「ライフラインの手続きはどう電話すればよい?」
「電話の際に何を話せばよいのかを知りたい」
「電話連絡は当日や土日でも平気?」
引っ越しの手続きにおいて、このような疑問を抱く方もいるのではないでしょうか。電話をかける際は、引っ越し先で別の会社に切り替えたいことや、引っ越し先でも継続したいことなどを伝えれば問題ありません。
この記事では、引っ越し手続きの電話の仕方について例文つきで解説します。ほかにも、気になる疑問にもお答えします。
この記事を読むことで、手続きの際はどのように電話すればよいのかが理解できるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。
- 【電気】引っ越し手続きの電話の仕方
- 1. 引っ越し先で別の電力会社に切り替える場合
- 2. 引っ越し先でも同じ電力会社を継続する場合
- 3. 引っ越し先ですでに契約されている場合
- 【ガス】引っ越し手続きの電話の仕方
- 1. 引っ越し先で別のガス会社に切り替える場合
- 2. 引っ越し先でも同じガス会社を継続する場合
- 3. 引っ越し先ですでに契約されている場合
- 【水道】引っ越し手続きの電話の仕方
- 1. 引っ越し先で別の水道局に切り替える場合
- 2. 引っ越し先でも同じ水道局を継続する場合
- 3. 引っ越し先ですでに契約されている場合
- 電話で伝えるのが不安ならWeb手続きもおすすめ
- 電気・ガスの会社選びのポイント
- 1. 引っ越し先が供給エリア内か
- 2. ライフスタイルや家族構成に合っているか
- 3. 解約金は発生するか
- 4. 割引やポイントなどのサービスはあるか
- 5. 電気・ガスをまとめて契約できるか
- 引っ越しの電気・ガス・水道の電話に関するよくある質問
- 電気・ガス・水道の引っ越し手続きは当日でもできる?
- 電気・ガス・水道の引っ越し手続きは何日前にする?
- 引っ越しの電気・ガス・水道の電話は土日でもできる?
- 引っ越しの電気・ガス・水道の電話は1週間前までに
【電気】引っ越し手続きの電話の仕方

手続きには、3つのパターンがあります。
ここからは、それぞれのパターンについて解説します。
【あわせて読みたい】引っ越しの電気の契約・開通手続き!立ち会いの有無や申し込みのタイミングも解説
1. 引っ越し先で別の電力会社に切り替える場合
まず、現住所で契約中の電力会社に連絡して使用停止の手続きをおこないます。
必要な情報 | お客様番号(検針票に記載) 契約者氏名 旧居の住所 使用停止日 残りの電気料金の支払い方法 |
伝え方の例文 | 「引っ越しのため、現在契約中の電気を停止したいと思い、お電話いたしました」 |
タイミング | 1週間前まで |
電気を停止しないと、引っ越しが終わった後も旧居の電気料金が発生します。引っ越し日が決まり次第、およそ1週間前までには連絡しましょう。
続いて、新居で使用したい電力会社に電話します。
必要な情報 | 契約者氏名 新居の住所 使用開始日 希望する支払い方法 |
伝え方の例文 | 「引っ越しに伴い、新居での電気契約をお願いしたくお電話しました。」 |
タイミング | 1週間前まで |
手続きは、引っ越しのおよそ1週間前までに済ませておくのがベストです。当日でも手続きできますが、タイミングによってはすぐに電気を使用できないことがあります。
2. 引っ越し先でも同じ電力会社を継続する場合
引っ越し先でも同じ電力会社を継続する場合、現住所で契約している電力会社に連絡します。
必要な情報 | お客様番号 契約者氏名 新居の住所 使用開始日 希望する支払い方法 |
伝え方の例文 | 「現在契約中の電気を引き続き利用したいと思い、お電話いたしました」 |
タイミング | 1週間前まで |
継続の手続きは、引っ越しのおよそ1週間前までに済ませておきましょう。当日でも電話がつながれば対応してもらえますが、必ずしも当日から電気を使用できるわけではありません。
3. 引っ越し先ですでに契約されている場合
実家に帰る場合など、引っ越し先ですでに電力会社と契約している場合は、契約中の電力会社に解約の電話をします。
必要な情報 | お客様番号(検針票に記載) 契約者氏名 旧居の住所 使用停止日 残りの電気料金の支払い方法 |
伝え方の例文 | 「現在契約中の電気を解約したく、お電話させていただきました」 |
タイミング | 1週間前まで |
退去が決まったら、引っ越しのおよそ1週間前までには連絡しましょう。当日にも電話できますが、場合によっては旧居の電気料金が余計に発生することもあります。
CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!
CDエナジーでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※おトク額は、各世帯別のモデル使用量(契約容量40A)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」の適用単価とCDエナジー「シングルでんき」「ベーシックガス」「ファミリーでんき」の料金を比較し算定しています。
※消費税相当額を含み、燃料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際は電気代には毎月燃料費調整額を加減算。使用状況によりお得額は変動。
※1 ポイント還元にはCDエナジーの家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」に会員登録し、電気の契約情報を登録する必要あり。還元されるポイントは「カテエネポイント」。ポイントの対象となる料金は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。
※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /

