楽天ポイント使い方 アイキャッチ

生活

生活

楽天ポイントの使い方!おすすめや期間限定ポイントの使い道も解説

「楽天ポイントのお得な使い方は?」
「どこのコンビニで使えるの?」
「期間限定ポイントだけ使うことはできる?」


楽天ポイントの使い方について調べている方の中には、上記のような疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。楽天ポイントは楽天ペイや楽天Edyを経由することで、加盟店での買い物に使えます。

この記事では、楽天ポイントの使い方について紹介します。ほかにも、楽天ポイントの使い方に関するよくある質問についてもお答えします。楽天ポイントをはじめて使う方や、効率的な使い方を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

\電気代・ガス代が高い!と感じたら/
電力・ガス会社を切り替えると節約できるかも?

目次

CDエナジーのポイントでんき(R)なら楽天ポイントが自動で貯まる!

CDエナジーの電気料金プラン「ポイントでんき(R)」なら、月々の電気料金に応じて、楽天ポイントが自動で貯まります。ポイント還元率は、なんと最大6%!詳細は以下のバナーよりご確認ください。

\楽天ポイント最大6%還元/

※楽天ポイントに関する注意事項

楽天ポイントの使い方!おすすめ8選

楽天ポイントのおすすめの使い方と使えるポイントの種類は、以下の通りです。

おすすめの使い方通常ポイント期間限定ポイント
楽天ペイ・楽天Edyで使う○(楽天Edyは×)
楽天ポイントカード加盟店で使う
楽天ふるさと納税で使う
楽天市場の買い物に使う
楽天サービスの支払いで使う○(楽天カードは×)
楽天証券のポイント投資に使う×
ANAのマイルに交換する×
楽天ペイでSuicaにチャージする×

楽天ポイントには「通常ポイント」と「期間限定ポイント」があります。内容によっては期間限定ポイントが使えないことがあるので注意しましょう。

また、通常ポイントにも有効期限があり、最終利用から1年で失効してしまいます。普段からポイントを使ったり貯めたりしていれば有効期限は延長されるので、問題ありません。

ここからは、それぞれの使い方について解説します。

CDエナジーのポイントでんき(R)なら楽天ポイントが自動で貯まる!

CDエナジーの電気料金プラン「ポイントでんき(R)」なら、月々の電気料金に応じて、楽天ポイントが自動で貯まります。ポイント還元率は、なんと最大6%!詳細は以下のバナーよりご確認ください。

\楽天ポイント最大6%還元/

※楽天ポイントに関する注意事項

1. 楽天ペイ・楽天Edyで使う

「楽天ペイ」または「楽天Edy」を経由することで、加盟店での支払いに使えます。楽天ポイントカードを提示して楽天ペイ・楽天Edyで決済することで、楽天ポイントを二重で貯めることも出来ます。

楽天ペイ・楽天Edyはどちらも楽天が展開している決済サービスですが、以下のように異なります。

違い楽天ペイ楽天Edy
種類スマホ決済(アプリ)
オンライン決済
プラスチックカード
Edy機能つき楽天カード
おサイフケータイなど
支払い方法事前チャージ
即時引き落とし(楽天銀行口座のみ)
クレジットカード
事前チャージ
(現金ならレジでのチャージも可)
ポイント利用1ポイント1円として利用可1ポイント1円としてチャージ可
(期間限定ポイントはチャージ不可)

楽天ペイ・楽天Edyのいずれもチャージ払いが可能で、クレジットカードや現金、楽天ポイントなどが使えます。チャージ払いの場合、基本的に決済前のチャージが必要ですが、楽天Edyは決済時にレジで現金をチャージできるのが楽天ペイとは異なる点です。

