「電子レンジの寿命はどれくらい?」
「電子レンジが壊れるときのサインは?」
「電子レンジを長持ちさせる方法を知りたい」
電子レンジの寿命について調べている方のなかには、上記のような悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。電子レンジの寿命はおよそ10年で、多機能電子レンジは寿命が短い傾向です。
この記事では、電子レンジの寿命について解説します。ほかにも、買い替えのサインや長持ちさせるコツについても触れています。この記事を読むことで、電子レンジを買い替えるかどうかの判断材料を得られるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。
\電気代・ガス代が高い!と感じたら/
電力・ガス会社を切り替えると節約できるかも?
電子レンジの寿命はおよそ10年
電子レンジの寿命はおよそ10年と言われています。なかには中古の電子レンジを使用している方もいるかもしれません。中古の電子レンジの場合、製造から10年が経過していると買い替えが推奨されています。
電子レンジの寿命は、「マグネトロン」という装置の寿命に大きな影響を受けます。マグネトロンとは、マイクロ波を発生させる装置です。電子レンジで食品が温まるのは、マグネトロンから発生したマイクロ波が、食品に含まれる水分子を振動させることで熱を発生させるからです。
マグネトロンの寿命はおよそ2,000時間だと言われており、1日30分使用した場合およそ10年で寿命を迎える計算になります。電子レンジを1日30分以上使用するご家庭なら、10年よりも早く寿命を迎えるでしょう。
電子レンジの部品保有期間は8年
電子レンジの部品保有期間は8年です。部品保有期間とは、その製品の機能を維持するために必要な性能部品の最低保有期間のことです。保有期間は該当する製品の製造が打ち切られたときからはじまります。
電子レンジの場合、部品保有期間の8年が過ぎると修理ができないかもしれません。こうした特徴から、部品保有期間が過ぎていると、10年使用していなくても買い替えを余儀なくされることもあります。
多機能電子レンジは寿命が短い傾向
トーストやスチームなどの機能がついている多機能電子レンジは、温めに特化した単機能電子レンジよりも寿命が短い傾向にあります。
機能が多いほどさまざまな部品が必要となり、電子レンジの構造が複雑になるためです。多機能電子レンジは便利ですが、使い方によっては想定よりも早く買い替えることになるかもしれない点に注意しましょう。
CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!
CDエナジーダイレクトでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!
※お得額の算定条件について
※おトク額は、各世帯別のモデル使用量(契約容量40A)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」の適用単価とCDエナジー「シングルでんき」「ベーシックガス」「ファミリーでんき」の料金を比較し算定しています。
※消費税相当額を含み、燃料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際は電気代には毎月燃料費調整額を加減算。使用状況によりお得額は変動。
※1 ポイント還元にはCDエナジーの家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」に会員登録し、電気の契約情報を登録する必要あり。還元されるポイントは「カテエネポイント」。ポイントの対象となる料金は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。
※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /
電子レンジの寿命・買い替えのサイン5つ
以下のようなサインがあると、電子レンジが寿命を迎え買い替えが必要になると考えられます。
- 使用中に停止することがある
- 食品が温まりにくいことがある
- 操作ボタンや画面に不具合がある
- 加熱中に異音や異臭がする
- 使用中に火花が出る
ここからは、それぞれのサインについて解説します。
1. 使用中に停止することがある
電子レンジの使用中に停止することがある場合、寿命を迎えている可能性があります。電子レンジが停止してしまう原因としては、部品の接続不良やセンサーの異常などが考えられます。
停止する頻度が高い場合は、故障している可能性が高いため注意が必要です。もし電子レンジの操作画面にエラーが表示されているようなら、取扱説明書の案内に従いましょう。
2. 食品が温まりにくいことがある
食品が温まりにくい場合は、マグネトロンの劣化によってマイクロ波が弱くなっている可能性が考えられます。マグネトロンが寿命を迎えているので、買い替えを検討しましょう。
マグネトロンを交換して修理する方法もありますが、ほかの部品も劣化している可能性が考えられます。製造から10年近く経っているなら、修理を繰り返すよりも買い替えたほうがよいでしょう。
3. 操作ボタンや画面に不具合がある
操作ボタンや画面に不具合がある場合は、電子レンジが故障しているかもしれません。
上手く操作できない場合は、一度コンセントを抜いてみましょう。数分後にコンセントを挿して使用してみて、それでも不具合がある場合は買い替えを検討してみてください。
4. 加熱中に異音や異臭がする
電子レンジを使用している際に異音や異臭がする場合は、電子レンジの使用を中止してください。
特に食品とは違う異臭や金属が溶けたような匂いがある場合は、電子レンジの部品が劣化している可能性が考えられます。使用し続けるのは危険なので、修理や買い替えをおこないましょう。
5. 使用中に火花が出る
電子レンジを使用しているときに火花が出ている場合、すぐに使用を中止しましょう。電子レンジの金属板が壊れてスパークが発生していると考えられます。
ただし、電子レンジの故障以外にも以下のような原因でスパーク現象が起きることがあります。
- 水分が少ない食品を温めた
- アルミホイルを温めた
- 金属のスプーンやフォークなどを温めた
- 食器に金粉や銀粉が塗られている
- 排気口が塞がっている
電子レンジを長持ちさせるコツ4つ
電子レンジを長持ちさせるには、以下4つのコツを取り入れてみましょう。
- 定期的に庫内を掃除する
- アルミホイルなどの金属を避ける
