引っ越し電気ガス水道一括おすすめ アイキャッチ

電気

電気

引っ越しで電気・ガス・水道を一括契約できる?おすすめのセットプランも紹介

「ライフラインの手続きは一括でできる?」
「メリット・デメリットは?」
「おすすめの会社を知りたい」


引っ越しを控えている方のなかには、このような疑問を抱く方もいるのではないでしょうか。ライフラインをすべて一括で契約できる会社はありませんが、電気とガスをまとめて契約することは可能です。

この記事では、引っ越しで電気・ガス・水道を一括で契約できるかどうかについて解説します。ほかにも、電気とガスをまとめて申し込めるおすすめの会社を紹介します。

この記事を読むことで、ライフラインを効率的に契約する方法がわかるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

\電気代・ガス代が高い!と感じたら/
電力・ガス会社を切り替えると節約できるかも?

LP誘導バナー
目次

引っ越しで電気・ガス・水道を一括で契約できる?

悩む女性

引っ越し時にライフラインを一括で契約できるサービスは、現状存在しません。水道はほとんどの地域で自治体が運営しており、民間企業が提供する電気やガスとは管理体制が異なるためです。

ただし、電気とガスに関しては一括契約が可能な会社も多く、セットプランを利用することで料金が割安になる場合もあります。

【あわせて読みたい】引っ越し時の電気・ガス・水道の手続きはいつまでにすべき?当日も可能かも解説

引っ越し後の電気・ガスはお決まりですか?

引っ越しは電気・ガス会社を切り替えるのに絶好のタイミングです。2016年4月に電気、2017年4月に都市ガスの小売り販売が自由化されたことで、電気・ガス会社を自由に選べるようになりました。CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代が年間17,900円お得になります。関東圏に引っ越しの方は、ぜひ切り替えを検討してみてはいかがでしょうか?

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

LP誘導バナー

引っ越し手続き代行サービスなら手続きはまとめられる

引っ越し手続き代行サービスを利用すれば、電気・ガス・水道の契約手続きをまとめておこなうことが可能です。

引っ越し手続き代行サービスとは、さまざまな手続きを専門の業者が代行してくれるサービスです。ライフラインの手続き以外にも、インターネットやテレビの契約変更などをおこなってくれます。

ここからは、メリットやデメリットについて解説します。

引っ越し手続き代行サービスのメリット

引っ越し手続き代行サービスを利用する最大のメリットは、手続きや契約を一括で代行してくれることです。煩雑な手続きを省けるため、引っ越し準備に忙しい人にとって便利です。

また、自分に合ったプランを提案してくれることもあります。たとえば初めて1人暮らしをする方は、どんなプランを選択すればよいのかわからないこともあるでしょう。

代行サービスを利用することで、専門家が状況に合わせたプランを提案してくれるため、時間と労力を大幅に節約できます。

引っ越し手続き代行サービスのデメリット

強引な勧誘を受けることがある点が、デメリットです。代行サービスでは提携している企業やプランを提案されることがあり、不必要なサービスや高額なプランを勧められることもあります。

特に、紹介料が高いプランが勧められるケースがあり、利用者が気づかずに契約してしまうこともあるでしょう。

また、希望しないサービスに対して強引な勧誘を受けることもあります。たとえばインターネットやウォーターサーバーの契約を提案されることがあり、人によっては断りにくいかもしれません。

このような状況を避けるためには、サービスを利用する前に自分の希望や条件を明確に伝え、必要ないサービスはしっかりと断ることが重要です。

電気・ガスの一括契約はできる

OKサインの女性

現在、電気・ガス・水道を一括で契約できる会社は存在しませんが、電気とガスについては一括契約が可能です。いくつかの企業ではセットで契約するプランを提供しており、条件によっては割引や特典を受けられます。