楽天ペイでポイントを利用するには、「ポイント優先」をタップして設定することで楽天ポイントから優先的に支払えます。期間限定ポイントも利用することが出来ます。

楽天Edyでポイントを利用したい場合は、「ポイントチャージ」からチャージして利用可能です。ただし、期間限定ポイントはチャージできません。

2. 楽天ポイントカード加盟店で使う

楽天ポイントカード加盟店なら、日々の買い物もポイントで支払いができます。加盟店の例は、以下の通りです。

加盟店の例

グルメ・飲食ケンタッキーフライドチキン
ガスト
バーミヤン
すき家
ミスタードーナツ
など
ショッピングファミリーマート
デイリーヤマザキ
東急ストア
コーナン
西友
など
本・音楽・映像・ゲーム・おもちゃ丸善
ジュンク堂書店
など
暮らしアリさんマークの引越社
株式会社サカイ引越センター
ハート引越センター
など

3. 楽天ふるさと納税で使う

貯まったポイントは、楽天ふるさと納税で使うことも可能です。楽天市場での買い物と同じように、1ポイント1円として支払いに充てられます。

楽天ふるさと納税とは、楽天市場からふるさと納税ができるサービスです。税金の控除が受けられる上に、通常の買い物と同じように申し込みができるため便利です。

4. 楽天市場の買い物に使う

楽天市場では、1ポイント1円として買い物に利用できます。一部のポイントを利用する場合は、注文確認画面で「一部のポイントを使う」にチェックを入れましょう。全額ポイントで支払う場合は「全てのポイントを使う」にチェックを入れます。

5. 楽天サービスの支払いで使う

ポイントを楽天サービスの支払いに使うことも可能です。対象サービスは、以下の通りです。

  • 楽天カード
  • 楽天モバイル
  • 楽天でんき
  • 楽天ガス

ただし、楽天カードの支払いに使えるのは通常ポイントのみです。また、楽天ひかりではポイント支払いは利用できないため、注意しましょう。

6. 楽天証券のポイント投資に使う

楽天証券が展開しているポイント投資に活用する方法もあります。ポイント投資とは、楽天証券で販売されている以下の商品を購入できるサービスです。

  • 投資信託
  • 国内株式(現物取引)
  • 米国株式(円貨決済)
  • バイナリーオプション

買い物の支払いと同様、1ポイントにつき1円として利用でき、NISAにも対応しています。

「投資には興味があるけどなかなか勇気がでない」という方は、ポイント投資から始めてみてはいかがでしょうか。

7. ANAのマイルに交換する

楽天ポイントは2ポイントあたり1マイルとしてANAのマイルに交換できます。交換できるポイントの上限は、1回あたり5,000ポイント、1カ月に20,000ポイントです。

ANAのマイルはフライトで利用したり、ツアーやホテルで利用することが可能です。ほかにも、提携先のサービスで利用できます。

ただし、ANAのマイルへの交換が完了するまでに申し込みから1週間かかります。また、交換は国内からしかできないため、注意しましょう。

8. 楽天ペイでSuicaにチャージする

楽天ペイを経由すれば、ポイントをSuicaにチャージできます。そのためには、楽天ペイとモバイルSuicaを連携する必要があります。

モバイルSuicaへのチャージ方法は、以下の通りです。

  1. 楽天ペイアプリ内のSuicaのアイコンをタップする
  2. 「ポイントからチャージ」をタップする
  3. ポイントチャージ金額を入力する
  4. 顔認証やパスコードで本人認証をおこなう
  5. チャージ完了

楽天ポイントの使い方【期間限定ポイント】

貯めたポイントのイメージ

楽天の期間限定ポイントは、以下の方法で使うとよいでしょう。

  1. 楽天ペイで使う
  2. 楽天ポイントカード加盟店で使う
  3. 楽天市場の買い物に使う

有効期限があるため、上記の方法で優先的に消費していくことをおすすめします。ここからは、それぞれの方法について解説します。

1. 楽天ペイで使う

期間限定ポイントを消費するには、楽天ペイで使うのがおすすめです。期間限定ポイントは通常ポイントよりも優先的に消費されます。楽天ペイは全国のコンビニや飲食店、ドラッグストアなどで利用できるため、日々の買い物でもポイントが使えます。有効期限を把握して期限内に使い切りましょう。