- 長時間の連続使用を避ける
- 空焚きは避ける
どれも普段使用する際に意識するだけでできる簡単な方法です。買い替えを検討している方も、新しい電子レンジを使用する際はぜひ取り入れてみてください。
ここからは、それぞれのコツについて解説します。
1. 定期的に庫内を掃除する
電子レンジを長持ちさせるには、定期的に庫内を掃除することが大切です。
庫内の汚れによってセンサーが反応しにくくなることがあります。ほかにも、汚れを放っておくとサビや発火の原因になることがあります。
電子レンジを掃除する頻度は、週に2〜3回が目安です。使用直後を避け、庫内が熱くないときに濡らした布巾できれいに拭きましょう。拭き掃除で落ちない場合は、中性洗剤を使用します。
2. アルミホイルなどの金属を避ける
電子レンジを使用する際、金属を一緒に温めないように注意しましょう。金属はマイクロ波を吸収しやすいため、火花が散ったり煙が発生したりします。電子レンジが劣化するだけでなく、事故につながる可能性もあります。
特に、以下のような金属は誤って電子レンジに入れないよう気をつけましょう。
- アルミホイル
- スプーン
- フォーク
- 塗料に金属が含まれる皿
東京消防庁の実験では、アルミホイルを2分加熱した際に発火が確認されました。
3. 長時間の連続使用を避ける
電子レンジを長時間にわたって連続使用することは、電子レンジの寿命を縮める原因になります。電子レンジを連続で使用すると庫内が熱い状態が続き、発火や故障の原因になるからです。
電子レンジを連続して使用したい場合は、本体が冷めるのを待ちましょう。あるいは、できるだけ短時間の使用で済ませることで壊れにくくなります。
4. 空焚きは避ける
空焚きをおこなうと、電子レンジが劣化する原因になるため要注意です。
電子レンジで食品を温める際は、マグネトロンが発生させたマイクロ波が食品の水分を振動させます。庫内の水分が少ないとマイクロ波が不安定になり、マグネトロンが劣化して故障しやすくなります。
水分の少ない食品や小さい食品を温める際は、空焚きのような状態になるので要注意です。東京消防庁の実験では、以下のような条件で発火が確認されています。
実験対象 | 内容 | 発煙・発火までの時間 |
---|---|---|
少量のもの | 冷凍チャーハン | 1分50秒加熱+追加30秒1回 |
水分が少ないもの | さつまいも | 11分13秒加熱 |
上記の食材は一例であり、ほかにも水分が少ない根菜類や高温になりやすい中華まんなどの過剰加熱には注意が必要です。空焚きや発火を防ぐためには、コップに水を入れて一緒に加熱するか、水をかけてから温めるとよいでしょう。
電子レンジに関するよくある質問
最後に、電子レンジに関するよくある質問にお答えします。あらかじめ疑問を解消しておくことで、電子レンジを買い替えたほうがよいかどうか判断しやすくなるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。
電子レンジの寿命が近いなかで使い続けると危険?
電子レンジの寿命が近づいているのに使い続けるのは危険です。不具合があると発火する恐れもあり、事故に発展する可能性もあります。
電子レンジから異音がしたら寿命?
電子レンジから大きい異音がしているときは、寿命を迎えている可能性が高いと考えられます。「ブーン」「キーン」という音はファンが稼働している音ですが、いつもと違う音や気になるくらい大きな音の場合は買い替えどきかもしれません。
電子レンジが寿命を迎えたら買い替えよう!
電子レンジの寿命はおよそ10年です。食品を温めるのに必要なマグネトロンが劣化すると温まりにくくなります。電子レンジの使用頻度が高いと10年よりも早く壊れる可能性があります。
使用中に停止したり、食品が温まりにくかったりする現象は、電子レンジが寿命を迎えているサインです。部品交換や修理も有効ですが、使用年数によっては買い替えたほうが経済的なケースもあります。
電子レンジを長持ちさせたい場合は、定期的に庫内を掃除するようにしましょう。汚れが残っているとセンサーが反応しにくくなったり、汚れやサビによって発火し、故障する可能性もあります。
また、アルミホイルやスプーン、フォークなどの金属を一緒に温めないよう注意しましょう。金属がマイクロ波を吸収してしまうため、火花が散ったり煙が発生したりします。
電子レンジを買い替えるか迷っている方は、ぜひこの記事で紹介したポイントを参考に検討してみてください。
CDエナジーなら、生活スタイルに合わせて電気料金プランを選べる!
CDエナジーダイレクトでは、関東エリアのご家庭向けに豊富な電気料金プランをご提供しています。CDエナジーに切り替えて最適なプランを選択すると、月々の電気料金がお得に!さらに、電気料金の支払いに使えるポイントが貯まるほか、ガスとセットで契約すると割引が適用されます。「どのプランを選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の図をご覧ください!
※おトク額は、各世帯別のモデル使用量(契約容量40A)をもとに東京電力エナジーパートナー「従量電灯B」の適用単価とCDエナジー「シングルでんき」「ベーシックガス」「ファミリーでんき」の料金を比較し算定しています。
※消費税相当額を含み、燃料費調整額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含まず、ガスセット割を適用した金額の比較。年間おトク額は電気・ガスそれぞれを100円未満で切り捨てた額を合計しています。
※実際は電気代には毎月燃料費調整額を加減算。使用状況によりお得額は変動。
※1 ポイント還元にはCDエナジーの家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」に会員登録し、電気の契約情報を登録する必要あり。還元されるポイントは「カテエネポイント」。ポイントの対象となる料金は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。
※CDエナジーの電気料金は、燃料費調整単価に上限なし。一方で、東電EP「従量電灯B」には燃料費調整単価に上限があるため、燃料価格の高騰により上限を超えた場合、燃料費調整額により、CDエナジーの電気が割高になる場合があります。
\ お申し込みはこちらから! /
※この記事の内容は公開日時点の情報です。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。