ここからは、メリットやデメリットについて解説します。

電気・ガスを一括で契約するメリット

まとめて契約するメリットは、以下の通りです。

  1. 引っ越しの手続きが簡単になる
  2. セット割や特典が適用されてお得になる
  3. 支払い先をひとつにまとめられる

ここからは、それぞれのメリットについて解説します。

1. 引っ越しの手続きが簡単になる

電気とガスをまとめると、引っ越し時の手続きが簡単です。

電気とガスを異なる会社で契約すると、それぞれに申し込みや契約手続きをおこなわなくてはなりません。一方で、一括契約していれば1社でまとめて手続きができるため、時間や手間を削減できます。

そのため、忙しい引っ越し期間中に少しでも負担を減らしたい方におすすめです。

2. セット割や特典が適用されてお得になる

電気とガスを一括契約することで、セット割引や特典が適用される場合があります。

たとえばCDエナジーでは、電気とガスをまとめて契約すると、それぞれの料金が0.5%割引される仕組みです。また、特典としてポイントが付与されるプランを提供する会社もあります。

※電気セット割引が適用されるのは燃料費調整額を除いた基本料金および従量料金。ただし、ガスセット割はスマートでんきが対象外。電気セット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外。

セット割を活用することで月々の光熱費を節約でき、長期的にもコスト削減につながります。

3. 支払い先をひとつにまとめられる

電気とガスを一括契約することで、支払い先をひとつにまとめられるのも大きなメリットです。

電気とガスを別々に契約すると、支払いの時期がずれたり、口座管理が手間になったりします。しかし、一括契約していれば請求書や支払い方法を一本化できるため、毎月の支払い管理が簡単です。

電気・ガスを一括で契約するデメリット

まとめて契約するデメリットは、以下の通りです。

  1. かえって割高になることがある
  2. エリアや設備によっては申し込めないことがある
  3. 選択肢が減る

ここからは、それぞれのデメリットについて解説します。

1. かえって割高になることがある

セット契約は割引が適用される場合が多いものの、必ずしも最も安い選択肢とは限りません。使用状況や地域によっては、個別に最適なプランを選ぶほうが光熱費を抑えられるケースもあります。

たとえば電気料金が安い会社とガス料金が安い会社を別々に選んだ場合、セットプランよりも合計金額が低くなることがあります。

契約前に比較サイトなどで各プランを調べ、実際にお得になるか確認しておきましょう。

2. エリアや設備によっては申し込めないことがある

電気とガスの一括契約は便利ですが、エリアや住宅設備によっては利用できない場合があります。一部のプランではガスの供給エリアが特定地域に限定されており、全国どこでも利用できるわけではありません。

また、都市ガス向けのプランしかない場合、プロパンガスを使用している住宅では申し込みができないケースもあります。

一括契約を検討する際は、事前に自宅の設備やエリア条件を確認することが大切です。

3. 選択肢が減る

すべての電力会社やガス会社がセットプランを提供しているわけではないため、一括契約を優先すると選択肢が減ります。場合によっては、単体契約でより安くなる会社やプランを選べないこともあります。

また、セットプランにこだわることで、自分の生活スタイルや使用状況に最適なプランを見落とすかもしれません。セット契約の利便性とほかの選択肢を比較検討することが重要です。

電気・ガスを一括契約できるおすすめの会社

スマホを持つ女性

電気とガスをまとめて契約できるおすすめの会社は、以下の通りです。

エリアおすすめの会社
北海道電力エリアいちたかガスワン
東北電力エリア東北電力
東京電力エリアCDエナジー
中部電力ミライズエリア中部電力ミライズ
北陸電力エリア北陸電力
関西電力エリア関電ガス
四国電力エリア四国ガス
中国電力エリア出雲ガス
九州電力エリア西部ガス

ここからは、エリアごとにおすすめの会社を紹介します。

北海道電力エリア|いちたかガスワン

(出典:いちたかガスワン 公式サイト

特徴 いちたかガスワンは北海道に拠点を置くプロパンガス会社。メガソーラー発電所「エネワンソーラーパーク千歳」の運用を通じて、クリーンエネルギーの転換を推進。
供給地域 電気:全国(一部地域を除く)

