仕事と育児の両立を諦めないで働ける環境がCDエナジーにはある

田中 希

ビジネス事業部 営業企画

2023年入社

田中 希

経歴

2012年4月
金融会社へ入社、営業として活躍
2019年6月
国内エネルギー会社へ役員秘書として配属
2023年9月
産休育休を経て、CDエナジーダイレクト入社

引き継ぎまでの3か月間、
マンツーマンで業務を学ぶ

転職時、子どもたちがまだ小さかったので、急な体調不良などにも対応できるような働きやすい会社がいいなと思っていました。
そんななかCDエナジーを紹介いただいて、フレックスが使えたり、在宅勤務ができる環境が自分の希望と合致していると感じ、ほかを検討するまでもなく入社を決めました。

ビジネス営業部では、法人のお客さまに対して、申し込みの一次対応、書面の作成、契約の管理をおもに担当しています。
これまでそういった業務をしたことがなかったけれど、前任の方が産休に入るまでの3か月間をマンツーマンでみっちり教えてもらえたので、比較的にすんなりと引き継ぐことができました。

私の業務は年度末が繁忙期に当たり、産休や育休の方もいましたが、そういった状況でも隣のチームの先輩から色々と教えてもらうことができ、そのおかげもあってきちんとやり切れたことには大きな達成感がありました。

育児と仕事の両立しやすい
環境や雰囲気

現在は6時間の時短勤務で、週5日のうちの3日は在宅で働いています。

例えば、子どもたちが熱を出した日は、午前中に病院に連れて行って、その分の勤務時間を午後に回すなど、フレックスを活用しながら柔軟に働かせてもらっています。

「自分で仕事をきちんとコントロールして、最終的にやるべきことができていればいい」といった雰囲気が私の部署にはあると思います。
社内には産休・育休や時短勤務をされている社員がほかにもいるので、そういった制度を使いにくいといったことはまったくないですし、入社する前に想像していた以上にありがたい環境だなと感じています。
時短勤務にかぎらず、担当している業務の範囲が狭いからといった観点で評価が下がるようなこともないと思います。

気づいたことを
見て見ぬふりせず、
改善に向けて共有できる環境

営業企画部の仕事というのは、自分で気づいて行動することが多いので……見て見ぬふりをしない姿勢が必要だと思っています。私が元々見て見ぬふりができない性格なので、そういう意味でもいまの仕事は自分に合っていると感じます。
気づけるようにすることが大前提ですが、気づいたうえで自分ひとりで解決できないものであれば周りに意見を求めたり、何かしらのアクションを起こすことを意識しています。見て見ぬふりや、見過ごすようなことはしたくないです。

会社が若いこともあり、システムが構築しきれていないようなことに起因する課題はゼロではありません。
例えば、手続きの一部がアナログに依存していたり、限られた人数で担当しているため業務が属人化する可能性があったり。そうやって見えてきた課題は上長に都度伝えるようにしています。
すぐに改善できるものから長期的に取り組む必要があるものまで様々ですが、まずは全員で課題を共有することが大切だと思っています。
部署内も風通しが良いので、「変えたほうがいいことはなるべく早く上に伝えよう」と、すぐに伝えるようにしています。

周りのメンバーは「言ってくれてありがとう」と好意的に受け取ってくれます。むしろ私よりも先に気づいてアクションする方が多いので、みんなで改善に向けて話し合えるような恵まれた環境にあると感じています。

今の仕事では、私は申し込みの一次対応を担当していますが、隣にある営業推進部ではその後の工程、つまり、申し込みを受けてから電気とガスを送るまでを担っています。
そういった一番最後までやる部署の業務フローを知って全体感を身につけておくと、営業の業務においても非常に有益だと思うので、いずれは習得しておきたいです。

最後に求職者の皆さまへ

「育児が大変だから」という理由で仕事を諦めざるを得ない方もいると思いますが、CDエナジーには育児との両立を諦めないで働ける環境があるので、「仕事と育児を両立していきたい」と望んでいる方にはチャレンジしていただきたいです。

私のように業界未経験でも周りの方たちが丁寧に仕事を教えてくれるので、その点も心配せずに飛び込んでくだされば!

ぜひお待ちしております。

scroll