auでんきの引っ越し手続きは、引っ越し先でもauでんきを継続するかどうかによって異なります。また、引っ越し先のエリアや物件によっては、auでんきを継続できない場合もあるため、事前に確認しておくことが大切です。
冒頭ではまず、auでんきにおける状況別の手続きの流れを表でまとめます。
項目 手続き方法 解約する場合 KDDIお客さまセンターへ電話連絡 継続する場合 「引っ越しのご案内」から手続き
KDDIお客さまセンターへ電話連絡新規契約する場合 「Webでかんたん!お申し込みはこちら」から使用開始手続き
auでんきの引っ越し手続きは、引っ越しの10日前までに電話またはインターネットでおこなってください。期限を過ぎた場合は、電話での手続きのみとなります。
この記事では、auでんきの引っ越しの手続き方法について詳しく紹介します。auでんきの引っ越しに関するよくある質問や、引っ越し先の電力会社を選ぶ際のポイントについても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。
- auでんきの引っ越しの手続き方法
- 1. auでんきを解約して他社に切り替える場合
- 2. auでんきを継続する場合
- 3. auでんきを新規契約する場合
- auでんきの引っ越し問い合わせ先・連絡先
- 引っ越し先でauでんきが利用できない3つのケース
- 1. 引っ越し先が供給エリア外
- 2. 引っ越し先がオール電化住宅
- 3. 引っ越し先が一括受電の集合住宅
- 引っ越し先の電力会社を選ぶ際のポイント
- 1. 供給エリア内かどうか
- 2. ライフスタイルや家族構成に合うプランがあるか
- 3. お得な割引やポイントサービスがあるか
- 4. 電気とガスをまとめて契約できるか
- auでんきの引っ越しに関するよくある質問
- auでんきは旧居と新居で重複して契約できる?
- auでんきは引っ越し当日の立ち会いは必要?
- auでんきに解約手数料はある?
- auでんきの引っ越し手続きはいつまでにすればいい?
- 電気の引っ越し手続きは早めの準備を心がけよう
auでんきの引っ越しの手続き方法
auでんきの引っ越しの手続き方法は、以下の通りです。
auでんきを解約して他社に切り替える場合と、引っ越し後も継続する場合とでは、手続き方法が異なります。また、引っ越し後に新規で契約する場合も手続き方法が違うためご注意ください。
ここからは、それぞれのケースについて詳しく解説します。
1. auでんきを解約して他社に切り替える場合
現在auでんきを契約していて、引っ越し先では別の電力会社に切り替える際の手続き方法は、以下の通りです。
- auでんきへ電話し、使用停止手続きをする
- 引っ越し先で新たに契約する電力会社に、契約申し込みをする
引っ越しが決まったら、引っ越し予定日の10日前までを目安に、「KDDIお客さまセンター」へ電話連絡し、電気の使用廃止手続きをおこないます。解約には以下の情報が必要なため、準備しておくとスムーズです。
- でんきお客様番号(「ご利用開始のご案内」に記載)
- 契約者氏名
- 旧居の住所
- 使用停止日
- 残りの電気料金の支払い方法
旧居の電気を止める手続きを忘れると、引っ越し後も電気料金を支払い続けることになるため、忘れずに手続きしましょう。
また、解約手続きと併せて、新しい電力会社の使用開始手続きも進めておくと安心です。引っ越し予定日より前に手続きを完了させておくことで、新居での生活をスムーズにスタートできるでしょう。
【あわせて読みたい】auでんきの解約方法は?問い合わせ先や解約金について紹介!
CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!
CDエナジーでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※おトク額は、各世帯別のモデル使用量(契約容量40A)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」の適用単価とCDエナジー「シングルでんき」「ベーシックガス」「ファミリーでんき」の料金を比較し算定しています。
※消費税相当額を含み、燃料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際は電気代には毎月燃料費調整額を加減算。使用状況によりお得額は変動。
※1 ポイント還元にはCDエナジーの家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」に会員登録し、電気の契約情報を登録する必要あり。還元されるポイントは「カテエネポイント」。ポイントの対象となる料金は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。
※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /

2. auでんきを継続する場合
引っ越し先でも継続してauでんきを利用する場合の手続き方法は、以下の通りです。
- インターネット・電話のいずれかで引っ越しの手続きをする
- EメールまたはSMSで確認の連絡が届く
- ご利用開始のお知らせがEメールまたはSMSで届く
引っ越しの10日前までに、電話またはインターネットから手続きをおこないましょう。インターネットで手続きをおこなう場合は、「引っ越しのご案内」ページにアクセスし、IDとパスワードを入力した後、案内に従って手続きを進めてください。IDは、サービス利用開始時に送付された「ご利用開始のご案内」で確認できます。また、インターネットからのお手続きは引っ越しの10日前まで可能です。10日をきっている場合は、電話で手続きを進めましょう。
なお、手続きには以下の情報が必要です。
- でんき契約者氏名
- 旧居の住所
- 引っ越し予定日時
- 引っ越し先住所
- 連絡先電話番号
- でんきお客さま番号(「ご利用開始のご案内」に記載)
- 引っ越し先の目印(例:○○スーパーから北に2軒、グレーの外壁の家など)
3. auでんきを新規契約する場合
引っ越し先でauでんきを初めて契約する場合の手続き方法は、以下の通りです。
- 契約中の電力会社で使用停止手続きする
- auでんきで電気の使用開始手続きをする
引っ越しが決まったら、1週間ほど前までには契約中の電力会社に連絡し、使用停止手続きをおこないます。手続き方法は電力会社によっても異なりますが、インターネットまたは電話で手続きできることがほとんどです。
使用停止の手続きの際には、以下の情報が必要になります。
- お客様番号(検針票や領収書に記載)
- 契約者氏名
- 旧居の住所
- 使用停止日
- 残りの電気料金の支払い方法
電力会社や電気料金プランによっては解約手数料や違約金が発生する場合があるため、手続き前に確認しておくことをおすすめします。
解約手続きが済んだら、auでんきの公式サイトから使用開始手続きを進めましょう。引っ越し先での利用開始には、申し込みから1カ月ほどかかる可能性があるため、早めに手続きをしておくと安心です。
【あわせて読みたい】引っ越し時の電気・ガス・水道の手続きはいつまでにすべき?当日も可能かも解説
auでんきの引っ越し問い合わせ先・連絡先
auでんきの引っ越しに伴う問い合わせ先は、以下の通りです。
| 電話 | KDDI お客さまセンター 0120-925-881(無料) 受付時間:9:00~20:00 年中無休 |
| インターネット | メッセージサポート 受付時間:24時間/年中無休 コミュニケーターによる回答は10:00~22:00 |
※0570(ナビダイヤル)等は通話料金が発生しますので、お電話をおかけになる際には公式サイトよりご確認ください
解約手続きの受付は、基本的に電話のみです。引っ越し後もauでんきを継続する場合は、電話またはインターネットのいずれかの方法で手続きができます。不明点がある場合は、auでんきに問い合わせしましょう。メッセージサポートなら、24時間問い合わせが可能です。
引っ越し先でauでんきが利用できない3つのケース
引っ越し先でauでんきを利用できないケースは、以下の3つです。
それぞれ順に解説していきます。