ガス:北海道ガス供給エリアのうち小樽地区、北見地区を除く、札幌市、千歳市、函館市、恵庭市、北広島市、石狩市、北斗市の13A都市ガスエリア

セット特典 都市ガス料金121円/月値引き。エネワンでんき料金4,572円値引き。
電気料金プラン例(ベーシックでんき エネワンスタンダード 北海道電力エリア)
基本料金(1カ月あたり)
10A
15A
20A 724.00円
30A 1,086.00円
40A 1,448.00円
50A 1,810.00円
60A 2,172.00円
電力量料金(1kWhあたり)
~120kWh 35.44円
121~280kWh 41.73円
281kWh~ 45.45円
ガスプラン例(一般料金 北海道ガス地区)
基本料金(1カ月あたり)
~15m³ 946.00円
16~50m³ 1,454.20円
51~200m³ 2,013.00円
201~800m³ 7,700.00円
800m³以上 9,900.00円
基準単位料金(1m³あたり)
~15m³ 200.69円
16~50m³ 166.81円
51~200m³ 155.63円
201~800m³ 127.20円
800m³以上 124.45円

※上記はすべて税込
※実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。ガス料金は原料費調整額が加減算。

東北電力エリア|東北電力

特徴 東北電力は宮城県仙台市に本店を置く大手電力会社。家庭の電気使用によるCO2排出量をゼロにできる「ecoでんきプレミアム」など、ユニークなプランもある。
供給地域 電気:青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、新潟県(一部離島を除く)

ガス:青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県(一部地域を除く) 
※プランによりエリアが異なります。
セット特典 契約プラン・使用量に応じて電気料金が割引
(ガス料金の割引の有無や割引率はプランにより異なる)
電気料金プラン例(よりそう+ファミリーバリュー)
基本料金
3kVAまで(1契約あたり) 1,108.80円
3kVA以上(1kVAあたり) 369.60円
電力量料金(1kWhあたり)
~400kWh 34.07円
401kWh~ 39.02円
ガスプラン例(カメイ すまいるガス 戸建て)
基本料金(1カ月あたり)
2,420円
従量料金(1m³あたり)
0.1~10m³ 836円
10.1~25m³ 759円
25.1m³~ 704円

※上記はすべて税込
※実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。ガス料金は原料費調整額が加減算。

東京電力エリア|CDエナジー

内容がポイント系
特徴 中部電力ミライズと大阪ガスが共同出資した新電力会社で、2018年に設立。多彩な電気料金プランを提供し、電気とガスをセット契約することで割引も適用されるのが特徴。
供給地域 電気:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、静岡県の富士川以東(※離島を除く)

ガス:東京ガス(東京地区等)供給エリア
セット特典 電気・ガス料金がそれぞれ0.5%割引
電気料金プラン例(ベーシックでんきB)
基本料金(1カ月あたり)
10A 276.90円
15A 415.35円
20A 553.80円
30A 830.70円
40A 1,107.60円
50A 1,384.50円
60A 1,661.40円
電力量料金(1kWhあたり)
~120kWh 29.90円
121~300kWh 35.59円
301kWh~ 36.50円
ガスプラン例(ベーシックガス)
基本料金(1カ月あたり)
~20m³ 735.46円
21~80m³ 1,022.38円
81~200m³ 1,193.39円
201~500m³ 1,833.02円
501~800m³ 6,100.61円
801m³以上 12,065.05円
基準単位料金(1m³あたり)
~20m³ 140.76円
21~80m³ 126.42円
81~200m³ 124.28円
201~500m³ 121.08円
501~800m³ 112.54円
801m³以上 105.09円

※上記はすべて税込
※実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。ガス料金は原料費調整額が加減算。
※電気セット割引が適用されるのは燃料費調整額を除いた基本料金および従量料金。ただし、ガスセット割はスマートでんきが対象外。電気セット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外。

引っ越し後の電気・ガスはお決まりですか?

引っ越しは電気・ガス会社を切り替えるのに絶好のタイミングです。2016年4月に電気、2017年4月に都市ガスの小売り販売が自由化されたことで、電気・ガス会社を自由に選べるようになりました。CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代が年間17,900円お得になります。関東圏に引っ越しの方は、ぜひ切り替えを検討してみてはいかがでしょうか?

