自分が思い描く「理想の仕事」を目指す

星 誠

ビジネス事業部 営業企画部

2022年入社

星 誠

経歴

2017年11月
エネルギー業界に入る前は金融業界、BPO業界で就業

東日本大震災をきっかけに
エネルギー業界へ転職

金融業界で働いていた2011年に東日本大震災が発災しました。私は出身が福島県の南相馬市なので、原発事故の影響をかなり受けまして……復興支援を行なうなか、原発の恐ろしさを目の当たりにしたことで「原子力に取って代わるエネルギーを広めたい」と思い、エネルギー業界へ転職しました。

転職後は新電力の営業をやっていたのですが、ロシア・ウクライナ戦争によってエネルギー資源が高騰し、電気の市場価格も大幅に上がってしまったんです。その分をお客様の電気代に上乗せすることはできませんから……赤字で倒産していく新電力の会社が増えていきました。私が勤めていたのは商社の子会社だったので潰れることはありませんでしたが、親会社の判断次第で、いつ事業から撤退されるかわからない状況ということもあり、「エネルギー業界で働き続けるために、より安定して長く働けるような会社に移りたい」と思い転職を決意しました。

営業にこだわっていたわけではありませんが、経験を活かせるので営業職を中心に転職先を探しました。加えて「新たなエネルギーサービスの事業もやってみたい」という思いがありました。とくに興味があったのはDR(デマンドレスポンス=電力の需要量を供給量に合わせる手法) です。電力の市場価格が上がったときに節電ブームが訪れていて、DRのサービスが増えてきているなかで、自分自身もDRに携わって普及させていきたいと思いCDエナジーを志望しました。

インフラを扱う仕事が
できていることにやりがいを感じる

採用面接でも「DRをやりたいです」と伝えていたので、入社してから1か月でDRのシステム導入に携わることができました。元々DRだけの部署があったわけではなく、営業企画をやっている部署でDR導入を検討していたようで、私もいくつかある業務のひとつとしてDR導入からサービスのローンチまで関わりました。

現在もDRに関しては引き続き業務を行なっていますが、そのほかには主に数字の管理をしています。ほかの部署で調達してきた電気について、販売量や販売価格の方針を立てて、代理店に売っていただく。その数字の管理です。電気は在庫を抱えることができないので、溢れさせないように振り分けていったり、足りない場合はさらに追加の調達をお願いするといったことをやっています。

これらの業務には、これまでエネルギー業界で培ってきた経験が活かされていると感じています。とくに、電気を売る経験をしていることが大きいですね。数字をどう積み上げていけばいいかイメージしやすいですし、競合他社の動きもある程度は予測できますから。それらの経験をふまえて「こうしたらいいんじゃないか」と提案することもありますし、新電力の動きなどについて質問された際に意見することもあります。

エネルギー業界で働き続ける理由としては、ほとんどの人は電気やガスを無くしては生活できないと思うので、そういったインフラを扱う仕事ができていることにやりがいや面白みを感じているからかもしれません。業務に関して言うと、調達部署と調整して設定した電気の販売量をきちんと管理できたときが最も達成感を得られる瞬間なので、そういった瞬間が多く訪れるように、目の前の業務に注力する。その積み重ねが、少しでもインフラの支えになっていれば嬉しいですね。

納期を守るための
計画性と協力の大切さ

私が仕事をするうえで大切にしているのは、スケジュールをきちんと引いて、納期までにタスクを完成させること。そのためにも普段から複数の業務を同時に進行できるように準備していますが、ひとりでは完結しない業務もあるため、あらかじめ周りの人たちに業務の一部をお願いしたり、協力しながらひとつでも多くタスクを終わらせて、スケジュール通りに仕事を進めていくことを心がけています。

自分の理想を形にできる、
裁量の大きな環境

CDエナジーは採用面接で希望したことを、機会があればすぐに実現できるような会社です。裁量も大きいので、自分が思い描く「理想の仕事」ができる可能性もあるというのがCDエナジーの魅力だと思います。コンプライアンスや業務規則に則ることは前提ですが、細かすぎるルール化や分業化はされていないので、周りとコミュニケーションをとりながら「こうしていきたい」と自分からアピールできるのも良いところです。
いまは目の前の業務で手一杯な部分もありますが、いずれは調達にも関わりたいと思っています。電力業界というのは結構なスピードで変化していて……今後も再生可能エネルギーは普及していくと思いますが、プラスアルファとしてカーボンニュートラルやカーボンオフセットが急速に広まりつつあります。CDエナジーも対応していますが、個人的にはもっと世の中に広めていきたい、売っていきたいと思っているんです。

最後に求職者の皆さまへ

電力業界、エネルギー業界、とくに新電力と言われる業界は、昨今の市場価格高騰によって倒産していくイメージがまだ一般的には根強いのかもしれませんが、CDエナジーのように資本や人材に関しては両出資会社の安定基盤があり、また電気や都市ガスの調達が安定している会社も実在しています。
これまでの経験をもとに「新しいことにも挑戦したい」という方や、エネルギー業界で長期的に安定した仕事ができる環境を求めている方にとって、CDエナジーはよりフィットした職場と言えるのではないかと思います。

scroll