2. 楽天ポイントカード加盟店で使う

期間限定ポイントを使い切るには、楽天ポイントカード加盟店で使うのも1つの方法です。お会計の際に期間限定ポイントだけ消費し、残りは現金で支払うなどの方法も可能です。有効期限が迫っているときに利用してみてはいかがでしょうか。

楽天ポイントカードの加盟店については「加盟店の例」をご確認ください。

3. 楽天市場の買い物に使う

期間限定ポイントは、楽天市場の買い物にも利用できます。楽天市場でポイントを利用すると、期間限定ポイントから優先的に消費されます。期間限定ポイント分だけ使えば、有効期限切れを防げて安心です。

楽天ポイントの使い方に関するよくある質問

Q&A

楽天ポイントの使い方に関するよくある質問は、以下の通りです。

  1. 楽天ペイで期間限定ポイントだけ使うには?
  2. 期間限定ポイントを失効させないためには?
  3. 楽天ポイントが使えるコンビニは?

気になる疑問があれば、チェックしてみてください。

楽天ペイで期間限定ポイントだけ使うには?

楽天ペイで期間限定ポイントだけを使いたい場合は、ポイントを「一部を使う」に設定して使うポイントを指定しましょう。期間限定ポイントだけが消費され、通常ポイントは消費されません。ただし、ポイントの一部利用は楽天ペイの支払元がカードの場合のみ可能ですので注意しましょう。

期間限定ポイントを失効させないためには?

期間限定ポイントが失効する前に使い切るには、期間限定ポイントが付与されるたびに利用するのが確実です。とはいえ、その都度使うのは面倒だと感じる方もいるのではないでしょうか。

失効させない仕組みを作りたいなら、以下2つの工夫を取り入れてみるとよいでしょう。

  • 楽天PointClubのプッシュ通知を使う
  • 自動的にポイントを消費する

「楽天PointClub」というアプリには、プッシュ通知機能があります。有効期限前に知らせてくれるため、気づかない間に失効することがなくなるでしょう。

ほかにも、楽天モバイルや楽天マガジン、楽天でんきなど毎月の支払いがあるサービスではポイントを自動消費する機能があります。一度設定するだけなので、手軽にできます。

楽天ポイントが使えるコンビニは?

楽天ポイントは以下のコンビニで使えます。

  • セブン‐イレブン
  • ファミリーマート
  • ファミマ!!
  • ローソン
  • ナチュラルローソン
  • ローソンストア100
  • ミニストップ
  • デイリーヤマザキ
  • ポプラ
  • 生活彩家
  • セイコーマート
  • Kiosk
  • GIFT KIOSK
  • Bellmart Kiosk
  • GRAND KIOSK

一部対象外の店舗もあるため、店頭のステッカーやポスターで確認しましょう。

楽天ポイントを貯めて賢く使おう!

楽天ポイントはポイントカードを提示する以外にも、楽天ペイや楽天Edyで使えます。加盟店ならスーパーやコンビニでも使えるため、楽天ペイや楽天Edyを利用していない方は、アプリをインストールしてみましょう。

ポイントの使い方で注意したい点は、期間限定ポイントから優先して使うことです。日々の買い物や楽天市場で使えるだけでなく、楽天サービスの月額料金に充てることも可能です。有効期限を把握して無駄なく使い切りましょう。

楽天ポイントを効率的に使うには、賢く貯めることがコツです。CDエナジーでは、電気料金に応じて楽天ポイントが貯まる「ポイントでんき(R)」というプランを用意しています。最大6%のポイント還元で、申請不要で自動的に貯められます。電力会社やプランの切り替えを考えている方は、ぜひ一度検討してみてください。

※ポイントに関する注意事項

CDエナジーのポイントでんき(R)なら楽天ポイントが自動で貯まる!

CDエナジーの電気料金プラン「ポイントでんき(R)」なら、月々の電気料金に応じて、楽天ポイントが自動で貯まります。ポイント還元率は、なんと最大6%!詳細は以下のバナーよりご確認ください。

\楽天ポイント最大6%還元/

※楽天ポイントに関する注意事項

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。