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

LP誘導バナー

中部電力エリア|中部電力ミライズ

特徴 中部電力ミライズは中部エリアの大手電力会社で、従来の電気料金プランに加え、夜間時間帯が選択できるプランなども展開している。ふるさと納税と連携した「ふるさと納税×Greenでんき」という取り組みも実施。
供給地域 電気:全国(沖縄エリアおよび一部地域を除く)
ガス:東邦ガスの供給区域
セット特典 電気・ガスセット割引
電気料金プラン例(従量電灯B)
基本料金(1カ月あたり)
10A 321.14円
15A 481.71円
20A 642.28円
30A 963.42円
40A 1,284.56円
50A 1,605.70円
60A 1,926.84円
電力量料金(1kWhあたり)
~120kWh 21.20円
121~300kWh 25.67円
301kWh~ 28.62円
ガスプラン例(カテエネガスプラン1)
基本料金(1カ月あたり)
~20m³ 759.00円
21~50m³ 1,616.39円
51~100m³ 1,947.41円
101~250m³ 2,243.80円
251~500m³ 2,513.70円
501m³以上 6,597.96円
基準単位料金(1m³あたり)
~20m³ 204.52円
21~50m³ 156.29円
51~100m³ 149.66円
101~250m³ 146.70円
251~500m³ 145.62円
501m³以上 137.45円

※上記はすべて税込
※実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。ガス料金は原料費調整額が加減算。

北陸電力エリア|北陸ガス

特徴 北陸ガスは1913年に創立した老舗のガス会社。新潟県産天然ガスを使用した「エネルギーの地産地消」を実現している。2024年10月から東北電力の取次事業者として電気の販売も開始した。
供給地域 電気・ガス:新潟市、長岡市、三条市、見附市、加茂市、田上町、柏崎市、刈羽村の北陸ガス供給エリア
セット特典 毎月の電気料金から110円割引
電気料金プラン例(北陸ガス+でんき ベーシック)
基本料金(1カ月あたり)
10A 314.60円
15A 499.40円
20A 684.20円
30A 1,053.80円
40A 1,423.40円
50A 1,793.00円
60A 2,162.60円
電力量料金(1kWhあたり)
~120kWh 29.62円
121~300kWh 36.37円
301kWh~ 40.32円
ガスプラン例(新潟地区 )
基本料金(1カ月あたり)
~18m3 847.00円
19~93m3 1,252.90円
94~325m3 1,738.00円
326m3以上 4,005.10円
基準単位料金(1m³あたり)
~18m3 200.48円
19~93m3 177.95円
94~325m3 172.72円
326m3以上 165.75円

※上記はすべて税込
※実際の電気料金は燃料費等調整額、離島ユニバーサル調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。ガス料金は原料費調整額が加減算。

関西電力エリア|関電ガス

特徴 多様な契約メニューを提供する大手電力会社で、「はぴeセット」や「eおとくプラン」など、利用者のニーズに合わせた料金プランを展開している。動画配信サービスとのセット割引や、電気と機器を定額で提供する「電化のサブスク」メニューも特徴的。
供給地域 電気:京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県(赤穂市福浦を除く)、奈良県、和歌山県、福井県(三方郡美浜町以西)、三重県(熊野市、南牟婁郡紀宝町、南牟婁郡御浜町)、岐阜県(不破郡関ケ原町の一部)、東京電力エリア

ガス:大阪地域、京都地域、兵庫地域、奈良地域、滋賀地域、和歌山地域(一部地域を除く)
セット特典 ガス料金が1カ月あたり3%割引
電気料金プラン例(なっトクでんき)
最低料金(最初の15kWhまで) 377.40円
電力量料金(1kWhあたり)
16~120kWh 20.31円
121~300kWh 24.10円
301kWh~ 27.80円
ガスプラン例(なっトクプラン)
基本料金(1カ月あたり)
~20m³ 758.90円
21~50m³ 1,262.33円
51~100m³ 1,266.83円
101~200m³ 1,683.41円
201~350m³ 3,043.33円
351~500m³ 3,353.47円
501~1,000m³ 6,357.69円
1,000m³以上 6,673.44円
基準単位料金(1m³あたり)
~20m³ 158.77円
21~50m³ 133.66円
51~100m³ 133.53円
101~200m³ 129.34円
201~350m³ 122.52円
351~500m³ 121.61円
501~1,000m³ 115.58円
1,000m³以上 115.27円