【ガス】引っ越し手続きの電話の仕方

手続きには、3つのパターンがあります。
ここからは、それぞれのパターンについて解説します。
【あわせて読みたい】引っ越しのガス解約・開通手続きを解説!立ち会いに間に合わないときは?
1. 引っ越し先で別のガス会社に切り替える場合
まず、現住所のガス会社に停止の手続きの電話をします。
必要な情報 | お客様番号(検針票やガスメーターに記載) 契約者氏名 旧居の住所 使用停止日 立ち会い希望日時 |
伝え方の例文 | 「引っ越しのため、現在のガスの使用停止手続きをお願いしたいです」 |
タイミング | 1週間前まで |
ガスの停止手続きは、およそ1週間前までにおこないましょう。場合によっては当日の立ち会いが必要になるため、早めに連絡しておくと安心です。
続いて、引っ越し先のガス会社に開始の手続きの電話をします。
必要な情報 | 契約者氏名 契約者電話番号 新居の住所 使用開始日 立ち会い希望日時 新居の住居形態(戸建、マンションなど) 新居で使用するガス機器の確認(都市ガスの場合、専用の機器があるか) |
伝え方の例文 | 「引っ越し先でガスを使用したいので、開始手続きをお願います」 |
タイミング | 1週間前まで |
使用開始手続きは、およそ1週間前までにおこないましょう。引っ越し当日に立ち会いをおこなうには、予約が必要です。手続きが遅れると、希望日に予約が取れないことがあります。
2. 引っ越し先でも同じガス会社を継続する場合
引っ越し先でも同じガス会社を継続する場合、継続手続きの電話をします。
必要な情報 | 契約者氏名 契約者電話番号 新居の住所 使用開始日 立ち会い希望日 時新居の住居形態(戸建、マンションなど) 新居で使用するガス機器の確認(都市ガスの場合、専用の機器があるか) |
伝え方の例文 | 「引っ越し先でも引き続きガスを使いたいので、お電話しました」 |
タイミング | 1週間前まで |
手続きは、およそ1週間前までにおこないましょう。引っ越し当日の立ち会いには、事前の予約が必要です。手続きが遅れると、希望日に予約が取れないことがあります。
3. 引っ越し先ですでに契約されている場合
実家に帰る場合など、引っ越し先ですでにガス会社を契約している場合は、契約中のガス会社に解約の電話をします。
必要な情報 | お客様番号(検針票やガスメーターに記載) 契約者氏名 旧居の住所 使用停止日 立ち会い希望日時 |
伝え方の例文 | 「引っ越しのため、現在のガスの使用停止手続きをお願いしたいです」 |
タイミング | 1週間前まで |
ガスの停止手続きは、およそ1週間前までに済ませましょう。立ち会いが必要なこともあるため、早めに連絡しておくと安心です。
ガス会社を切り替えるだけで、年間2,100円お得に!
関東エリアにお住まいの方はCDエナジーを検討してみませんか?
CDエナジーでは、一般のご家庭向けプランから、ガス床暖房やエネファーム向けプランまで、豊富なラインナップをご用意しています。



- 関東エリアで契約実績80万件突破!(取次事業者の獲得分含む)
- 大手の中部電力&大阪ガスグループだから安心
- 電気もセットで契約するとセット割を適応
- 祝割でライフイベントごとに最大3,000円分のポイントがもらえる(※)
- お誕生日には毎年最大100ポイント(※)
※WEB会員サービス「カテエネ」に会員登録し、ご契約情報を登録した上で、「カテエネ」を通じて適用の申し込みが必要です。還元されるポイントは「カテエネポイント」となります。申し込み内容に応じて500ポイントずつ分割付与される場合があります。
\ 詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック! /

※1
①お得額は、3人家族のモデル使用量(30㎥/月)をもとに東京ガス「一般料金」とCDエナジー「ベーシックガス」の料金を比較し、算定しています。
②消費税相当額を含み、原料費調整額を含まず、電気セット割を適用した金額の比較。100円未満切り捨て
③実際はガス代に毎月原料費調整額を加減算。使用状況によりお得額は変動。
※2 取次事業者の獲得分を含みます。
※3 平均申し込み時間から算出しています。
※原料費調整単価は、CDエナジーの場合は上限がないが、東京ガス「一般料金」は上限があるため、原料価格の高騰により上限を超えるとCDエナジーのガス料金が割高になる場合あります。
【水道】引っ越し手続きの電話の仕方

