東京ガス解約 アイキャッチ

ガス

ガス

東京ガスの解約方法は?手続きや解約金・違約金の有無、立会いについても解説!

東京ガスを解約する場合、ほかのガス会社・電力会社への切り替えか、引っ越しに伴う解約かで方法が異なります。冒頭ではまず、手段別の解約方法についてご紹介します。

ほかのガス会社への切り替えに伴う解約東京ガスへの解約連絡は不要
引っ越しに伴う解約お引越し等による開始(契約)・停止(解約)のお手続き」から手続き

また、東京ガスの解約時に解約金・違約金が生じることは原則ありません。そのため、解約金や違約金などは特に気にせず手続きが可能です。

もし、これからガス会社・電力会社を切り替える場合、CDエナジーのように解約金がかからない(※)会社から選択することをおすすめします。電気・ガス料金以外でサービスの質は良いか、評判や口コミに問題がないかなどを確認しておけば、切り替えた後も安心です。
※シングルでんき・ベーシックでんき・ファミリーでんき・ポイントでんき・スマートでんきでは解約金は一切発生しませんが、一部電気プランでは解約金が発生。

この記事では、東京ガスの解約方法について解説します。ほかにも、解約金・違約金の有無や立会いについても触れていきます。この記事意を読むことで、手続きの流れを把握できるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

目次

東京ガスを解約する方法【ガス・電気対応】

東京ガスを解約する方法は以下の通りです。

ほかのガス会社への切り替えに伴う解約東京ガスへの解約連絡は不要
引っ越しに伴う解約お引越し等による開始(契約)・停止(解約)のお手続き」から手続き

現在の住所で他社にガス・電気を切り替えるか、引っ越しに伴って解約するのかによって、手続きが異なります。ここからは、それぞれのパターンについて解説します。

ほかのガス会社・電力会社への切り替えに伴う解約

東京ガスから他のガス会社・電力会社に切り替える場合は、解約手続きは不要です。切り替え先の会社が東京ガスへ解約の手続きをおこなってくれます。

これからほかのガス会社・電力会社への切替を検討している場合は、直接切り替え先の会社へ申し込んでみてください。

引っ越しに伴う解約

引っ越しに伴う解約の場合、「お引越し等による開始(契約)・停止(解約)のお手続き」から手続きをおこないます。インターネットなら24時間いつでも手続きできます。ただし、ガスの手続きにおいて以下に該当する場合は電話から申し込みましょう。

  • 建物の解体を伴うガス管の撤去を希望する場合
  • ガス料金未納などによりガスの使用を停止している場合
  • ガス器具やガス漏れ警報器の取りつけ・取り外し作業を希望する場合

引っ越しに伴うガス会社・電力会社の解約は、忘れずにおこないましょう。賃貸物件の指定で現在の会社を利用していることもありますが、賃貸契約の解約と一緒にガスや電気が解約されるわけではありません。解約を忘れると、退去後も料金が発生します。

また、引っ越しの際は、郵便局の転居・転送サービスもあわせておこないましょう。ガス・電力会社からの案内が旧居に郵送されるため、新居に転送されるよう手続きをしておくと便利です。具体的な手続きについては「郵便局の転居・転送サービスとは?転居届の提出と注意点などを解説」の記事で解説しています。

ガス会社を切り替えるだけで、年間2,100円お得に!

関東エリアにお住まいの方はCDエナジーを検討してみませんか?
CDエナジーでは、一般のご家庭向けプランから、ガス床暖房やエネファーム向けプランまで、豊富なラインナップをご用意しています。

CDエナジーの特長
  • 関東エリアで契約実績80万件突破!(取次事業者の獲得分含む)
  • 大手の中部電力&大阪ガスグループだから安心
  • 電気もセットで契約するとセット割を適応
  • 祝割でライフイベントごとに最大3,000円分のポイントがもらえる(※)
  • お誕生日には毎年最大100ポイント(※)