※上記はすべて税込
※実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。ガス料金は原料費調整額が加減算。

四国電力エリア|四国ガス

特徴 四国ガスは、使用機器や月間使用量に応じて割引を提供。12~4月のガス料金が割引になる「冬ガスずっ得割」との併用も可能でガス料金を抑えられる。
供給地域 電気:四国全域(愛媛県および香川県の一部島しょ部を除く)

ガス:愛媛県今治市・松山市・伊予郡松前町・宇和島市、高知県高知市、徳島県徳島市、香川県高松市・坂出市・綾歌郡宇多津町・丸亀市・仲多度郡多度津町・仲多度郡琴平町・善通寺市

セット特典 毎月88円割引
電気料金プラン例(ガポタでんき)
最低料金(最初の15kWhまで) 666.89円
電力量料金(1kWhあたり)
120kWh 30.65円
121~300kWh 37.27円
301kWh~ 38.08円
ガスプラン例(ベーシックプラン)
基本料金(1カ月あたり)
0m³~10m³ 851.40円
11m³~20m³ 1,238.60円
21m³~100m³ 2,817.10円
101m³ 以上 3,764.20円
基準単位料金(1m³あたり)
0m³~10m³ 313.75円
11m³~20m³ 275.03円
21m³~100m³ 196.10円
101m³ 以上 186.63円

※上記はすべて税込
※実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。ガス料金は原料費調整額が加減算。

中国電力エリア|出雲ガス

特徴 出雲ガスは、ガスの販売だけでなく、ガス器具や設備の増設・交換も実施。家庭向けにはガス給湯器や乾燥機、ファンヒーターなどのリースがあり、リフォームもサポートしている。
供給地域 電気:中国電力エリア

ガス:出雲市(今市町、大津町、中野町、上塩冶町、塩冶町、天神町、小山町、姫原町、渡橋町)

セット特典 ガス料金が5%割引になる
電気料金プラン例(出雲ガスでんきスタンダードプラン)
基本料金(1カ月あたり) 440.00円
電力量料金(1kWhあたり)
~400kWh 28.15円
401kWh以上 29.44円
ガスプラン例(一般契約)
基本料金(1カ月あたり)
~20m³ 841.24円
21~40m³ 1,232.00円
41~95m³ 2,210.48円
96m³以上 3,674.00円
基準単位料金(1m³あたり)
~20m³ 297.25円
21~40m³ 277.24円
41~95m³ 252.82円
96m³以上 237.53円

※上記はすべて税込
※実際の電気料金は燃料費調整額が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。ガス料金は原料費調整額が加減算。

九州電力エリア|西部ガス

特徴 西部ガスは、都市ガスやLNG(液化天然ガス)を基盤としたエネルギー事業を中心に、多様なプランを提供する企業。使用するガス機器に応じたさまざまなプランを提供している。
供給地域 電気ガス:福岡地区、北九州地区、久留米市、西部ガス熊本エリア、西部ガス長崎エリア、西部ガス佐世保エリア、島原市、大牟田市、荒尾市(一部地域を除く)
セット特典 ガス料金が3%(最大月額1,100円)割引
電気料金プラン例(プラスでんきプラン1)
基本料金(1カ月あたり)
10A 315.00円
15A 472.50円
20A 630.00円
30A 855.00円
40A 1,070.00円
50A 1,310.00円
60A 1,482.00円
電力量料金(1kWhあたり)
~120kWh 18.37円
121~300kWh 23.97円
301kWh~ 25.87円
ガスプラン例(一般料金)
基本料金(1カ月あたり)
~15m³ 913.00円
16~30m³ 1,133.00円
31~100m³ 1,562.00円
101m³以上 2,167.00円
基準単位料金(1m³あたり)
~15m³ 246.76円
16~30m³ 232.10円
31~100m³ 217.80円
101m³以上 211.75円