手続きには、3つのパターンがあります。
ここからは、それぞれのパターンについて解説します。
【あわせて読みたい】引っ越しの水道手続きはどうするの?忘れた場合や電話の仕方も解説
1. 引っ越し先で別の水道局に切り替える場合
まず、現住所の水道局に停止手続きの電話をします。
必要な情報 | お客様番号(検針票に記載) 契約者氏名 旧居の住所 使用停止日 |
伝え方の例文 | 「引っ越しのため、現在の水道の使用停止手続きをお願いしたくお電話しました」 |
タイミング | 1週間前まで |
およそ1週間前までには連絡しましょう。場合によっては立ち会いが必要になるため、日程を決めなければなりません。
次に、引っ越し先の水道局に開始の手続きの電話をします。
必要な情報 | 契約者氏名 新居の住所 使用開始日 納入通知書の送付先 お客様番号・水栓番号(検針票に記載) |
伝え方の例文 | 「引っ越し先で水道を使いたいので、お電話しました」 |
タイミング | 1週間前まで |
手続きはおよそ1週間前までに済ませましょう。引っ越し当日でも手続きは可能ですが、新居で水道をスムーズに使えるよう、早めに手続きを済ませることをおすすめします。
2. 引っ越し先でも同じ水道局を継続する場合
引っ越し先でも同じ水道局を継続する場合は、契約中の水道局に連絡します。
必要な情報 | お客様番号(検針票に記載) 契約者氏名 旧居の住所 使用停止日 新居の住所 使用開始日 |
伝え方の例文 | 「引っ越し先でも水道を使いたいので、お電話しました」 |
タイミング | 1週間前まで |
使用開始の電話は、およそ1週間前までにおこなうのがベストです。引っ越し当日でも手続きは可能ですが、新居で水道をスムーズに使えるよう早めに手続きを済ませましょう。
3. 引っ越し先ですでに契約されている場合
実家に帰る場合など、引っ越し先ですでに水道局を契約している場合は、契約中の水道局に解約の電話をします。
必要な情報 | お客様番号(検針票に記載) 契約者氏名 旧居の住所 使用停止日 |
伝え方の例文 | 「引っ越しのため、現在の水道の使用停止手続きをお願いしたくお電話しました」 |
タイミング | 1週間前まで |
解約の電話は、およそ1週間前までに連絡しましょう。場合によっては立ち会いが必要なため、日程を調整する必要があります。
電話で伝えるのが不安ならWeb手続きもおすすめ
引っ越しの際の手続きを電話で伝えるのが不安な場合、Webからの手続きも一つの手です。インターネットで手続きをおこなえば、受付時間に縛られることなく好きな時間に手続きできます。
ただし、インターネットでの手続きにも注意点があります。日程が迫っていると、受付が間に合わないことがありますので、余裕を持って手続きをおこなうことが大切です。
また、ホームページのメンテナンスや更新によりWeb手続きが一時的に停止している場合もあるため、早めに取りかかると安心です。
電気・ガスの会社選びのポイント

電力会社やガス会社を選ぶ際は、5つのポイントを意識しましょう。
ここからは、それぞれのポイントについて解説します。
1. 引っ越し先が供給エリア内か
電力会社やガス会社を選ぶ際に最も重要なのが、引っ越し先が供給エリア内かどうかです。どんなに自分に合った料金プランを見つけても、供給エリア外では契約できません。
特に新電力会社の場合、全国的に対応しているところもあれば、特定の地域のみを対象とする会社もあります。新居が供給エリアに含まれているかを事前に確認することが必要です。
また、ガス会社を探す際は、引っ越し先の設備が都市ガスとプロパンガスのどちらに対応しているのかも確認しましょう。都市ガスとプロパンガスでは提供する会社が異なるため、ガスの種類が引っ越し先で変更される場合もあります。
2. ライフスタイルや家族構成に合っているか
希望するプランが、ライフスタイルや家族構成に合っているかを確認しましょう。
たとえば、電気の場合、昼間は家を空けて夜間は在宅することが多いのであれば、夜間割引プランを選ぶと電気代を節約できます。また、世帯人数が多い家庭の場合は、ファミリー向けのプランがおすすめです。
ガスに関しても、使用量が少ない家庭で大きな基本料金のかかるプランを選んでしまうと、割高になることがあります。
生活スタイルや使用状況を踏まえて適切なプランを選ぶことで、余計なコストを削減できるでしょう。
3. 解約金は発生するか
電気やガスを切り替える際、解約金が発生するかどうかは重要なポイントです。解約金が発生する場合、切り替えに悩んだ結果、見直しが遅れてしまうこともあります。
反対に、解約金が発生しないプランを選べば気軽に契約を変更できるため、よりよいプランに切り替えやすいです。
契約の際には、解約金や契約期間の条件をしっかり確認して選びましょう。
4. 割引やポイントなどのサービスはあるか
割引やポイント還元といった特典を提供する会社も多いです。これらのサービスを活用することで、今よりも毎月の料金を抑えられるかもしれません。
たとえばポイントが貯まるプランでは、貯まったポイントをほかのサービスや商品に交換できる場合もあります。
契約時には、割引やポイントの還元率、適用条件を確認して、自分に最適なプランを選びましょう。
5. 電気・ガスをまとめて契約できるか
引っ越しの際、電気とガスをまとめて契約できるかは重要なポイントです。
まとめて契約することで、手続きを簡単に済ませられます。特に引っ越しの際は、電力会社とガス会社を個別に契約する手間が省けるため、まとめて契約できると効率的です。
また、場合によってはセット割引が適用されることもあり、光熱費を一度に節約できるメリットがあります。
CDエナジーでは、電気とガスをまとめて契約することでセット割が適用されます。切り替え先の候補として、ぜひご検討ください。
引っ越し後の電気・ガスはお決まりですか?
引っ越しは電気・ガス会社を切り替えるのに絶好のタイミングです。2016年4月に電気、2017年4月に都市ガスの小売り販売が自由化されたことで、電気・ガス会社を自由に選べるようになりました。CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代が年間17,900円お得になります。関東圏に引っ越しの方は、ぜひ切り替えを検討してみてはいかがでしょうか?

