 5. 電気とガスをまとめて契約できるか
- 電力会社を切り替えるならCDエナジーがおすすめ!
Q.ENESTでんきの解約方法
Q.ENESTでんきの解約方法は以下の通りです。
他社へ切り替える場合 | 原則としてQ.ENESTでんきへの連絡は不要 |
引っ越しで解約する場合 | 「お引越しページ」から手続き |
Q.ENESTでんきへ連絡が必要なケースと不要なケースがあるので注意しましょう。ここからは、それぞれのパターンについて解説します。
1. 他社へ切り替える場合
Q.ENESTでんきから他社へ切り替える場合は、原則としてQ.ENESTでんきへの解約の連絡は不要です。切り替え先の電力会社が、あなたに代わってQ.ENESTでんきの解約手続きをおこなってくれます。
ただし、切り替え先の電力会社の手続きが完了するまでは、契約は継続します。使用した分の電気代は請求されるため、注意してください。
2. 引っ越しで解約する場合
Q.ENESTでんきを解約し、引っ越し先で別の電力会社と契約する場合は「お引越しページ」からの手続きが必要です。手続きは引っ越しの3営業日前までにおこないましょう。
CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!
CDエナジーでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※おトク額は、各世帯別のモデル使用量(契約容量40A)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」の適用単価とCDエナジー「シングルでんき」「ベーシックガス」「ファミリーでんき」の料金を比較し算定しています。
※消費税相当額を含み、燃料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際は電気代には毎月燃料費調整額を加減算。使用状況によりお得額は変動。
※1 ポイント還元にはCDエナジーの家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」に会員登録し、電気の契約情報を登録する必要あり。還元されるポイントは「カテエネポイント」。ポイントの対象となる料金は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。
※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /

Q.ENESTでんきの問い合わせ先
Q.ENESTでんきへの問い合わせ先は、以下の通りです。
Q.ENESTでんきカスタマーケア |
---|
0120-500-431 営業時間:9:00~17:00(土日祝・年末年始を除く) |
※0570(ナビダイヤル)等は通話料金が発生しますので、お電話をおかけになる際には公式サイトよりご確認ください。
電話がつながりにくい場合は、チャットボットやお問い合わせページから連絡することも可能です。
Q.ENESTでんきを引っ越し先でも継続する場合
引っ越し先でも継続してQ.ENESTでんきを利用したい場合は、「お引越しページ」から手続きをおこないます。手続きは引っ越しの3営業日前(土日祝除く)までにおこないましょう。
Q.ENESTでんきの解約に関するよくある質問

Q.ENESTでんきの解約に関するよくある質問は、以下の通りです。
あらかじめ疑問を解消しておくことで、スムーズに手続きをおこなえるでしょう。ここからは、それぞれの質問についてお答えします。
1. Q.ENESTでんきでクーリング・オフはできる?
Q.ENESTでんきでは、申込書の控えを受け取ってから7日後までならクーリング・オフが可能です。たとえば4月1日に申込書の控えを受け取った場合、4月8日までならクーリング・オフできます。
クーリング・オフをおこなう際は、以下のようにいくつか方法があります。
- オンライン
- 電話
- メール
- 書面
オンラインでおこなう場合は、公式のお問い合わせページにあるチャットボットから可能です。メニューから「新規お申し込みのキャンセル手続き」を選択します。
電話の場合は、以下のQ.ENESTでんきカスタマーケアに電話して手続きをおこないましょう。
Q.ENESTでんきカスタマーケア |
---|
0120-500-431 営業時間:9:00~17:00(土日祝・年末年始を除く) |
※0570(ナビダイヤル)等は通話料金が発生しますので、お電話をおかけになる際には公式サイトよりご確認ください。
2. Q.ENESTでんきに解約金はある?
Q.ENESTでんきには、解約金はありません。安心して解約手続きをおこなえます。
3. 利用開始前にキャンセルする場合はどうする?
利用開始前にキャンセルする場合は、お問い合わせページからキャンセルを依頼します。ただし、営業時間外(平日9:00〜17:00以外)に申し込んだ場合は、翌営業日からの手続きとなります。
4. ほかの電力会社に切り替えると二重請求される?
基本的に二重請求は発生しません。一軒の住居に対して1つの供給地点番号が付与されており、1つの電気料金プランのみが紐づけられるからです。
万が一、二重請求が発生している場合は、Q.ENESTでんきカスタマーケアへ連絡しましょう。
切り替え先の電力会社を選ぶ際のポイント