※WEB会員サービス「カテエネ」に会員登録し、ご契約情報を登録した上で、「カテエネ」を通じて適用の申し込みが必要です。還元されるポイントは「カテエネポイント」となります。申し込み内容に応じて500ポイントずつ分割付与される場合があります。


\ 詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック! /

ガスCTA(お得訴求)4
※お得額の算定条件について

※原料費調整単価は、CDエナジーの場合は上限がないが、東京ガス「一般料金」は上限があるため、原料価格の高騰により上限を超えるとCDエナジーのガス料金が割高になる場合あります。

東京ガスの解約手段と連絡先

解約に伴う東京ガスの連絡先は以下の通りです。

インターネットお引越し等による開始(契約)・停止(解約)のお手続き
電話

【営業時間】
月~土:9:00~19:00
日祝日:9:00~17:00
現住所でのガス・電気の解約
03-6838-9001
引っ越しを伴うガスの解約
03-6838-9003
引っ越しを伴う電気の解約
03-6838-9001
引っ越しを伴うガス・電気の解約
03-6838-9001
※2025年9月時点
※0570(ナビダイヤル)等は通話料金が発生しますので、お電話をおかけになる際には公式サイトよりご確認ください。

9:00~10:00は電話がつながりにくくなっているため、注意してください。

一時的にガス・電気を停止する場合

一時的にガス・電気を停止したい場合は、以下の電話番号にて問い合わせます。

営業時間電話番号
月~土:9:00~19:00
日祝日:9:00~17:00
03-6838-9001
※2025年9月時点

15:00~19:00は電話がつながりにくいので、注意しましょう。

引っ越し先でも東京ガスを継続したい場合

引っ越し先でも東京ガスを継続したい場合は、「myTOKYOGAS」にログインして手続きをおこないます。myTOKYOGASとは、料金やポイントに関する情報などを確認できる東京ガスのWeb会員サービスです。

東京ガスの解約時に解約金・違約金は発生する?

東京ガスを解約しても、原則として違約金は発生しません。

また、東京ガスの保証サービス「ガス機器スペシャルサポート」を解約した場合も違約金はありません。ただし解約の受付は電話のみです。インターネットからの解約申し込みはできないため、注意してください。

東京ガスの解約手続きはいつまでに済ませるのがよい?

引っ越しの日程が決まったら、できるだけ早く手続きしましょう。直前に申し込んでも、希望する日時に作業ができない場合があります。

申し込みができる日程については、建物の状況や時期によって変動があります。「引越し(停止・開始)手続きの選択」から手続き種別を選択することで、その時点での最短日時を確認できます。

東京ガスの解約には立会いが必要?

東京ガスの解約に伴う立会いは、原則として不要です。

ただし、ガス解約の際にガスメーターの栓を止める作業をおこなうため、ガスメーター設置場所まで入れない場合は立会いが必要です。たとえば、オートロック式のマンションではガスメーターの設置場所まで入れないため、立会いが必要になります。日程が合わない場合は、マンションの管理人や代理人でも対応できます。

ガス・電気の切り替え先を探す際の5つのポイント

豆電球を指さすポイントイメージ

ガス・電気の切り替え先を探す際は、以下5つのポイントを意識しましょう。

  1. 供給エリアに自宅が含まれているか
  2. ガス会社・電力会社の経営は安定しているか
  3. ライフスタイルに合うプランがあるか
  4. お得な割引やポイントサービスがあるか
  5. 電気とガスをまとめて契約できるか

これらのポイントを意識することで、自分に合うガス会社・電力会社を見つけやすくなります。ここからは、それぞれのポイントについて解説します。

1. 供給エリアに自宅が含まれているか

ガス会社・電力会社を選ぶ際は、はじめに自宅が供給エリアに含まれているか確認しましょう。全国展開している会社もありますが、供給エリアを限定してサービスを提供するケースも数多くあります。自宅が供給エリア外の場合には契約できないため、事前に公式ホームページを確認しておくと安心です。