※おトク額は、4人家族のモデル使用量(電気40A 500kWh/月、ガス45㎥/月)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」の適用単価とCDエナジー「ファミリーでんき」「ベーシックガス」の料金を算定し、比較しています。
※消費税相当額を含み、燃料費・原料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際の電気・ガス料金には毎月燃料費・原料費調整額が加味され、使用状況によりおトク額は変動します。
※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /

引っ越しの電気・ガス・水道の電話に関するよくある質問
引っ越しのライフラインの電話に関するよくある質問は、以下の通りです。
ここからは、それぞれの質問について解説します。
電気・ガス・水道の引っ越し手続きは当日でもできる?
当日に手続きすることも可能です。しかし、使用開始が間に合わない可能性があるため、早めに連絡しましょう。
新しい電力会社に変更したい場合、当日では間に合わないことが多いです。そのため、遅くても1週間前には手続きを終わらせるようにしましょう。
ガスの場合は、多くの場合立ち会いが必要です。当日ではすぐに使用開始できないことがあるため、事前に手続きしておきましょう。
水道は当日でも使用できる場合もありますが、事前に手続きしておくと安心です。
【あわせて読みたい】引っ越し時の電気・ガス・水道の手続きはいつまでにすべき?当日も可能かも解説
電気・ガス・水道の引っ越し手続きは何日前にする?
引っ越しに伴うライフラインの手続きは、基本的に1週間前までにおこないましょう。
特にガスは立ち会いが必要となることが多く、当日に手続きをおこなうと使用開始に間に合わない場合があります。
電気や水道も、引っ越し当日に手続きをしても間に合わないかもしれません。早めに解約と契約の手続きをおこないましょう。
引っ越しの電気・ガス・水道の電話は土日でもできる?
引っ越しの際に必要なライフラインの手続きは、平日だけでなく土日にもできる場合があります。ただし、電話窓口は日曜や祝日には対応していないことが多いため、土日を利用したい場合は注意が必要です。
Webでの手続きであれば基本的には24時間対応しているため、土日でも手続きが可能です。手続きのタイミングに余裕があれば、Webを活用するのもよいでしょう。
引っ越しの電気・ガス・水道の電話は1週間前までに
引っ越しに伴うライフラインの手続きは、余裕を持って手続きを進めましょう。一般的には、およそ1週間前までに手続きをおこなうことが推奨されています。
また、電話での手続きが不安な場合は、Webを活用してみるのも一つの手です。24時間受けつけていることも多いため、時間を気にせず手続きできます。
電話窓口の対応時間を確認し、土日でも対応できるWeb手続きなどを活用して、計画的に引っ越し準備を進めましょう。
引っ越し後の電気・ガスはお決まりですか?
引っ越しは電気・ガス会社を切り替えるのに絶好のタイミングです。2016年4月に電気、2017年4月に都市ガスの小売り販売が自由化されたことで、電気・ガス会社を自由に選べるようになりました。CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代が年間17,900円お得になります。関東圏に引っ越しの方は、ぜひ切り替えを検討してみてはいかがでしょうか?

※おトク額は、4人家族のモデル使用量(電気40A 500kWh/月、ガス45㎥/月)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」の適用単価とCDエナジー「ファミリーでんき」「ベーシックガス」の料金を算定し、比較しています。
※消費税相当額を含み、燃料費・原料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際の電気・ガス料金には毎月燃料費・原料費調整額が加味され、使用状況によりおトク額は変動します。
※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。