切り替え先の電力会社を選ぶ際は、以下5つのポイントを意識してみましょう。
ここからは、それぞれのポイントについて解説します。
1. 供給エリア内の電力会社か
切り替え先の電力会社を選ぶ際は、あらかじめ供給エリア内の電力会社かどうかチェックしましょう。全国展開している電力会社も多いものの、限定的に供給している会社もあります。
電力会社を比較検討してから供給エリア外であることが判明すると、二度手間になってしまうでしょう。切り替え手続きをおこなう前に電力会社の公式サイトで供給エリアを確認しておくと安心です。
賃貸物件に住んでいる場合は、建物全体で電力会社を契約しているケースがあります。管理会社が指定する電力会社以外とは契約できないこともあるので、必ずチェックしておきましょう。
2. 安定した供給が受けられるか
電力会社の販売実績やグループ会社を調べると、安定した供給が受けられるかの判断材料になるでしょう。
たとえばCDエナジーは、中部電力ミライズと大阪ガスがタッグを組んで設立した会社です。それぞれの電気・ガス事業のノウハウを活かし、お客さまに安心してお使いいただける電気・ガスを安定的に提供しています。
電力自由化により、電力事業に参入する新興企業もたくさん登場しました。なかには「倒産や供給ストップのリスクがあるのではないか?」と心配する方もいるかもしれません。ただ、電力ネットワーク全体で電気の安定供給が保たれる仕組みから、突然供給が止まることはありません。
そうはいっても、信頼できる電力会社を選びたいと思う方もいるでしょう。公式サイトから情報収集し、比較検討することをおすすめします。
3. ライフスタイルに合うプランがあるか
自分のライフスタイルに合うプランがあるかどうかも、電力会社を探す際の基準として考えてみましょう。同じ電気の使用量でも、プランの選び方によって料金が変わることがあります。
たとえば仕事や学校で日中家を空けるような家庭では、夜間割引があるプランがおすすめです。ほかにも、オール電化住宅ならオール電化向けのプランを選ぶとよいでしょう。
4. 割引やポイントサービスがあるか
電力会社によっては、割引やポイントサービスを展開していることがあります。どんなサービスがあるのかチェックしてみると、判断材料を得られるでしょう。
たとえば、ポイントを貯められる電力会社のなかでも、電気料金の支払いに充てられるなら使い道に悩む必要がなく、便利です。ほかにも、普段から貯めているポイントと連携していれば、ポイ活になるでしょう。
【あわせて読みたい】【最新】最大6%還元!電気代で楽天ポイントが貯まる電力会社を紹介
5. 電気とガスをまとめて契約できるか
引っ越しでQ.ENESTでんきを解約し新しい契約先を探す場合は、ガスの販売もおこなっている電力会社がおすすめです。電気とガスをまとめて契約できれば、ガス会社を探す手間や契約手続きが半分ほどになります。
CDエナジーでは、電気とガスを同時に申し込むとセット割が適用されます。電気だけでなくガス会社も切り替えたいとお考えの方は、ぜひ検討してみてください。
CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代がセットでお得!
関東エリアにお住まいの方は、CDエナジーの電気・ガスに切り替えてみませんか?
電気とガスをセットでご契約いただくと年間17,900円の節約に!お申し込みはたった5分で完了!
ひとりひとりのライフスタイルに合わせた豊富なプランをご用意しているほか、電気料金の支払いに使えるポイントも貯まります。

※おトク額は、4人家族のモデル使用量(電気40A 500kWh/月、ガス45㎥/月)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」の適用単価とCDエナジー「ファミリーでんき」「ベーシックガス」の料金を算定し、比較しています。
※消費税相当額を含み、燃料費・原料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際の電気・ガス料金には毎月燃料費・原料費調整額が加味され、使用状況によりおトク額は変動します。
※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /

電力会社を切り替えるならCDエナジーがおすすめ!
Q.ENESTでんきから他社に切り替える場合は、Q.ENESTでんきへの連絡は不要です。切り替え先の電力会社がQ.ENESTでんきの解約手続きをおこないます。
引っ越しに伴う解約の場合は、公式サイトのお引越しページから手続きをおこないます。手続きは引っ越しの3営業日前までにおこなう必要があるため、引っ越しスケジュールに組み込んでおきましょう。
Q.ENESTでんきの解約後、どの電力会社を選ぶか迷っている方は、ぜひこの記事でご紹介したポイントを参考にしてみてください。CDエナジーでは、さまざまなライフスタイルにあわせた電気料金プランやサービスを用意しています。ぜひ、次の電力会社の候補として検討してみてください。
※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。