2. ガス会社・電力会社の経営は安定しているか

ガス会社・電力会社の経営が安定しているかもチェックしておきたいポイントです。

ガス自由化や電力の自由化によって、新興企業もガス・電気の販売に参入しています。どの会社を選択しても、ガスや電気の品質に違いはありませんが、会社の倒産・撤退を心配される方もいらっしゃると思います。

ただ、仮にガス会社・電力会社が倒産・撤退した場合もすぐにガスや電気が使えなくなることはありません。そのような緊急事態においても、ガスであればガス管を所有する導管会社が、電気であれば地域の大手電力会社が供給します。

とはいえ、せっかく契約したのに倒産・撤退となると、新たな会社やプランを調べるのには手間がかかります。そのため、ガス会社・電力の販売実績やグループ会社を調べることで、会社の経営が安定しているかを確認しておくとよいでしょう。

例えば、CDエナジーは、中部電力ミライズと大阪ガスがタッグを組んで設立した会社です。それぞれが長い間、培ってきた電気・ガス事業のノウハウを活かし、関東エリアのお客さまに長く安心して使っていただける電気・ガスを安定的に提供しています。解約金0円や5分で簡単に手続きできるなど、料金以外の品質部分でも選ばれている電力会社です。ぜひ、ご検討ください。

3. ライフスタイルに合うプランがあるか

自分に合うガス会社・電力会社を見つけるには、ライフスタイルに合うプランがあるかチェックしてみましょう。例えば、ガス・電気使用量が少ない単身世帯が、使用量が多いほど割安にプランを利用すると割高です。

ガス会社・電力会社選びで失敗しないためにも、毎月のガス・電気使用量を踏まえてプランを選びましょう。使用量がわからない場合は、ガス会社や電力会社が提供している生活スタイルや世帯人数からおすすめプランをシミュレーションするツールを活用しましょう。

4. お得な割引やポイントサービスがあるか

ガス会社・電力会社によっては、独自の割引やポイントサービスを提供しています。例えば、貯まったポイントでガス・電気の支払いができれば、光熱費の節約につながるでしょう。ほかにも、普段使っているポイントと切り替え先の会社が提供するポイントが連携できれば、効率的にポイ活することもできます。

5. 電気とガスをまとめて契約できるか

引っ越しで東京ガスを解約する方には、電気とガスをまとめて契約できる会社がおすすめです。電気とガスを同時に申し込めれば、会社を探したり契約したりする手間が半分程度になります。引っ越しの忙しい時期には最適です。

また、支払先をひとつにまとめられることもメリットです。家計簿をつけやすくなり、お金の管理も楽になるでしょう。

CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代がセットでお得!

関東エリアにお住まいの方は、CDエナジーの電気・ガスに切り替えてみませんか?

電気とガスをセットでご契約いただくと年間17,900円の節約に!お申し込みはたった5分で完了!

ひとりひとりのライフスタイルに合わせた豊富なプランをご用意しているほか、電気料金の支払いに使えるポイントも貯まります。

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの原・燃料費調整単価は、当社の場合は上限がないが、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」 、東京ガス「一般料金」などは上限があるため、原・燃料価格の高騰により当社のガス・電気料金が割高になる場合あり。

\ お申し込みはこちらから! /

LP誘導バナー

ガス会社・電力会社を切り替えるならCDエナジーがおすすめ!

東京ガスから他社に切り替える際は、東京ガスでの解約手続きは不要です。一方で、引っ越しに伴う解約の場合は、解約手続が必ず必要です。インターネットからの解約手続きは24時間受付けているため、引っ越しが決まったら早めにおこないましょう。

ガス・電気を切り替える際は、供給エリアに自宅が含まれているか確認することが重要です。そのうえで、独自の割引やポイントサービスがあるか、電気とガスをまとめて契約できるかなどを調べてみましょう。CDエナジーでは、電気・ガスを一緒に申し込むとセット割が適用されるプランがあり、電気もガスもお得に使うことができます。これからガス会社を切り替える方は、ぜひ参考にしてみてください。

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。