※上記はすべて税込
※実際の電気料金は燃料費等調整額(燃料価格調整単価+離島ユニバーサルサービス調整単価)が加減算、再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算。ガス料金は原料費調整額が加減算。

引っ越しの電気・ガス・水道に関するよくある質問

よくある質問のイメージ

最後に、よくある質問にお答えします。

気になる疑問があれば、ぜひチェックしてみてください。

引っ越しするときの電気・ガス・水道の電話の仕方は?

手続きに関する電話は、基本的に引っ越しに伴い解約・契約したいことを伝えるだけで手続きが進みます。

電力会社やガス会社、水道局に連絡し、「引っ越しのために解約したい」「引っ越しのため新規で利用したい」などと伝えましょう。その際、住所や引っ越し日、使用停止や開始の希望日を準備しておくとスムーズです。

さらに詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

【あわせて読みたい】【例文あり】引っ越しの電気・ガス・水道の電話の仕方は?なんて言えばよい?

引っ越しで電気・ガス・水道を解約するタイミングはいつ?

解約手続きは、遅くとも引っ越しの1週間前までに済ませるのが理想です。解約手続きが遅れると、引っ越し後も料金が発生する可能性があります。

まずは各サービスの契約先に連絡し、使用停止希望日を伝えます。特にガスの解約では閉栓作業に立ち会いが必要な場合もあるため、事前にスケジュールを確認しておきましょう。

余裕を持って手続きすれば、引っ越し当日に慌てることなくスムーズに進められます。

電気・ガス・水道は引っ越し当日に使える?

引っ越し当日に使えるかどうかは、手続きのタイミングに左右されます。

水道は当日の手続きでも使える場合が多いものの、事前に確認しておいたほうがよいでしょう。

ガスは立ち会いが必要なため、手続きが当日ではすぐに使用できないと考えておきましょう。

電気については、スマートメーターの場合は事前に申し込んでいないと当日使用できないことがあります。引っ越し1週間前までに手続きを完了させることで、スムーズに利用開始できます。

電気とガスはまとめたほうが安いの?

電気とガスをセットで契約するとセット割引が適用されるプランであれば、光熱費を節約できる可能性があります。しかし、セット割があるからといって必ずしも安くなるわけではありません。

元々の電気やガスの料金プランや、セット割引の内容を比較したうえで選ぶことが重要です。また、セットで契約できるプランが限られることもあるため、複数の選択肢を比較して最適なプランを選びましょう。

引っ越しの電気・ガス一括契約はCDエナジーがおすすめ

ライフラインをすべて一括で契約できる会社はありませんが、電気とガスはまとめて契約できます。引っ越しの手続きを簡単にするなら、電気とガスをまとめるのがおすすめです。

CDエナジーでは、関東を中心に電気とガスを販売しています。セットで申し込むとセット割が適用されるプランもあります。そのため、使用量が変わらなくても光熱費の節約が期待できるでしょう。

また、支払いの管理が簡単になるため、引っ越し後の生活も快適にスタートできます。ぜひ、候補としてご検討ください。

引っ越し後の電気・ガスはお決まりですか?

引っ越しは電気・ガス会社を切り替えるのに絶好のタイミングです。2016年4月に電気、2017年4月に都市ガスの小売り販売が自由化されたことで、電気・ガス会社を自由に選べるようになりました。CDエナジーに切り替えると、電気代・ガス代が年間17,900円お得になります。関東圏に引っ越しの方は、ぜひ切り替えを検討してみてはいかがでしょうか?

※お得額の算定条件について

※CDエナジーの電気・ガス料金は、燃料費・原料費調整単価に上限がありません。一方、東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」、東京ガス「一般料金」には燃料費・原料費調整単価に上限があるため、燃料・原料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費・原燃料費調整額により、CDエナジーの電気・ガス料金が割高になる場合があります。

\ お申し込みはこちらから! /

LP誘導バナー

※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。