1. 引っ越し先が供給エリア外
引っ越し先が一部の離島の場合、auでんきの供給エリア外となります。利用できない地域は、「ご利用いただけない地域一覧」から確認できます。また、沖縄電力エリアは申込受付を停止しています(2025年1月時点)。
2. 引っ越し先がオール電化住宅
2025年1月時点で、auでんきはオール電化に対応したプランを提供していません。
各電力会社が提供するオール電化プランは、深夜の電気料金が割安に設定されており、電気料金を節約しやすいことが特徴です。オール電化住宅への引っ越しに伴いauでんきに切り替えた場合、電気料金が割高になる可能性があるため、気をつけましょう。
【あわせて読みたい】オール電化のメリット・デメリットは?電気代や効率的な活用方法も紹介
3. 引っ越し先が一括受電の集合住宅
引っ越し先のマンションやアパートが高圧一括受電契約を採用している場合は、個人での電力会社の契約ができません。引っ越し前に、新居の管理会社や不動産会社に確認しておくとよいでしょう。
引っ越し先の電力会社を選ぶ際のポイント
引っ越しを機に電力会社を切り替えたいと考えている方もいるでしょう。
引っ越し先の電力会社を探す際は、以下の4つのポイントを確認することが大切です。
上記のポイントを意識することで、自分に合った電力会社を見つけやすくなります。それぞれの内容について解説します。
1. 供給エリア内かどうか
電力会社の供給エリアに新居が含まれているかどうかを確認しましょう。全国展開している電力会社がある一方で、供給エリアを限定している電力会社も多くあります。引っ越し先が供給エリア外の場合、契約できないため注意が必要です。
利用を検討している電力会社がある場合は、事前に公式サイトで供給エリアを確認しておくと安心です。
東京電力エリアに引っ越し予定の方は、CDエナジーをぜひご検討ください。
CDエナジーは、中部電力ミライズと大阪ガスの共同出資で2018年に設立された新電力会社です。多様なライフスタイルに対応する電気料金プランを提供しており、単身世帯向けからファミリー世帯、オール電化住宅まで幅広くカバーしています。また、ガスと電気を組み合わせたセットプランも展開しており、料金の節約や契約の簡略化を実現しています。
下記のリンクから簡単にシミュレーションができますので、ぜひ一度チェックしてみてください。
【あわせて読みたい】CDエナジーの電気代は高い?電気料金プランを全部紹介!
【あわせて読みたい】【最新】CDエナジーの評判は?口コミや満足度の高いサービスも紹介
2. ライフスタイルや家族構成に合うプランがあるか
自身のライフスタイルや家族構成に合うプランがあるのか確認しましょう。
たとえば、一人暮らしの方と家族が多い家庭では、適したプランが異なります。また、最近では、オール電化住宅向けのプランや、時間帯によって料金が変わるプランなど、多様なプランが提供されています。自身のライフスタイルに合うプランを選択することで、無理なく電気代を節約できる可能性が高まります。
自分に最適なプランを選ぶには、まず毎月の電気使用量や利用目的を把握することが大切です。ライフスタイルや電気の使い方に合わせて、最適な電気料金プランを選ぶようにしましょう。
3. お得な割引やポイントサービスがあるか
お得な割引やポイント制度があるかどうかも、確認しておきたいポイントです。
たとえば、CDエナジーでは利用料金に応じて自動的にポイントが貯まる仕組みを採用しています。また、離れて暮らす家族同士で割引を受けられる家族割サービスや、結婚や出産などのライフイベントにポイントを受け取れる独自のサービスも注目されています。
電力会社ごとにポイントの還元率や提供されるサービス内容が異なるため、自分にとって魅力的かつ利用しやすいサービスの有無を事前にしっかりと調べることが大切です。電気料金は毎月かかるものなので、よりメリットの多い電力会社を選びましょう。
4. 電気とガスをまとめて契約できるか
引っ越しを機にライフライン全体を見直したい場合は、電気とガスをまとめて契約できる電力会社を検討することをおすすめします。電気とガスをまとめて契約すると、割引が適用されて光熱費の節約につながる場合があります。
さらに、電気とガスを同時に申し込むことで、手続きや支払いが一本化されるため、手間を減らせるのも大きなメリットです。
CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代がセットでお得!
関東エリアにお住まいの方は、CDエナジーの電気・ガスに切り替えてみませんか?
電気とガスをセットでご契約いただくと年間17,900円の節約に!お申し込みはたった5分で完了!
ひとりひとりのライフスタイルに合わせた豊富なプランをご用意しているほか、電気料金の支払いに使えるポイントも貯まります。

※おトク額は、4人家族のモデル使用量(電気40A 500kWh/月、ガス45㎥/月)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」の適用単価とCDエナジー「ファミリーでんき」「ベーシックガス」の料金を算定し、比較しています。
※消費税相当額を含み、燃料費・原料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際の電気・ガス料金には毎月燃料費・原料費調整額が加味され、使用状況によりおトク額は変動します。
※CDエナジーの原・燃料費調整単価は、当社の場合は上限がないが、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」 、東京ガス「一般料金」などは上限があるため、原・燃料価格の高騰により当社のガス・電気料金が割高になる場合あり。
\ お申し込みはこちらから! /

auでんきの引っ越しに関するよくある質問
auでんきの引っ越しに関するよくある質問に回答します。
疑問点を解消しておくことで、スムーズに引っ越し手続きを進められるでしょう。
auでんきは旧居と新居で重複して契約できる?
auでんきでは、重複契約が可能です。同一名義で複数の住所で利用できるため、旧居と新居の両方で一定期間同時に契約できます。
すでにauでんきを利用中で追加契約を希望する場合は、auでんき公式サイトのご契約者向けメニュー内にある「複数契約のお申し込み」より手続きできます。
auでんきは引っ越し当日の立ち会いは必要?
引っ越し当日の立ち会いは、原則必要ありません。また、新居でほかの電力会社に切り替える場合でも、基本的に立ち会いは不要です。
ただし、オール電化住宅では、電力契約の手続き時に立ち会いが必要となる場合があります。特にエコキュートが設置されている場合、例外的に立ち会いが求められることがあります。
auでんきに解約手数料はある?
auでんきには、解約金や違約金はありません。引っ越しに伴う解約も安心して進められます。
なお、auでんきは利用月の翌々月に請求がおこなわれる仕組みとなっています。たとえば、4月に解約した場合、4月分の利用料金は6月に請求されます。auでんきからほかの電力会社に切り替えた際、auでんきの最終月分の支払いと、新たな電力会社の請求が重なる場合があるためご注意ください。
auでんきの引っ越し手続きはいつまでにすればいい?
auでんきの引っ越し手続きは、引っ越しの10日前までに電話またはインターネットでおこないましょう。期限を過ぎた場合は、電話での手続きのみとなります。
電気の引っ越し手続きは早めの準備を心がけよう
この記事では、auでんきの引っ越しの手続き方法について解説しました。引っ越し後に継続する場合と解約する場合とで、手続きが異なります。事前に正しく把握することで、引っ越し手続きをスムーズに進められるでしょう。
引っ越しは電力会社を切り替えるおすすめのタイミングです。この記事を読んでCDエナジーに興味を持った方は、ぜひ一度CDエナジーのシミュレーションをご利用ください。また、CDエナジーでは、最適なプランを教えてもらえる「最適プランの定期便」もあります。1年間の電気使用量をもとに最適なプランをお知らせするため、無駄な電気代が生じるリスクがありません。
不安や疑問がある方には、お電話でのご相談も承っています。お気軽にお問い合わせください。
CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!
CDエナジーでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!

※おトク額は、各世帯別のモデル使用量(契約容量40A)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」の適用単価とCDエナジー「シングルでんき」「ベーシックガス」「ファミリーでんき」の料金を比較し算定しています。
※消費税相当額を含み、燃料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際は電気代には毎月燃料費調整額を加減算。使用状況によりお得額は変動。
※1 ポイント還元にはCDエナジーの家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」に会員登録し、電気の契約情報を登録する必要あり。還元されるポイントは「カテエネポイント」。ポイントの対象となる料金は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。
※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。






